• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:出産で戻って来てる妹について)

出産後の妹の家族の手助けについて

kuronek03の回答

  • kuronek03
  • ベストアンサー率43% (122/280)
回答No.7

1才11ヵ月の子供1人と先日2人目を出産した者です(^^) 1人目も2人目出産した現在も里帰りしてます! 産後の経過にもよりますが普通に産後の経過が良くてその過ごし方だったら妹さんは少し怠けてるかもしれないですね(^^;) ミルク育児でしたら身体はそこまで疲れないですし母乳育児より楽なんですがね(^^;) 私は1人目も2人目も出血が酷くて貧血でしたが退院してからは赤ちゃんのお世話は1人でしてます。 1人目の時の沐浴は最初は手伝ってもらいましたがそれ以外の哺乳瓶洗浄も哺乳瓶を用意したりするのも1人でしてました。 赤ちゃんのお世話(ミルクの用意や哺乳瓶洗浄など)は出産された妹さんにさせないと自宅に帰った時、妹さんが大変になりますよ(^^;) ミルクも作りなれてないと赤ちゃんが火傷したりするので今から少しずつ妹さん1人で赤ちゃんのお世話を全部出来るようにしてた方が妹さんにもいいと思います。

関連するQ&A

  • コップでの飲ませ方について

    もうすぐ1歳になる子供がいます。 哺乳瓶を卒業させてコップで飲ませようとしてますが、なかなかうまくいきません。ストロー付のマグではよく白湯やお茶を飲むので少しずつコップ飲めるようにしたいのです。又、ストロー付のマグでフォローアップミルクを与えますがミルクは哺乳瓶で飲むって印象が強いのか分からないのですがマグではほんの少ししか飲んでくれません。ミルクいらないのかなって思いマグをはずしてすぐぐらいに大泣きをしてしまい抱っこをして泣き止ますんですが大泣きは止まずに仕方なく哺乳瓶でミルクを与えると泣きやんでくれます。哺乳瓶で飲んでると虫歯になってしまうので哺乳瓶を卒業さしたいんです。ストロー付のマグでミルクを飲んでくれるようにするにはどうしたらいいでしょうか?又、コップで白湯とかお茶を飲ますにはどうしたらいいでしょうか?後、うちの子はオムツ替えの時動きまわって大変なんです。今までのオムツ替えの時は動きまわって大変なので哺乳瓶に白湯かお茶もしくはミルクをいれて飲ませてる時にオムツを替えてましたが上記にも書いた通り哺乳瓶を卒業させてストロー付マグで飲ませたいのです。ストロー付のマグでミルクを飲むようになったら、オムツはどのように替えたらいいですか? 良かったら教えてください。

  • 赤ちゃんのミルク類(出産準備)

    こんにちは。 出産準備でいろいろ今そろえているのですが教えてください。 私は母乳が出たら母乳で赤ちゃんを育てたいのです。母乳を当てにして産まれるて母乳の調子を見るまでは「哺乳瓶 ミルク類」は買わない方向にしています。・・果たしてこの考えでいいでしょうか。 なぜかというと友人数人に聞くと、母乳がたくさん出たのでせっかく準備して哺乳瓶、ミルクは使用しなかった、というのです。 あともし母乳が出なかった場合は、「最低限」そろえたらよい、「哺乳瓶やミルクなどの備品」を教えてください。 確かにベビー洋品店や本などにそろえる一覧はあるのですが、いろいろ聞くと必要のないものも含まれているようなので、大変お手数ですがお願いします。

  • 赤ちゃんを連れての外出で持参するもの

    今月出産しました。 1ヶ月検診で初めて赤ちゃんを連れて外出するのですが、外出時に持参したほうがいいものを教えて下さい。 とりあえず思いつくのは...。 ・おむつ数枚 ・おしりふき ・ゴミ袋 ・哺乳瓶 ・粉ミルク ・ガーゼ 授乳は混合ですが、外出時は粉ミルクにする予定です。 ミルクに使用するお湯ですが、哺乳瓶に入れて、哺乳瓶保温ケース等に入れ持ち歩くといいのでしょうか? ほかに持っていったほうがいいものがあれば教えて下さい。

  • 中野区で赤ちゃん用品が置いてあるお店教えてください。

    中野区で赤ちゃん用品が置いてある お店教えてください。 例えば、おむつ、ミルク、哺乳瓶、 哺乳瓶洗い用洗剤。 子供服など。 中野区の近くでもかまいません。 電車でいけるところ。 安いところがいいです。

