• ベストアンサー

払わない理由

kerocoの回答

  • keroco
  • ベストアンサー率18% (17/94)
回答No.1

将来、微々たるお金をもらう必要がないから。 だと思います。 うらやましい・・・

関連するQ&A

  • 国会議員の年金未納

    初めまして。大学生です。 今、年金について論文を書いているのですが、その中で疑問に思った点があり、それに関して質問したくて書き込みしました。 国民の、国民年金未納問題が取り上げられていますが、国民が、年金を払わない理由、未納する理由ってなんでしょうか?国会議員の未納の問題もありましたが、その主たる理由は「うっかり未納」だったと記憶していますが、国会議員ほどの歳費があれば、うっかり未納もあとからちゃんと納めることができると思います。では、国民は?お金はあるけど納めないのか?お金がないのか?それともめんどくさいのか?どうなんでしょう。。 みなさんの意見でもかまいません、またどこかに参考となるような資料があるのをご存知の方はその資料を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 議員の年金保険料未納はなぜ起きるのですか?

    国会議員が、国民年金の保険料を未納していた、という事態は、なぜ起きたのでしょうか?分かりやすく教えて下さい。 また、医療保険はもれずに加入し、国民年金には加入しなかった理由も分かるようでしたら、教えて下さい。  よろしくお願いします。

  • 年金の種類について

    年金の種類は、 ・自営業などの国民年金 ・会社員の厚生年金 ・公務員の共済年金 ・国会議員の議員年金 ・怪我のときの障害年金 ・遺族のための遺族年金 他にありますか?

  • 年金未納、どうなる?

    官僚の年金未納が取りざたされています。 中川経産相に至っては、未納21年! 単純に計算すると240万円の未納だということです。 そこで、この未納問題、かなりの国会議員が払っていない分の年金は、今後彼らが支払うべきものなのでしょうか。 国民年金は確か、2年か3年までしかさかのぼって払えないという決まりがあったように記憶しているのですが、国会議員の場合、10年払っていれば退職しても年金を受け取れるとか、そういう話も聞いたことがあります。 国民は25年であるにもかかわらず。 私は「払え払え」言っていて、さらにイラク人質問題で「自己責任」を謳っていた議員こそ、自己責任で全額きっちり払うべきではないかと思っています。 実際にどうなっているのでしょうか、教えてください。

  • 手続きミスと言うよりも

    今回国民年金保険料未納の人がたくさんいましたが、この状況から推察すると払っていない国会議員はかなりの数になることでしょう? これは単なる手続きミスと言うより、故意の人が多いように思われるのですが、どうなのでしょうか?

  • 国会議員・党員の給料と税金の関係など

    (1)国会議員の給料は、われわれの税金から支払われているか?(2)国会議員を落選したら、党員の場合は、党から給料が支払われるのか、この場合、党自体の財源は寄付金か?無所属の場合は、給料なしになるのか?(3)国会議員なのにタレント業をやっていいのはなぜか、国会議員の給料とタレント業の給料の2重取りでいいのか?(4)一度国会議員になったら、年金が支払われると聞いたが、死亡するまで支払われるのか?国会議員をやめた人たちは国会議員の年金でくらしているのか?(5)国会議員の給料はわれわれの税金から支払われているとすると、国会議員は公務員なのか?(6)天皇関係で1つ、皇太子妃マサコ様の療養のため、この前外国に旅行に行ったが、その費用はやはりわれわれの税金が使われているのか?詳しい人、教えてください。

  • 年金の未加入者・未納者で保険料負担能力があるのに・・・

    年金の未加入者・未納者の中には保険料負担能力があるにも関わらず、生命保険や個人年金に加入し相当額の保険料を支払っている人も多くいると知りました。 将来公的年金がつぶれる、払った保険料よりももらえる年金の額の法が少なくなるなどの理由があるようです。 私は負担能力があるならば国民年金は払うべきだと考える派です。 そこで思ったのですが、障害年金や遺族年金以外にも加入してきっちり払おうと思わせる権利を制定すればいいんじゃないかなと思いました。 例えば、ゴールドやシルバーなどのクレジットカードを作る際に年金を払っていない人は手数料が倍以上取られる、観光でパスポートやビザを作成する際に年金を払っている人は料金が割引されるなどなど。 また、国民年金をきっちり払っていない議員さんは議院年金の権利がない、もらえる議員年金が半分以下などすれば議員さんの未納問題もなくなるような気がします。 こういう権利はダメでしょうか? 議員さんとか、もっと専門的な人が考えれば保険料負担能力者の未納などはもっと減らせるような気がするのですが、なぜしないんでしょうか?

  • 遺族年金。

    数年前に父を亡くしました。 父がサラリーマン時代にずっと厚生年金に加入していましたので遺族年金が支給されるかと思い、家族が社会保険事務所に問い合わせてみたところ、 加入期間がわずかに足りないので受給できないとの事でした。 それはそれで仕方ないと思いますが、考えてみるとこれって年金の掛け捨てって事なんでしょうか? 長年かけていても加入期間が足りないと、それまで払っていた年金保険料は全てムダになるんでしょうか? 社会保険制度が相互扶助の下に成り立っている以上、この制度ってちょっとおかしくない?って思うのは間違ってます?

  • 日本の年金制度は破綻していないけど減額?

    日本の年金制度は破綻していないけど減額? 破綻していないと言いながら支払いは先延ばし? 相互保険なんて一言も言っておらず、年金積立と聞いていたのにいつの間にか個人の掛けてる保険ではなく、国全体の国民の相互保険に変えられていて、さらに専業主婦は夫が掛金を出してるのにいきなり受け取りが半分になる? それでもまだ年金制度は破綻していないと自民党は言い張るのですか?

  • 国民年金は未納で議員年金

    最近国会議員の国民年金が問題になって います。未納でもちゃっかり議員年金には 入ってますよね。しかし共済厚生年金は それだけ入って国民年金は入らずと いう事はあり得ません。天引きされるのも ありますが厚生年金と国民年金の2重構造 だからです。 議員年金と国民年金はまったく別の物で 一緒に徴収されたりしないもんですか?