• ベストアンサー

こういう生命保険ありますか?オススメ教えて下さい!

removerの回答

  • remover
  • ベストアンサー率80% (4/5)
回答No.2

参考までに(大雑把ですが・・・・) 医療保険(入院日額10000円) 旦那さん分   3900円 奥さん分    3600円 子供さん分   2200円 それぞれ終身医療保険で保険料の途中増額は有りません 死亡保険については、月2000円の保険料から色々有りますので、先ほどの計算式から出るであろう7000万円くらいが、全部必要かをお考えくださいねぇ (なおこの7000万円という数字は奥さんが仕事などに  一切出ないために必要な金額であり、パート他で収入が あると実際には変わってきます》 ちょっとメールでのお返事なんでぐちゃぐちゃになってて すいません。札幌なら直接回答できるんですが(笑)

参考URL:
http://manusolution.mediagalaxy.ne.jp/manumed/nyuin/nyuin.html
noname#62498
質問者

お礼

大変参考になりました。 現在、死亡保険について調べています 死亡保険のみだと割りと安いものもあるのですね

関連するQ&A

  • 両親死亡の生命保険

    両親死亡の生命保険 質問させて下さい。私は夫、子供一人の3人家族です 共働きであり、ある程度収入もあるため、夫が亡くなったとしても 子供の養育には金銭面での不安が少ないと考え、死亡時給付がメインの生命保険には加入していません。 しかし 私と夫が同時に死亡した場合に残された子供に何も残らないことに気づき不安となっています。 両親が同時に死亡した場合のみに対する保険、もしくは、その代わりになる金銭面での対策は あるでしょうか? よろしくお願いします。 (時期がずれていれば片親となった時点で保険加入を考える予定です)

  • 生命保険について(持病もち)

    30代半ば女です。 この年まで終身保険や医療保険に縁が無く、現在何にも加入していません。 検討してみたものの、いまいち「自分に必要な保障の大きさ・範囲」が 分からず加入自体決めかねています。 持病(糖尿病と肝機能障害・いずれも原因不明・肥満ではありません)があるので保険の選択肢は限られますが、似たような状況(持病もち)の方、保険加入についてどのような考え持っているかご意見伺えると嬉しいです。 (加入している保険の種類・妥当な掛け金・保証内容など) 子供はいませんが、一応予定はあります。 子供ができれば退職するまでは定期の死亡保障には入ろうと思っています。 (仕事は働ける限りは続けるつもりです。) 医療保険は、緩和型保険の高い保険料を払うなら通院しながら健康管理して貯金と投資で対策しようと思っていますが・・・甘いでしょうか・・・

  • 生命保険

    生命保険について質問です。 旦那も私も29歳です。 子ども三歳 主人は 収入保証保険60歳満了で保証金額15万 (60歳までの間に亡くなると月々15万支払われる保険)掛け金が6179円で解約金な どはありません。 医療保険 入院1日1万円、手術費用10万、先進医療2000 掛け金が終身払いで2910円 のに掛けています。 今死亡保険は収入保険のみになってるので60で満了なので60を過ぎたら死亡保険がありません。なので保険会社さんから新たにソニー生命の変額保険終身型を死亡保険として進められてます。 それは死亡保険300万で払い込み免除あり。 月額5016円です。 そうなると3つ保険に加入することになるんですが必要なのか分からなくて…保険の方が進められるがまま今の保険も掛けてます。 3つかけると主人だけで15000円近くなるんで保険貧乏になりそうで(泣)みなさんの保険はどういったのを掛けてらっしゃいますか!? 私も医療と収入保険と死亡保険を進められ12000円くらいの掛け金のを提案されました。

