• 締切済み

相談

行政の法律無料相談に行きました。弁護士から逆質問攻めでした。でも、その質問は弁護士が正解を言うために必要な事項ではなく、弁護士の興味上のものとしか思えないような事です。 こちらが法律的にはどうなのでしょうか?と聞くたびに、 六法全書をゆっくり調べて『弁護士になったばかりで、よく分からないから六法全書でしらべさせて』と、時間稼ぎされ、時間切れで、何の答えも得られませんでした。 1.誰に文句を言えばよいのでしょうか? また、行政側は、税金で30分いくら払っているのでしょうか? 2.無料法律相談にくる弁護士は、どのように選出しているのでしょうか?暇な弁護士が来るのでしょうか? 3.有料で相談しても、無料法律相談の弁護士と同じようなレベルの弁護士でしょうか? 4.評判の良い弁護士を探す良い方法は有りませんか? 5.内容証明郵便は、法律的にどうのって事ではなく、こちらの要望を書いて、その返事を下さいって内容で送っても良いのですか?

みんなの回答

  • jixyoji
  • ベストアンサー率46% (2840/6109)
回答No.4

こんにちわ,jixyoji-ですσ(^^)。 1.dash2004jpさんの行政,それと管轄の弁護士会にも一方を入れておいたほうが宜しいと思います。 2.案件を多数抱えている弁護士はまず来ません。行政と管轄の弁護士会が契約して当番制が大半を占めると思いますが,ほとんど若手中心ではないでしょうか? 3.有料相談であれば弁護士も契約に持っていけるので真摯に受け答えるケースの方が無料相談よりも遥かに高いですね。そもそも無料相談では弁護士はその相談者を契約者として契約してはいけないので自ずと力が違ってきます。 最近では1案件\300-で弁護士が法律相談でメールで回答してくれたり色々なサイトがあります。 「サイバー法律110番」 http://www.houritu110.co.jp/html/index.html 「無料もある!ネット法律相談に関するリンク集」 http://www.cgj.co.jp/contents/life/NetBengoshi/NetLawer.htm 4.下記サイトで専門分野の弁護士を探せます。 「Lawyers Square」 http://www.houtal.com/ls/index.html 最近発表された弁護士費用のモデルケースです。下記HPでご確認ください。 「アンケート結果に基づく市民の為の弁護士報酬の目安」 http://www.nichibenren.or.jp/jp/soudan/komatta/housyu/meyasu.html 5.相手に配達した証拠を残す為の郵便ですね。 それではよりよいネット環境をm(._.)m。

  • JACO1011
  • ベストアンサー率55% (127/227)
回答No.3

わかる範囲で回答しますね。 1.主催者になると思います。 2.存じません。 3.基本的には同じです。ご質問の件では、その弁護士が特におかしかったのだと思います。 現在の司法試験では、憲法、民法、商法、刑法、民事訴訟法、刑事訴訟法が試験範囲です。これらの法令範囲で回答ができる問題あれば、どんな弁護士でも殆どの問題について妥当な回答を得ることができると思います。 しかし日本には1700だか1800だか法律があるそうですが、その全部を専門的にカバーしている弁護士は存在しないと思います。 弁護士資格を取ったばかりの若い弁護士の中には、社会常識が一般的基準でも乏しいと言わざるを得ない人が混じっています。 有料の場合、依頼の前に案件の概要をお話して、専門かどうか確認することができますので、ご質問のようなレベルの大ハズレは少ないと思います。 4.詳しくは存じません。インターネットなどでもある程度調査できますし、或いは信頼できる人伝で紹介していただいたりするのでしょうね。 5.内容証明というのは、確かにその内容の郵便ですということを、第三者である郵便局長さんが保証する郵便です。通常は配達証明とセットで、その内容で相手に間違いなく配達されました、ということの客観的な証拠を作るための郵便手段です。内容は「あけましておめでとうございます」でもかまいません。 どんな内容でもかまいませんが、文章の最後に「○月○日までに回答が無い場合は法的手続きを取ることを検討します。」といった常套句を入れるのは、相手方の返事を促す為に効果的です。

  • minimayu
  • ベストアンサー率20% (21/102)
回答No.2

今回はあたりが悪かったのかもしれません・・。 「1に関して」 行政(主催側)に言うしかないと思います。 ただやはり無料ですからって言われちゃうかもしれませんが・・。 「2に関して」 大都市は分かりませんが基本的には当番制(新米からベテランまで)だと思いますが・・。大都市だと新米の弁護士さんが練習で法律相談に行くことは多々有るみたいです。 「3に関して」 有料でもあたりが悪いと同じだと思います。 でも有料だと文句は本人に言えますよね・・。 「4に関して」 やはり弁護士もそれぞれ得意分野があると思いますのでたとえば弁護士会に聞いてみるとか(って教えてくれないかもしれませんが),電話帳で調べてみるとか・・あとは世間の評判しかないと思います。 「5に関して」 内容はなんでもかまわないと思います。内容証明は送ったという事実が大切なので・・。

  • buzz_buzz
  • ベストアンサー率29% (190/650)
回答No.1

1.行政が主催しているのでしたら、まず行政です。税金がいくらかかっているかわかりませんが、確か実際に依頼する前段階での相談は、1時間6000円だったような記憶があります。 2.行政がサービスの一環として、弁護士あるいは弁護士会にでも依頼しているのではないでしょうか。詳しくはわかりませんが。ただ、一線級の人が来てくれるとは思えないので、「使命感に燃えた弁護士」「暇な弁護士」のような気がします。あなたの場合、新米が勉強半分できたのにあたってしまったのだと思います。 3.そんなことないと思います。そんな弁護士に応対させたら客が来なくなりますから。もっとまともだと思います。 4.時々電車広告などを見かけますが、良いのか悪いのかわかりません。人づてが一番いいですが、周りにそう簡単にいないですよね。弁護士会なら一応紹介はしてくれます。新米が出てくることはないと思うので、その中からいくつか電話してみて、応対のまともなところにまずは事前相談に行き、よさそうだったらほんとに依頼されてはいかがでしょうか。 5.あなたが自発的に送られるのであれば、郵便局が内容とその配達を証明してくれるだけですから、中身は問わないと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう