• ベストアンサー

樹脂ワッシャについて

こんにちは、 屋外で使用する機器を地面(コンクリート)にアンカーボルトで固定する際に、耐久性のある樹脂ワッシャが必要なのですが、どのようなものを選べばよいでしょうか?樹脂ワッシャには、ボルト用のグリスが、付着する可能性があります。 樹脂ワッシャを使用する目的は、異種間の金属腐食を防止する必要があるためです。サイズはM12です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.2

周りの環境制約条件がわかりませんが、座金のみを絶縁にしてもどうかなと考えます。 だってグリスも電気を通すことになるでしょう。 絶縁ボルトを使えるようにすれば(考えれば)より効果的とは思いますが・・・・。

noname#196865
質問者

お礼

お返事有難う御座います。 わかりました。 絶縁ボルトってあるのを知りました。このボルトを使います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

ふつうよく使うのがテフロンですかね、 シリコンゴムもあったような気がする。

noname#196865
質問者

お礼

お返事有難う御座います。 わかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 屋外で使用可能なグリースで、耐水性・耐久性の高い…

    屋外で使用可能なグリースで、耐水性・耐久性の高いものについて 屋外用のアルミダイカストの筐体をステンレスボルトで固定して使用しています。 このままでは電食が起こるため、従来は筐体にステンレスのインサートを使用してきたのですが、施工後ボルトを外すことがほとんどないことから、高価なインサートナットを無くすことができないか検討しています。 ステンレスボルトを不動体化処理するサスガードなるものも検討したのですが、使用数量が少ないことから実現が難しい状況です。 そこでグリースを思いついたのですが、屋外で使用可能で耐久性の高いグリースはないでしょうか? ●環境:屋外 ●温度:-20~80℃ ●接触状態:アルミ(ADC1)-ステンレス(SUS304)   ●期待寿命:10年 ※これまでの施工のながれの問題から、工場出荷時に塗布しておけるものである必要があり、固まってしまうものは使用できないです。 ボルトのサイズ:M8×1.25です。

  • スラスト方向に擦れのある軸用ワッシャ知りませんか?

    ある機構部なのですが、SUSワッシャ(外径φ2.5穴径φ1mm程度)とSUSワッシャ(寸法前記同様)同士で擦れる箇所があり、焼きついて問題になっています。記憶では、樹脂系で潤滑性、すべり性が良く、このような場合に使用されるワッシャがあったと思います。 ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。 補足で大事なことを忘れていました。 このリングにて導通信号も取りますので、 導電性のものが必要になります。 よろしくお願いします。

  • ケミカルアンカーの孔壁への接着力

    ケミカルアンカー等樹脂系アンカーは 接着系アンカーと呼ばれていますが その施工は削孔したあとブラシとエアで掃除し、 カプセルを挿入して攪拌するだけです。 通常、塗装にしてもそうですが 樹脂系のものをコンクリートに付着させるには プライマーが不可欠です。 なのになぜ接着系アンカーはノンプライマーで 付着力を期待させることができるのでしょうか? わずかでも削孔時の残粉塵が孔壁に付着していれば 樹脂との間で絶縁されてしまうと思うので いかなる場合でも完全に清掃しきれているものと 想定できないかと思うのですが。

  • 透明度の高い樹脂を教えてください

    LED照明の前面を樹脂成型品で防水することを構想しています。 できるだけ透明度の高い素材を探しているのですが、やはりアクリルに なるのでしょうか?またアクリルの透明度には等級などがあるのでしょうか? 屋外での使用環境なので、経年変化による透明度の劣化の少ないものが 望ましいですし、LEDを保護する意味でも紫外線の透過度が低いものがほしい、 なども考えています。 樹脂の表面に紫外線防止コートなどを施すことは可能でしょうか? また、LEDの樹脂の劣化防止には意味があるのでしょうか? ご存じの方のお知恵を拝借させて頂きたく、よろしくお願いいたします。

  • 基礎工事のチェックポイントについて

    布基礎です。明日上棟予定です。 下記2点心配です。ご教授お願い申し上げます。 ○地面に対して垂直な面で、気泡と、コンクリート内の石ころがむき出しになって見えるところがあります。大丈夫でしょうか? (だいたい石ころが中にはいっていていいものなんでしょうか?) ○地面に対して平行な面(土台がのっかるところ)で、コンクリートがかけているところがあります。およそ幅15cm程度のうちの1/4程度くらい、ですが、大丈夫でしょうか?  ○アンカーボルトで、真ん中に均一にたっているものはほぼ中心に位置しているのですが、重要と思われる長いアンカーボルトは、基礎の中心に位置していないものがあります。そのアンカーボルトは基礎の端まで3.5cmくらいでした。柱が立つやつだと思うのですが、大丈夫でしょうか?

