• 締切済み

仕事を辞めたいです。

  5月から就職しましたが、個人経営の従業員が40名ほどの小さな会社です。 今時、男女一緒のトイレだし、事務所の壁はカビだらけ劣悪です。    一人の男性社員は、人がいないと手をにぎったり、人前でも『今から2人でご飯行こう』と何度も 声をかけてきたりします。何度も断っているのですが全然気にしないようです。 それにパートのおばさんがしきっているのか、一般事務で入ったばかりなのに、経理の私の仕事が 忙しいので、資格無くても手伝ってもらうとか、見積りの材料の数量を分からないのにひらいだしして くれとか、自分の仕事の引き継ぎもまだまだなのに・・・頭がパニックです。    それに人の失敗は、すごくつついてくるのに、自分が失敗した時は、あやまりもなく素知らぬ顔で す。悪口も言いまわっています。もう、疲れてしまって毎日クタクタです。胃も痛いです。 まだ1ヶ月なので、1年を目標にしているので、もう少し頑張ってみようと思いますが無理なら試用期間なので辞めたいと思っています。 もし、辞める時にまく会社を辞めるには、どうすればいいでしょうか?

みんなの回答

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2718/12250)
回答No.1

>男女一緒のトイレだし、事務所の壁はカビだらけ劣悪です。 それはあなたのリサーチ不足。本当に嫌なら社長と掛け合って対策を打つべきことです。 後半もよくあると言っちゃえばよくあります。辞めたいなら辞めるしかないと思うけど、上手く(ですよね?)辞めることなんて考える必要はないんではないですか?辞めちゃえばほぼ関わりのない人たちでしょ? 決断してさっさと辞めるか、期間を決めてそこまで我慢するか、それだけだと思います。

jinjin1970
質問者

お礼

 早々と解答ありがとうございます。 トイレ等の件は、先輩たちが掛け合っても変わらないので、私が 掛け合ったところで、動きはないと思います。   そうですね・・・辞めるとなれば、関わりない方達なので上手く とも考えず辞めることにします。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事がつまらなくって困っています

    勤めていた会社を辞め、実家の事務系の仕事をする事になりました。母親から経理の仕事を引き継いでいるのですが私のやる事といえば、母親から回ってきた請求書の計算を書き写したり、現金を数えたり、小さな会社なので経理だけとなるとあまりやる事がありません。引継ぎとはいいますがもうけっこうな歳の母親は仕事を辞める気は全くなく、任せてほしいと言った事はありますが、元からあまり人を信用しない、自分がやらなければ心配の母親からは新しい仕事をもらえません。他にも事務員は2人いますが、決して暇そうではなく、何度か手伝おうとはしましたが私が経営者側の為か、拒否されてしまいます。自分でやる事を探すのですが、私があまり気が利かないのかもしれませんが、すぐに底をつきてしまいます。今まで別な会社で、監査役はいるけれど実質一人経理で忙しく働いていたのですが毎日毎日暇との戦いで、やる気があって入ってきたのに暇で本当に困っています。また、周りから「こいつは家族に甘えてる」と思われていそうで心配です。私は甘えているのでしょうか。

