• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:DVD Shrink 圧縮スピードの大幅UP要因)

DVD Shrink圧縮スピードの大幅UP要因

tsunjiの回答

  • ベストアンサー
  • tsunji
  • ベストアンサー率20% (196/958)
回答No.8

昔はDVDのドライブ性能の基準として読み出し速度x50とかの数字が踊ってましたが、結局はモータの回転速度を上げてるだけで、実際の読み出し速度はx20レベルというのがよくありました。 現状のDVDドライブは静音性を重視していたりするので読み出し速度まではあまり上がってません。 ですのでDVDからの読み出し(リッピング)はそんなにスピードは変わらないはずです。 圧縮速度はCPUパワー及びHDDの転送速度が関係してくるので、速くなるのは当然の結果です。

NPAsSbBi
質問者

お礼

DVDドライブのスペックをカタログ比較してみようと思いましたが、 書かれていないんですね。 DVDドライブとしては、もう人間が求める性能的に頭打ちなので、 XPでも8.1でも似たような性能のものが搭載されているということなのでしょうね。 圧縮速度は、感動的に速いです。 あまり、性能UPを実感することがなかったのですが、 初めて実感できました。

関連するQ&A

  • DVD-SHRINK(3.2.0.16)で

    DVD-SHRINK(3.2.0.16)でプライベートDVD(8GB程度)を最大圧縮の50%圧縮にてリッピングしたところトータルサイズが4.7GBとなりました。これ以上小さくできませんか?1枚に収めたいのですが。教えてください。4.3GB程度であれば書き込みできるのですが。。。

  • Shrinkでエンコード中にPCがフリーズしてしまいます。

    Shrinkでエンコード中に、必ず50%位のところまできて、PCがフリーズしてしまいます。 最新のDVDは全然駄目です。 古いDVDだと稀に出来たりします。 私のパソコンのスペックは OS・XP CPU・Pentium4 2.40GHz HD・80GB メモリ・1GB です。 よろしくお願いします。

  • DVD Shrinkについて・・

    DVD Shrinkを利用してデータを圧縮しようとしているのですが、圧縮すると当然画質が落ちます。そこまでは理解しているのですが、何%程度だとオリジナルdiscとあまり見分けがつかない程度の画質になるでしょうか?詳しい方よろしくお願いします。

  • 「古いファイルの圧縮」が多すぎる。

    ノートPCを買い換えました。ウィンドウズXP、ペンティアムM1.7GHZ、メモリ768MBです。使ってまだ3,4日というところです。 インターネットを中心に通算5時間程度しか使用していないのに、ディスククリーンアップをしたら、「古い圧縮ファイル」が1GB以上もありました。たいして作業していないのに、なぜこんなにも増えてしまったのでしょう。 クリーンアップもあまりに時間がかかるので、10分くらいたってから中断してしまいました。

  • DVDを2層式のメディアに焼きたい。

    DVDを2層式のメディアに焼きたい。 現在ドライブOptirc AD-7203aを使用しDVDをShink3.2でリッピングしB'sGOLD9で焼いております。2層式にすると1.画質がよくなる。2.圧縮しても4.7Gに入りきらないデータを「楽に?」焼ける。と聞き自分なりにドライブをLITEON iHAS314-27にしてDVDFabでリッピングしB'sGOLD9で太陽誘電DR-C21WWYBAに焼けば問題は解決するのではないかと考えております。しかし、1.ドライブスペックのどこを見ると2層式書き込み可能、対応と書いてあるのか?(読み込みはDLと書いてあれば大丈夫なのかと思っています)2.Shinkで圧縮しないで上手くメディアに収まるの?3.データーに折り返しがある見たいだけど家庭用再生機で見れるの?などが不安です。教えてください。また、参考ページがあれば紹介してください。PCは OS XP Pen4 3GHz メモリ2G HDD320と古いです。よろしくお願いします。

  • DVD-RAMに焼いたデータを圧縮する方法

    HDD&DVDレコーダで自作ビデオをDVD-RAMに焼きました。 PCに圧縮して保存したいのですが、リッピングや圧縮ソフトを使用すると、IFOのフォーマットが違うという内容のエラーが出てしまいます(市販のDVDではうまくいきました)。 ソフトは、雑誌の付録CD-ROMに入っていた DVD Shlink 1.03、DVD Decrypter、DVD2oneを試しましたがどれもダメでした。 DVD-RAMに撮ったデータをリッピング&圧縮できるフリーソフトがあれば教えてください。 (検索もしたのですが、ソフトの名前が具体的に書いてある質問が無かったので新規に書き込みしました) 圧縮形式はDivX、MPEG2方式などを考えています。

  • DVD Shrinkをvistaにインストール・起動できない

    DVD Shrinkをvistaにインストール・起動できない DVD Shrinkをwindows vistaにインストールしようとすると、いつも、インストール完了寸前に「動作が停止しました」と出て、とりあえず、インストール完了の画面は出るものの、起動してみるとまた「動作が停止しました」と出てしまいます。 互換モードを使ってみてもだめでした。 管理者アカウントで起動しても起動できませんでした。 windows vista ホームプレミアムSP2、メモリは2GBです。 CPUはCore2 duo 2.4ギガヘルツです。

  • DVDの複製に時間かかって困ります。

    リッピングに45分。 iso化に40分 シェリンクによる圧縮5分かからない。 Discへのライティング30分。 で終了。 こんなに時間かかるものなのでしょうか? マシンは、i3の2.2GHz メモリ2Gです。 設定が間違っているのでしょうか?

  • 画像を複数枚一括で圧縮する方法は?

    1枚ずつ圧縮するペイントのやり方は覚えましたが、数百枚の画像を短時間で圧縮する方法をどなたか教えてください。pcはwindows7,32ビット機で、メモリは2GBかける2(実用3GB)です。目的は、ムービーメーカーでできるだけ多枚数を取り込んで、最終的にはDVD(枚数を最小に)に収納したいのです。

  • DVD Shrink(片面2層DVD圧縮コピーソフト)でリッピング中にPCがダウン

    使用環境:FujituのFMV CE35E5(Ramメモリー256MB) 使用OS:  WindowsXP コピー先:Cドライブ:容量101GBに対し残り容量42GB 今回使用ソフト:DVD Shrink(片面2層DVD圧縮コピーソフト) 症状:片面2層DVDを当該ソフトでコピーをする為、リッピング中に30%リッピング完了辺りでPCが突然電源ダウンする。 過去にコピー先のCドライブの残り容量が足りなくなっていた時にコピー作業をしていると、PCがダウンしたことがありました。しかし、Cドライブのデータを削除したらPCダウンの症状はなくなりコピー作業ができるようになりました。  しかし、今回はCドライブの残り容量が十分あるにも関わらず、リッピング中にPCが電源ダウンしてしまいます。 つい最近まで問題なくコピーできていたので、原因がまったくわかりません。どうかご指導よろしくお願いします。