  • どんな生命保険がよいかわかりません・・・・

    はじめまして。 現在私は、26歳、妻30歳、子供1歳と半年です。 はじめまして。現在は、知り合いにお願いし、三○生命のベク○ルというのに加入しています。 あまりに保険が無知なため、その方にお願いしてきました。 現在の掛け金は月額で14000円程度、子供の学資保険は別個にかけております。 このたび、その担当の方が保険会社を辞めることになり、 あまり良い印象がないため保険の移行したいんです。 いろいろ探してみたのですが、かんぽにしようと思っています。 でも種類が多すぎて、、、、説明を読んでもよくわからないんです。 皆さんは、どんな保険に加入していますか? また、どのような保険に加入したらよいでしょう?? 貯蓄性はあまりなくてもよいのですが、万が一の保証を重視したいです。 (死亡や入院) よきアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 生命保険・医療保険について

    回答お願いします。 旦那と主婦の保険について教えて頂きたいです。  自営業・旦那32歳・妻30歳 子ども5歳・3歳0歳がいます。 子どもは医療保険に加入していません。  旦那は東京海上の超保険長割り終身の死亡・高度障害保険金額300万 終身 50歳まで払い込みと、 超保険医療総合保険 入院給付金日額(60日型)5000円 手術給付金 入院中・50000 入院中以外・25000 放射線治療給付金・50000 終身 60歳払い込み です。 加入時に旦那と説明はきいたのですが、内容が分からなくなりました。 旦那が亡くなった場合、月に15万ほど貰えると言っていた様な気がします・・ 死亡保険金額300万は少なすぎでしょうか?   妻は主婦で、県民共済の月掛金¥2000と特約・医療1型¥1000と介護1型¥1000に加入しています。 一人目の子ども帝王切開になったため、共済に加入しました。 解約するか迷っています。 主婦には死亡保険は急いで加入しなくてもよいとよく聞きますがどうなのでしょうか? また別の医療保険に変える場合、いくらくらいで保証内容はどういった物がよいのでしょうか?県民共済のままでも他の保険とさほどかわらないのでしょうか? 

  • 生命保険の見直し(長文です・・・)

    今年の11月に第一子が誕生するにあたって、 夫(35歳)の生命保険の見直しをしようと苦戦しております。 (1)18歳から加入していた漁業共済というものが、月額13,950円 ・災害死亡 4000万・病気死亡 2000万・入院(一日)1万・通院(一日)2500円・満期時(48歳) 200万 (2)去年、結婚時に見直したがん保険、月額6,498円(AFLAC終身) ・がんと診断 200万・入院(一日)2万・通院(一日)1万・手術(一回)10万・がんで死亡 10万・脳卒中または心筋梗塞と診断 1万・左記の治療 100万・左記で死亡 10万 (3)ステップ型終身医療保険、月額12,777円(住友生命)※今年10月に更新で月額料が増えます。 ・死亡 101万・(定期特約)1000万・死亡年金 150万×10回・がん・心筋梗塞・脳卒中と診断 300万・重度慢性疾患 300万・災害死亡 100万・不慮の事故 50万・入院(一日) 1万・通院(一日) 3000円 (1)の共済については、48歳の満期のため、内訳を見直して続けようかなと思っております。 (3)の住友生命のステップ型保険なので、(2)のアフラックのがん保険と一括してしまおうかと考えております。 ただ、住友生命の保証内容が結構濃いので・・・解約していいものかどうか迷っています。 みなさんにお聞きしたいのは、この保証内容で3種類続けるべきが、アフラックを強化して2種類で続けるべきか。 私は、今現在の夫の保険の金額が大きすぎるので減額を希望しています。 また、11月に子供が産まれるので学資保険もプラスされるとなると、保険料がバカになりません・・・。 夫一人に3万以上支払っているのは過剰な気がします。 ちなみに私はアフラックの医療・がん保険に加入しています。 ベストな保険の選択方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 生命保険について

    生命保険に入ろうか迷っています。 ソニー生命で月々13068円で保障内容は 総合医療保険5000円(終身) 入院初期給付特約5000円 (終身) 成人医療特約5000円(80歳まで) 家族収入保険月額12万(65歳まで) 死亡・高度障害・三大疾病200万(終身) 死亡保険金50万です。 このご時世なので保険を少しでも安くしたいので 家族収入保険を付けないでおこうかと思いますがどうでしょうか? 家族収入保険を付けないで死亡時の保険金を300万に引き上げるのではどちらがいいでしょうか? 家族は私29歳と妻(専業主婦)と夏頃に子供が生まれる予定です ソニーのFPはやたらと家族収入保険を勧めてきます