  • 仕事がうまく出来なくて全く自信がもてません

    25歳(女)です。1ヶ月半前から、事務の仕事を始めました。仕事内容は入力や経理など事務全般ですが、私は今まで簡単な伝票入力の事務しかした事がなく、今の仕事に全然ついていけていません。もうすぐ辞める人の引継ぎで入り、毎日丁寧に教えてもらっているのに、いまだに理解出来ない事だらけです。それに、その人はあと1ヶ月足らずで辞めてしまうので、そうなると事務は私1人になってしまうので、一人になった時の事を考えるととてつもなく不安です。「慣れれば平気だからね」とか「辞めたあとも、電話とかでいつでも聞いてね」と言われ、私がやりやすい様に参考にする資料も作ってくれ、とてもよくしてもらってるのに、私は要領が悪く、初めてやる様な事ばかりで、なかなか覚えられません。休み時間を削って覚えようとしたり、家に帰ってから資料を眺めたりもしていますが、なかなか要領良く出来ず、「あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ」と思うほど焦り、失敗ばかりです。そういう自分が嫌で、会社で一人でいる時何度か泣いてしまいました。仕事が終わった後も、仕事の事を引きずったまま帰るので、落ち込んでしまいます。職場の人は皆優しく、応援してくれていい環境なのに、毎日「私、向いてないのかも」と思ってしまいます。でも、やっと決まった仕事だし、今まであまり仕事が長続きしなかったので、これで辞めたらまた同じだなとも思います。職場の人からは「まだ1ヶ月なんだから」と励まされ、頑張りたい気持ちと向いてないという気持ちが日々交錯しています。 どうしたら、前向きになれますか

  • 引継ぎがない仕事について、どう思いますか?

    正社員の方が移動の為、派遣社員で一人入社したのですが… 仕事の引継ぎが5日しかなく、マニュアルもなかったので 「仕事が分らない」という理由で、2週間程で辞めてしましました。 その後、私が入社したのですが… 仕事を全然理解してない人から3日だけの引継ぎで、 マニュアルもなく経理事務の仕事を任されてます…  が、全然仕事が分らないです こういうのって、会社の体制がが悪いと思いますか? 派遣の担当者に言っても「頑張って下さい」なんです・・・

  • 新入社員・仕事が辛いです。

    今年の4月に入社した新入社員です。 8月から11月に退職する事務員の引き継ぎを行っています。 仕事内容は総務・人事・経理・庶務、あとは専門職の仕事です。 私は物覚えが悪く、何回も失敗をして本当に申し訳ない のと情けない気持ちでいっぱいになります。 自分でマニュアルをまとめたり、メモを取るなどして努力はしています。 でも、それでもまだたくさんわからないことが次から次へと出て きてしまい、頭がパニックになってしまうのです。 専門職として働くための資格を取得するように会社から 言われているのですが、日々の仕事をこなすので精いっぱいで 勉強する余裕が全くありません・・・。 事務員は社内に一人しかおらず、今後私ひとりで業務を行って いくのかと思うと不安で仕方ないです。 休みの日も仕事のことが頭から離れず、心から楽しむことができません。 仕事の事を考えると涙が出てきます。 働いている皆様、何かアドバイスなどがありましたら よろしくお願いいたします。 わかりにくい文章を読んでくださってありがとうございました。

  • 未経験で経理の仕事できますか?

    未経験、資格なしで経理を募集しており(トライアル採用で)、 面接を受け、1週間経っても返事がこないので、職安へ行ってきいてもらったら、「まだ決めかねている」とのことでした。  今日、1社合格をしたので、明日もしこの経理の会社が受かれば、 どちらに行くか決めなければなりません。  経理はちょっと興味があり、未経験でできるのに飛びついたのですが、実際やったことがないので、どんな感じなのか本当に未経験でできるのか、資格もこれから取るのですが、どれ程大変になるのか、 引継ぎ後は、会社には他に誰も分かる人がいないようなので、一人で悩み込まないかも不安です。  私には、経理は一般事務よりもいい仕事のような気がして、ちょっと憧れでやってみたい気持ちがあります。もしかしたら、自分にあっているのかもとも思い・・・。  経理は未経験でもできますでしょうか?どのような仕事か、教えていただけないでしょか?

  • お仕事の悩み

    総勢20名ほどの営業所で事務をしています。5月から入社したのですが引継ぎというものが全く無く、前任者が辞めてから入ったので周りの人で今私のしている仕事を聞いても分かる人がいません。ちなみに職種は営業事務で同じ仕事をしている人はもう1人いますが、自分の仕事のみを終えると後はチャットに夢中で聞いても 分からないから自分で考えてやってくれ!というようなことを言われる始末です。  私は毎日失敗してそれを直しての繰り返しで頭がおかしくなりそうです。 あと、客からのクレームについてもそんなことこっちが教えてほしいくらいだと思うこともしばしばで....(ちなみにOA機器を扱ってる会社ですが)すべて悩みが募る一方です。社会人の先輩のみなさんどなたか 良いアドバイスいただけませんか?