  • インドネシアで子育てすることになりました

    夫の仕事の都合でインドネシアにしばらく住む事になりました。5ヶ月の子供も一緒です。 ベビー用品の事で教えていただきたいことがあります。 日本から哺乳瓶を持参するのですが、乳首を現地で買っても日本の哺乳瓶にサイズは合うのでしょうか? それから粉ミルク、紙おむつは充実しているのか、哺乳瓶の消毒はどうするのが一番いいのか…わからないことが多すぎて今はこのくらいしかまとまりません。 ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 哺乳瓶

    10/21に1才になった娘がいるんですが、フォローアップをお風呂のあとに200くらい飲ませているんですがやっぱりお風呂のあとのミルクはまずいんでしょうか?  そのミルクも哺乳瓶であげているんですが哺乳瓶は皆さん、いつごろ卒業されましたか?  ミルクを飲ませている方で何時ごろあげていますか?

  • 哺乳瓶の数 

    第一子出産間近の妊婦です。 色々と買い揃えていってますが、哺乳瓶を何本くらい用意するか 迷っています。 持病があり、母乳育児はムリと医者から言われているので 完全ミルクになります。 この場合、何本くらい用意してればいいでしょうか? どのメーカーのものが子供に合うのかわからないので色んな 種類を買う方が良いのか、一種類に絞った方がいいのか…。 今のところドクターベッダと母乳相談室という哺乳瓶が候補に なっています(兄嫁からすすめられたので…) あと、完全ミルク育児の場合、哺乳瓶の消毒はレンジでするもの より薬液の方がラクでしょうか? ミルトンを買えばいいかなぁと思っているのですけれど。 早めに帝王切開で出産予定なので子供はしばらく入院予定です。 病院で使用する哺乳瓶に慣れてしまい家で用意した哺乳瓶では 飲まなくなる可能性もありますか? 病院で使ってたメーカーの物を出産後に買い揃えた方が良いので しょうか。

  • 哺乳瓶かマグか

    始めまして。一ヶ月半の女の子の母親です。 今回は哺乳瓶の事で質問させてください。 幸運にも出産後から母乳がしっかり出ていて、 現在は母乳だけで育てています。 そのせいもあって、未だに哺乳瓶&乳首を購入していません。 いづれ大きくなって、母乳だけでは足りなくなり、 ジュースやミルクを飲むのに、哺乳瓶が必要になると思うのですが、 お店に行くとたくさん種類もあるし、 どのサイズを買ったら良いのかとても迷っています。 哺乳瓶の他にも、乳首つきのマグなどもあって、 哺乳瓶を通り越して、マグでも良いのではないかとも考えています。 やはりマグではなく、哺乳瓶を購入した方が良いでしょうか? その場合、どのサイズを買ったら良いのでしょう? それから、哺乳瓶用の消毒器具はありますが、 マグの場合は消毒する必要はないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 母乳に慣れた赤ちゃんにフォローアップミルクを飲ます方法を教えてください。

    現在、10ヶ月の子供を持つ母親です。 育児休暇が終わり、4月から仕事に復帰します。 子供を預けて出勤するのですが、その際、フォローアップミルクが哺乳瓶で飲めるようにしてきてほしいといわれました。 今まで母乳で育ててきたため、ミルクというものを受け付けずスプーンで口に入れてもおえってなってしまいます。 哺乳瓶も吸う物だと判断していないようで一切、ミルクを飲んでくれなくて困ってます。 コップで飲ませることも考えたのですが、まだ飲める状態じゃなくてむせてしまいます。 お腹がすいたら飲むだろうと、半日以上何も与えず飲ませてみたんですが、やっぱりだめでした。 哺乳瓶でミルクを飲ませる方法で何かいいアイデアがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 母乳が飲めない

    生後10日の女の子のパパです。 出産時2542gと少し小さめで、口が小さく直接母乳は飲まなかったので、搾乳とミルクを哺乳瓶で与えていました。 搾乳は時間がかかり母親の寝る時間も無くなってしまうため、 なんとかして直接母乳で飲ませたいです。 今は無理矢理直接吸わせようとしているのですが、2・3口チュウチュウと吸って、あまり吸えないのかすぐ大泣きしてしまい、それ以上直接は飲もうとしません。 哺乳瓶だと喜んで飲んでいます。 入院中の看護師さんによって 「時間がたてば飲めるようになるよ」とか 「今、直接あげないと哺乳瓶になれてしまい、直接飲めなくなってしまうよ」 など言うことが違うため、母親もノイローゼになりそうなくらい悩んでいます。 心を鬼にして、哺乳瓶では与えずに根気よく直接吸わせるべきなのか? しばらくは哺乳瓶で与えて、口が大きくなるのを待っていても良いものなのか? 先輩方の経験などを教えていただけると幸いです。