  • エコキュートの基礎

    ダイキンの370L エコキュートを設置する契約を工事業者と結びました。工事は20日後くらいになりそうです。 基礎図面では644以上 × 654以上の平面で厚さ100の鉄筋(φ9)入りコンクリート(現場打ちと思います)を厚さ50の砕石上に設置する構造です。 疑問なのはコンクリートと地面の結合をはかるアンカーが無いことです。(コンクリートとエコキュートを結合するアンカーボルトはあります)。たとえコンクリートの側面が地面に囲われていてもアンカーが無ければ、地震で容易に倒壊すると思いますが。 皆さん如何でしょうか? どうしたらいいでしょうか?

  • 射出成形 樹脂やけについて

    50tの射出成形機でM90-44で成形しています。 成形していると時々ひどい焼けが発生します。その後は1,2ショット変色し きれいな製品に戻ります。しばらく打つとまた発生する状態です。 細長いパイプ状のセンターから一点トンネルゲートですが両端が 表面に粘り気のある爛れた樹脂(くさいやつ)がべったり付着しており 変色もしています。シリンダ温度は185℃程度です。 焼けの原因調査でシリンダの表面温度を測定しましたが他の成形機と ほとんど変わらず、パージした樹脂も良い感じです。 ただ、少量ですがノズルとシリンダのつなぎ目のネジ部から 少量の樹脂漏れが見られます。 分解するとシリンダとノズルのシール面がかなり腐食しており (深さ2mm、幅1mm程度でシール面を貫いています。) 樹脂がシール出来ていないようです。 また、スクリューと先端の取り付けネジ部にも劣化した樹脂が 詰まっていました。 ただ、樹脂の通り道には焼けを発生させるような樹脂の滞留は見当たりませんでした。 ここで質問です。 ?上記2点について製品に影響を与える可能性があるのでしょうか? ?シリンダーとノズルのシール面の腐食は修理可能でしょうか? ?シール面の腐食部から樹脂流出を防止するパッキン、シール剤等は あるでしょうか  ぜひとも宜しくお願いします。

  • ユニクロメッキと溶解亜鉛メッキ(ドブメッキ)

    屋外で、コンクリート基礎にL型アンカーボルトを設置して、アルミ(アルマイト処理済み)の架台を設置する計画があります。 アンカーボルトの表面処理を考えたときに、屋外での耐食性ならびにアルミとの相性を考えて、溶解亜鉛メッキの仕様としました。 しかし、施工会社がこともあろうに、仕様を間違えて、ユニクロメッキのアンカーを使用してしまいました。 すでに大方の基礎が完成してしまったので、全てをやり直すことはできません。 (やり直しができない前提での回答を望んでおります。) とりあえず、ワッシャー及びナットはドブメッキ仕様のものを、再度用意することにしました。 ナットから、飛び出るアンカーボルトの部分には、ゴム製のボルトキャップをかぶせることにしました。 1.ユニクロメッキとアルミの電食等の相性は、どうなのでしょうか? 2.ユニクロメッキのアンカーボルトに、ドブメッキのナットを用いても大丈夫でしょうか? 3.ナットから飛び出した部分の錆止めとして、ゴム製ボルトキャップは、有効でしょうか? 4.ナットから飛び出した部分の錆止めとして、ローバルなどの使用も考えましたが、アルミの架台にローバルがかかってしまいそうです。アルミとローバルの相性はどうなのでしょうか?

  • アンカーボルトはシーリング部分につけて大丈夫?

    物干し用金具を買いました。 アンカーボルトを外壁に取り付けようとしたのですが、15mm削ると鉄筋が出てきます。 父の部屋には、家ができた時から物干し金具が取り付けてあるので見てみると、壁本体ではなく壁のシーリング部分(パッキンっぽいところ)に取り付けてありました。 シーリングのところに穴をあけてアンカーを取り付けていいのでしょうかっ コンクリート用のアンカーじゃなくて樹脂用のアンカーがあるのよ、とか、シーリングにアンカー打つのはよくやるよ、とか、そういうのがあるんでしょうか

  • 樹脂材料の耐グリース性について

    ABS,PCでカバーの製作を検討したところ 下記の耐薬品データではABS、PC共に耐グリース性が◎ でグリースが付着しても使用可能であると考えましたが https://www.flon.co.jp/wp-content/uploads/2015/10/technical-data07.pdf (3ページ目 その他40番) 下記樹脂べンディング試験ではABS、PCにひび割れが発生したとのデータがあります。 https://www.juntsu.co.jp/qa/qa0819.php (表4) 3点質問があります。 1.グリースがABS、PCに悪影響を及ぼすのは増ちょう剤がリチウム石鹸であることと考えましたが別の理由なのでしょうか。 2.耐油性の材料でも耐グリース性が確保できるとは限らないのでしょうか。 3.耐薬品データではPEは耐グリース△ですが、グリースのジャバラ容器にはPE製の容器が使用されています。PEで耐グリース性を持つプレート製品が分かれば教えていただきたいです。

専門家に質問してみよう