  • 仕事の価値観教えてください。

    結婚して約17年ほどです。 10年ほど前、自分が好きな事を仕事にしたいと思い、 小さい子供がいましたが、時間を見て勉強して資格を取得して、 その後、様々な人脈が増えて、 仕事として依頼されることも増えました。 人前で話したり、人と接する仕事だったので、 大変ではありましたが、充実感はありました。 そのさなか、夫も独立して起業しました。 最初の頃は小規模に営業していたので、 経理などは外部に頼んでいて、 私自身は仕事に関わることはなかったのですが、 夫の会社は順調に売り上げを伸ばし、 従業員を雇うことになったり、 経理の仕事も増えてくると、 外部の経理の方が急にやめることになりました。 起業3年目ぐらいでした。 突然だったので、つなぎの経理が見つからないまま、 支払いや給与は社長である夫が行って来ていたのですが、 その他の細かい経理がたまっていきました。 夫もさらに忙しくなり、事務処理を出来なくなったので、 新しい経理が見つかるまで、 私がつなぎとして経理を請け負う事になりました。 経理事務は未経験でしたので、手さぐりで大変で、 税理士事務所の方も、社員が担当だったので、 経営的な知識はなく、事細かな処理を指導するのみでした。 経理処理に慣れてくると、 外部で経理をしていた方の処理がいい加減なことに気が付きました。 結局、急にやめたのは処理しきれなくなったからだと思います。 なんと、100万近くもあっていなく、なにが間違っているかも 調べられない状況で、決算も超えていたので、 家庭内のお金で補てんするしかなく、 このまま他に経理を任せられないと、 それから5年近く、私が経理をすべて一人で行っています。 会社は私が経理をすることになってから、 きちんと処理で来ていて、 融資を受けなくても順調に回っています。 私の給料も最初の扶養範囲から増え続けました。 夫の給料も上がり、 経理をきちんとしているので黒字の時は、 社員に決算賞与も出せています。 夫の会社の仕事をするのは、外部に頼むよりも安心なのですが、 私はそれまで自分が好きでしていた仕事の規模を減らすしかなく、 今ではほとんど休眠状態です。 私の仕事のファンの方もいて、今でも声をかけてくれる人もいて、 今は趣味としてその仕事に関わっています。 実際、その仕事は多くの収入を望める仕事ではないですが、 良い時は一日で2~3万ほどの収入になりますが、 ばらつきがあります。 夫の会社の仕事は大きなお金が動く特殊な仕事なので、 夫の給料もよく、 私もかなり給料をもらっています。 (黒字続きなので税金対策に給料をあげました) 夫の会社の仕事を健気に手伝うのが、 また夫の評判をあげていることもあります。 しかし、経理事務の仕事はとてもつまらないのです・・・。 数字と資料とパソコンに向かい、 地味に処理していくのですが、 社員とは離れた場所で行うため、 話す相手もいない、地味な仕事です。 夫は私に甘えもあり、テキパキしてくれないところもあり、 ストレスも感じますが、 我慢しています。 時々、仕事の価値観はなんだろうと思います。 私の収入は夫が頑張るから得られる価値です。 しかし、私がちゃんと経理を行っているから 会社の運営もうまく行くという事もあり、 夫は他に経理を頼むことはしたくないようです。 やはり、他人に経理を任せる不安もあるようです。 私は自分の趣味の仕事に力を入れたら、 今のように経理は出来なくなると思うので、 まだ子供たちの色々に時間もかかるので、 今は経理は仕事、私の仕事は趣味の場として割り切ってはいます。 でも、先日久しぶりに依頼されて仕事をしましたが、 すごく楽しくて充実感があり、 こんな思いは経理事務では得られない喜びでした。 生きていくために仕事は大事ですが、 仕事の価値観ってなんだろうと思いました。 割り切って行くことも大事ですが、 仕事の価値観に対する参考意見をお願いします。 ちなみに、夫は起業する前はサラリーマンでしたが、 安月給でした。 それから収入はかなり向上しています。 (生活水準は上げないように気を付けています)