  • 生命保険について

    私の親についてですが・・父は来年で65歳ですが、何の保険にも加入していません。健康診断で全く悪い所がなく安心してるみたいですが、もしもの時を考えると不安です。 死亡の時の保証はとくに必要ないと思います。病気での入院や手術の時に保証してくれる保険はこの年齢でもあるのでしょうか?

  • 生命・医療保険の加入について

    先月結婚いたしましたので、医療保険に入ろうかとなりました(お互い新規)。 先日アリコに来てもらって見積もってもらったのですが、あまりに高い保険にビックリしてしまい、理由を調べると死亡保険を貯蓄型にしていたからでした。 保険については私たち自身、あまり知識がないのですが、下記のように勧められました。 夫 34歳(ネフローゼの病気持ち。現在月一の通院と毎日の服薬。入院は現在勧められておらず) 私 29歳(肝臓の数値が高く、半年に一度の通院で経過観察) 収入は手取り17万×二人で、お互い正社員のフルタイムサラリーマンです。 子供は欲しいですが、今はいません。できても仕事はやめられないと思います。 勧められた保険は、 夫はネフローゼなので加入条件が緩和されたタイプのもので、 貯蓄型死亡保険300万円(7500円/月、65歳払い、終身保証)) 天災時の死亡保険500万円(250円/月。外仕事のため) 医療保険(10000円/日・60日タイプ。8500円/月、終身払い・終身保証) 他の種類や特約は入れず。 私は、 貯蓄型死亡保険300万円(3000円/月、払い・保障期間は同上) 医療保険(入院10000円/日・120日タイプ。女性特有・小額手術の保証コミ。4500円/月、払い・保証期間は同上) がん保険(入院5000円/日を医療保険に追加。手術などに50万円。1100円/月、終身払い・終身保証) ただし、肝臓に関してだけ除外か、保険が割り増しになる可能性アリ(未査定)。 なので、二人合わせると25000円近くになってしまい、いくらなんでも不経済です(記憶だけなのでちょっとうる覚えの部分があるかもデス)。貯蓄型を勧められたのは、死亡したときの葬式代と換算されました(だから貯蓄型の最低金額です)。 私たちの場合、どういった保証内容だったら、保険が生きてくると思いますか? とりあえず死亡保険をどうしようかと・・・お互い働いているので子供が出来るまでいらないやーとも思えますし、掛け捨てでもいいし、とりあえず貯蓄型は辞めようと思います、大して収入もないので。 ご質問にお答えしてくださる場合、情報が足りなかったらご指摘ください。 ぜひ、アドバイス願いますっ!

  • 生命保険の見直しについて教えて下さい。

    主人(35歳)の保険の見直しを考えています。 家族は私(35歳)と子供3人(幼稚園児)です。 現在入っている保険は ・かんぽ生命     死亡300万円 入院5日目から1日5000円 通院・手術で3万円~     支払期間は60歳迄で保証は終身で月1万円ほど。 ・三井生命(ベクトルX)     逓減型死亡保障60歳まで 死亡保障200万円 生前給付200万円     死亡保障35歳で3000万円 44歳で2000万円 一生涯200万円     入院保障は 疾病・ケガ1万円 成人病1.5万円 ガン2万円     日帰り入院2.5万円 医療保障は終身で月に1.8万円の支払いで60歳で少し支払金額が減ります。 かんぽは主人が独身時代から入っています。 三井は最近、主人の知り合いから入りました。 私は保険の事がよくわからないので、このような内容で良いのか(はぶけるものは無いか)、また月の支払いが厳しいのと三井のがん保険内容(通院給付金無、診断給付金10万円)が充実していないような気がしています。 なにかアドバイスをいただけませんでしょうか。     

専門家に質問してみよう