• ベストアンサー

「現代音楽」という言葉から連想する音楽は?

pink-moonの回答

  • pink-moon
  • ベストアンサー率23% (29/123)
回答No.2

本来は、クラシックの中の【古典】【ロマン派】【近代】【現代】 のジャンル分けで使われる言葉なんでしょうが・・ ここでは、どうなんでしょうね?? 皆さんがカテを勘違いしているのか・・ カテの表現が適切でないのか・・ 見れば、《クラシック》とは別に《現代音楽》と言うカテになっているので クラシックの中の・・と言う意味では無いのかもしれませんね。 私も気になっていました(笑) 言葉って難しいですね。

関連するQ&A

  • 【ここは「現代音楽」のカテゴリーですよね】

    あえて「アンケート」カテゴリではなく、ここで質問します。 ここって、現代音楽のカテゴリーですよね。 現代音楽とは http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/61247/m1u/%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E9%9F%B3%E6%A5%BD/ 現代音楽とは http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E9%9F%B3%E6%A5%BD 現代音楽とは http://100.yahoo.co.jp/detail/%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E9%9F%B3%E6%A5%BD/ ここのカテゴリーに投稿される質問のほぼ100%が、 現代音楽ではなくポピュラーミュージックに関する質問になってます。 どう思いますか? コメントをつけてご回答ください。 1.笑える。 2.カテを間違えてた質問を引越させる作業をしないスタッフの怠慢だ。(ほかのカテだとちゃんとやってくれてるのに) 3.私も「現代音楽」っていう言葉の意味なんて知らなかった。 4.そんなのどうでもいい。 5.その他 ちなみに私は1です。ちょっと2でもあります。

  • 現代音楽なのに....

    このカテは 現代音楽 なのに、ポピュラー全開ではないですか! 現代 の意味を 古典 と区別しているだけなんでしょうか? ふつう(自分の中では)現代音楽といえば、ケージ、シュトックハウゼン、クセナキス、シェーンベルグ、ライヒ、黛敏郎、武満徹、吉原すみれ(←おまけです)、とくると思ってました。 ホントどうでも良い疑問なんですが、どう思われますか? ヒマな方で結構です、ご意見をお願いします。

  • 現代音楽に詳しい方、お願いします。

    音楽が好きで、ポップスからクラシックまで、邦楽から洋楽まで、幅広く聴いてきました。 最近、もっと新しい世界はないものかと思って探していたところ、現代音楽を聴く機会がありました。 ある意味では斬新でしたが、全く感動できなくて、正直なところ、自分の感性が間違っているのかと思ってしまいました。 以前、あるテレビ番組(確か、「情熱大陸」だったと思います)で作曲家の方が出ていて、インタビューで大衆音楽を小馬鹿にしているのを観たことがありました。 個人的に、歌謡曲は低俗で、現代音楽は高尚というイメージはありますが、なぜ現代音楽に価値があるのか、理解ができません。 現代音楽を好んで聴いている方がいましたら、どのように鑑賞すればいいのか、ご教授お願いします。 できれば具体的な楽曲も紹介して頂けると、自分で聴いて確認できますので、助かります。 どの部分で、感動するのかも教えてもらえると嬉しいです。 また、クラシックのモーツアルトやバッハのように、現代音楽にも「これは、是非、聴いてほしい」という作曲家がいましたら、是非、ご紹介ください。 無知な故に、漠然とした質問しかできませんが、よろしくお願いします。

  • 現代音楽の聴きかた

    広い意味での(20世紀初め~現在)現代音楽に関心があって、CDなど集めているのですが、現代音楽の聴きかたとして、曲を「分析的」に聴かないと聴いたとは言えない、ということがあるのでしょうか。 もちろん、原則としてどんな音楽もどんな仕方で聴いてよい、と思いますし、音楽理論や譜面に親しんで聴いてみれば、クラシックやポピュラーを問わず、より作品への理解が深まるものだと思います。 それを前提にした上で、「特に」現代音楽に関しては、理論をベースに作品の構造を聴く、スコアを手に入れて分析しながら聴く、という聴きかたが「普通の聴きかた」なのでしょうか。 ある雑誌である批評家が、ヴェーベルンに熱中したときに、楽譜をすべて暗譜して、音列の織物のような構造を聴き取ることが、高尚な楽しみだと思って聴いていた、ということを言ってました。 ネットなどでの現代音楽のコミュティには、専門で音楽を勉強していて、趣味で作曲を少しやる、みたいな人が多く、曲の構造を理解して、「ここの、こういうところがいい」というような話し合いがよくされています。 ですので、現代音楽を「聴く」というのは、分析的に聴くというのが当たり前のことなのかな、と疑問に思った次第です。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 透明という言葉から連想されるもの