  • 考えて仕事できていない

    こんにちは。 今の会社に入社して1ヶ月です。営業事務です。 今は、試用期間中です。 1ヶ月一生懸命やってきたのですが、 昨日事務長の方に厳しいことを言われました。 ・注意力が散漫で集中してない。 ・真剣さが伝わらない。 ・同じ事を何度も言わせている。 ・今のままだと向いてなかった人と正社員に雇用されることが ないことに傾いている。 ・自分のレベルが低すぎて周囲に迷惑をかける。 あと一ヶ月頑張れますか?と言われました。 振り返って、よく考えてみました。 私は、作業することに必死で周りが見えていなかったんです。 内容が大事なのに、することに没頭していただけで。 それで仕事していた気になっていたんです。 不器用なんでしょうか。 考えながら作業する、そのバランスが取れなくて 作業するだけになっているんです。 この状況から何とか切り抜け、成長したいのですが。 成長できるか不安です。 自分は、事務職に向いていないのだろうか考えます。 今までも事務員として、勤務してきましたが。 設立1~2年の会社ばかりで事業が軌道に乗らないために 営業の契約が取れないから伝票は回ってこないし 経理や、総務は別にありました。 女性は、何人もいてひまだと仕事も取り合いになるし 女子一人だけの会社にいたっては実質庶務でした。 お茶入れ、電話取り、コピーFAX、郵送の手配、社内の備品管理、 出勤簿の管理など考えて仕事することなどなかった。 自分を成長させたくて今の仕事も選んだのに、 うまくいきません。 どうしたら考えながら仕事できるようになるでしょうか? ここで諦めるのは嫌だし、逃げたくもありません。 結果雇用されるレベルにまで成長が到達できなくても 頑張りたいです。

  • 派遣・営業事務の仕事内容が契約と違う気がしますが・・

    先日も派遣の営業事務の件で質問した者です。医療機器サービス会社の派遣先に勤めて、10日が過ぎました。就業前の確認では、営業事務ということで、医療関係の商品の受発注、それに伴う伝票処理が主な仕事ということで、営業事務ははじめての経験でしたが、それも「はじめてでも大丈夫か」と確認したところ、前任者も同じ未経験だったので大丈夫とのことでしたので、働くことにしました。しかし、入ってみると、受発注業務よりも、経理事務の仕事が圧倒的に多いのです。今は受発注の仕事を覚えるので精一杯なのですが、引き継ぎが一ヶ月もないので、前任者が受発注~それに伴う伝票、さらには経理関係の仕事をとにかく全部説明されているのですが、全然頭に入っていかないのです。経理の仕事は主に、月末決済の処理ですが、それ以外にも医療関係ということもあり、書類が莫大に多いです。一度教わりましたが、はっきり言って、経理関係は苦手だったので、全く受け付けないのです。。私が営業事務の仕事に対する認識が甘かったことは確かにあったと思いますが。。先日は、頭の中がパニック状態になり、半泣き状態になって休憩室でしばらく休んでいました。このことで、「とりあえず、受発注さえちゃんとやってもらえればいい、一度にたくさん説明して申し訳ない」と言ってもらえましたが、その後に「そのうち受発注の仕事も倉庫の方の仕事になるので、楽になる」と言われてしまいました。私は、受発注の仕事がメインだと思って働くことを決めたのですが・・。前任者も当初大変だったようですが、やる気があれば出来る、慣れれば大丈夫よといわれましたが、私としてはもう、経理~月末処理の仕事に対しての拒否反応がひどくて、他の業務ももう、覚えられないくらいにパニックになってるのです。。派遣会社には、どのように伝えればいいでしょうか。できれば、早いうちに辞めさせてもらいたいと思っています。

  • 仕事を辞めたい、でも引き継ぎが…(長文です)

    初勤務から10日が過ぎました。不安を持ち、仕事に怯えながらも続けてきました。 しかし、やはり長く続けられないという気持ちが消えませんでした。 確かに少しずつ一通りの仕事は覚えてきました。 しかし、仕事中でも異常なまでにパニックを起こしミスも続きます。 朝から仕事中、仕事が終わってからも涙が止まりません。 調剤助手と事務の掛け持ちが辛いのです。 出来ない不安、一人で行わなければならない大量の仕事に自信が持てない。 そんな私を更に追いこむ前事務。 前事務は引き継ぎの為に、土曜日のみ来てくれているのですが…。 平日は新しい勤務先で忙しい中、休みの時間を削って下さるのは嬉しいです。 しかし、イヤイヤなのは丸わかり……作業の遅い私にイライラしてるのも分かります。 『これはこうでしょ?』『こうするんだよ』『あれやって、これやって』 一気に言われても経験の浅い私には分からないことだらけ。 でも、そんなことは関係ないのですね。その人は5.6年続けたベテランです。 自分は出来たんだから、あなたも出来て当然と言わんばかり。 午後からの引き継ぎも。 自分は分かっているから、そして自分の予定があるから解説が速いのです。 私の理解などどうでも良いのです。説明すれば自分の役目は終わりなのです。 そりゃ、あくまで引き継ぎですからね…… (でも、こんな状況になったのは前事務の転職報告が遅かったからですよ) 次から次へと教えていき、じゃぁやってみて?―――できるわけがありませんから!! もう少し分かりやすい説明があればいいのに、それもなく。 もう大パニック……なんども「イヤ~~~~~!!」と声なき叫び声をあげ。 泣きながらやりました…が、ますます仕事への恐怖心が生まれました。 最終的にはマニュアルに書いてあるからと丸投げ。 昨日は休む時間もなく、昼食も食べれず朝から夜までずっと仕事をしていました。 リストカットのことを親にさりげなく伝え、助けを求めました。 初めは嘆き呆れた親も、だいぶ気持ちを考えてくれました。 しかし、大元が解決していないので私のパニックは続きます。 (リストカットに使ったカッターも没収されモヤモヤ) 昨日も帰ってそうそう、「嫌だ!!もう嫌だ!!」と叫んでいました。 過呼吸に近い症状も出ました。 親は『大丈夫だから、出来るよ』『気合いだ』 ここまでパニックに陥った私に親の言葉も響きません。 辞めたい、ここまでして仕事を続ける意味が分からないとハッキリ言いました。 もともと待遇も良くなく、職場の雰囲気も良いとはいえない。 そのことを分かってくれているようで辞めることに反対はしません。が…… 『ここまできちゃったからね、次はあなたが引き継ぎしないと』 もう辞めたい、職場にも行きたくない、仕事もパニックで集中もできないのに。 『これは社会人としての責任だよ』 親の言葉が重いです。 私だって、途中で投げ出すのが悪いことは分かっています。 せっかく引き継ぎ指導を受けているのに…って罪悪感(?)もあります。 辞めたい、もう出来ないと思い込んだ今の私には逃げの道しか見えません。 すみません、我が儘なのは分かっています。 社会が甘くないことも理解しているつもりです。 でも、やっぱり仕事を辞めたい!! 次の引き継ぎ相手が決まる前に辞められるでしょうか? 辞める理由は素直に言っていいものでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ブラザーのプリンターHL-2365DWを使っていますが、頁指定(例えば、9-10頁の両面印刷)のプリントが、Wordだと出来ません。
  • プリンターのドライバーは最新の状態です。
  • どなたか、お教え下さい。
回答を見る

専門家に質問してみよう