    カテゴリが分からないのでこちらのカテゴリになってしまいましたが…。 "透明"という言葉からいろんなものを連想して、その中から作品にするという作業を今行っています。今、ぱっと思い浮かんだのが ガラス・空気・水・クラゲ・フィルム・ペットボトル・光・窓…といった感じですが、どれもいまいちピンと来ていません。そこで、皆様のお力添えをいただきたいと思いまして、投稿しました。 なんでこんなくだらないこと…と思われるかもしれませんが、本当に切羽詰まっています泣 なにか思い浮かんだ方、なんでもいいので挙げていただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 「現代」という語について

    おそらく非常に初歩的な質問だと思いますがどなたかご回答よろしくお願いします。 「現代」という2つの意味を持つ言葉があります。 1つは「現在の時代・当世」という意味の現代。もう1つは「歴史上の時代区分の1つ」としての現代。日本史では普通「第二次大戦後の時代」、世界史では「第一次大戦後の時代」を指しますよね。(参考:大辞泉) それでは、例えば中世の人々がその当時の時代を指すときにはどのような言葉を用いていたのでしょうか。中世においては「中世」という語が(1つ目の意味での)「現代」を表していたのでしょうか。それとも中世においても「現代」という語はやはり存在していたのでしょうか。

  • 現代に現代音楽やってるヤツの頭はあれ。

    現代に現代音楽やってるヤツの頭はあれ。 大学で、実験音楽や電子音楽、ミュージック・コンクレートやってます。いや、正確には、やっていました。というのも、飽きましたし、あほらしいです。 確かに、現代音楽は存在するべき一つのジャンルでしょう。 ただ、それでも、シュトックハウゼン。ピエール・シェフェール、などの創始者だけが製作していれば良いし、それだけで事足ります。 というのも、学校で実験音楽コンサートをしたのですが、ま、大体適当に製作しようと、時間かけて製作しようと、それなりに現代音楽っぽくなるし、コンテストにも入賞してしまう。ほぼ努力なし。審査方法はセンスがあるかどうか?みたいな非常に抽象的な基準だし。 こんなんじゃ、コンテストに入賞しようが、誰かから褒められようが、全く嬉しくないです。 しかし、それにも関らず、現代音楽やってる人は変な優越感持ってますよね?進歩的だとか何とか言って。しかも曲を非難されれば、「なんだ、こんな進歩的な音楽が理解できないのか?センスのないやつ」と、ますます優越感に浸るし、それか、「己の感性に、自由に、個性的に、音を表現した」みたいな理論(?)を並べるばかり、 セコイです。非常にセコイ。 しかも、曲の感想を聞きたいと思いアンケートをとろうとすると、教授から「そんなことして、曲を非難された文章書かれたらどうする?すごくみんな傷つくと思うな」とかなんとか言われて却下されるし。俺達は芸術家だろ?傷ついたっていいじゃん?そんなに現代音楽は大勢の人々からクソにしか思われていないという現実を見るのが怖いのか~!! 蛇足になるが、現代音楽やってる他校もふくめた教授たちは、なんかどいつも胡散臭いです。芸術を愛していません。単に日本でやってるやつ少ないから教授の地位にもつけただけ。しかもその地位を捨てたくないから心の中で「つまんねぇ~」とおもいつつも、自分に嘘ついて現代音楽やってんじゃないのだろうか?どうも、そんな気がする。 みなさんは、どう思われるでしょうか?

  • 【現代音楽】のカテゴリーで質問した経験がある方に質問です。

    【現代音楽】のカテゴリーで質問した経験がある方に質問です。 「現代音楽」という言葉の意味はご存知ですか? 以下、参考です。 現代音楽とは http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/61247/m1u/%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E9%9F%B3%E6%A5%BD/ 現代音楽とは http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E9%9F%B3%E6%A5%BD 現代音楽とは http://100.yahoo.co.jp/detail/%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E9%9F%B3%E6%A5%BD/

  • 連想して下さい。

    セックス、セクシャリティ、を連想させる、【お洒落】で【間接的】な言葉を教えて下さい。 例) ハンターハンターという漫画の必殺技より ◇180分の恋奴隷(インスタントラヴァー) 性をテーマに歌を歌うバンドのバンド名を考えるイメージでお願いします。 カテゴリは凄く悩んだのですが、センスのありがそうが方がいそうだな~というイメージで、音楽・ダンスのカテゴリを選ばせていただきました。 よろしくお願いします☆

  • 現代音楽の休符

    現代音楽って、 異様に長い沈黙が続く事がありますが、 あれは、何の意味があるのでしょうか? 武満徹の曲でも、ずっと無音が続く事があるのですが、 正直、イライラしてしまいます。 音が鳴っている時は楽しいし聴き入っているのですが、 ずっと無音が続くと、何の意味があるのかなーと思い、 質問しました。