• ベストアンサー

今日本社会に欠けているのは一言で 何でしょう?

今日本社会に欠けているものはないでしょう? 複数でも構いません 昔あって今ないものでも 昔のものに変わって今必要なものとか 今の時代だから必要なものとか 未来の為に必要な事でも 貴方が強く思う、感じるものを教えてください。 僕だったら 自然 夢・志 未来に向けての思想 ですね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jamamono2
  • ベストアンサー率25% (117/463)
回答No.10

こんばんは。有る様に見えて意外と無いのが他人への心底からの尊敬、感謝、思い遣り、激励、気遣い…慈悲の生命だと思います。 良いトコ眼鏡が良い例でしょうが社会全体が他人を批判的にしか見ない風潮が蔓延してるから子供も見習うから、こんな言葉が出て来ます。乳幼児を虐待し育児を面倒臭がり介護を辛いと愚痴る。他人の為に何でも無報酬で謙虚にさせて戴きます…との喜びは介護士にすら無いのでは?…。 戦争反対者だが家族や国の為…には命すら惜しまない精神論だけは必要では?… それを支えるだけの確固たる生命哲学が日本には無い!…哲学が間違っててもビンラディン達タリバンには有るから命を平気で捨てられる。北朝鮮や中国には絶対的指導者が居る。日本は形だけの天皇とコロコロ変わる首相は居ても民衆が信頼するに足る指導者、師匠が居ないのです。 この生命哲学と師匠が民衆に常識的に根差せば日本は間違い無く変わります。断言出来ます。 政治と言っても経済と言っても何でも…源を辿れば1人1人の人間が変わらないと駄目で有り大海も水の1滴からなのでは?…。他者を敬い大切に理解し感謝や思い遣りが誰にでも有れば争いは無くなり国境すら不必要な地球家族主義的思想が当然の社会が出来るのでは?…さて?違いますか?

yuniko99
質問者

お礼

今の日本には生命哲学と師匠が欠けているという事ですね。 生命哲学で命を賭けて善をなす?事が出来るかどうか分かりませんが 尊敬に値する人物が国のトップにいないのは残念ですねえ 生命と限らず 哲学不在は気になりますね 人を尊敬できるような社会でありたいですねえ 古き良き価値観がそこにもあるような気がします どうも大変ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (21)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.12

軍事的観点から物事を見る目が失われている と思います。 国際政治学者ですら、秀吉の朝鮮出兵の大義名分が 見いだせなかったりしています。 日清日露戦争が何を目的としてやられた戦争なのか、 理解している日本人が少ないように思えます。 国家の安全保障を外国に委ね続けて来た結果 そういう視点が失われてしまった、のだと 考えています。 それと関連して、必要な時には戦う、という 意思が欠けていると思います。 戦うことは、それがなんであれ悪い事だ、 という時点で思考が停止しています。 国際関係は弱肉強食であり、外国は総て仮想敵国 である、という認識がありません。 これも国防を外国に委ね続けてきた結果でしょう。

yuniko99
質問者

お礼

日米安保条約があるうちに 世界に平和を構築し 戦うべき敵を無くしてしまえればいいのですが もう戦いで利益を得る時代は終わりだと思います 戦い恨みを持たれるだけで十分国益を損ないます 敵が襲ってきたら自衛隊で抑えるしかありませんが 戦わずして平和になる 丸儲けです どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

このカテも 日本の一部とみていいと思いますが、 当然 若者 でしょう? 特に「できる若者」・・・ ココ(平均年齢55犀以上)みたいに 偏差値43以下ののひとが 質問たてて 47ぐらいの人が 回答する。 で そうとう 年を取った ばいと の 「赤ペン先生(M党支持のOX主義者)」が 自民党関係の親戚の友達が 俺の文章はすごいと認めた!  おれは先生様 だ 国語は 得意だった。偏差値52だぞわかったか 尊敬しろ と わめきちらす・・・   で 「どこかにバカがいる のか?」 と 最初に質問すれば 自分は馬鹿ではないと信じ込める また 「恥知らずばかりしかいないのか?」 と 問いかけさえ すれば 「自分は恥知らずではない」 と 勘違いできるwwww  (第2候補として 「戦争」というのでもいい でしょうね www それか  あと 「ひとつ なら ひとつ」と ちゃんと数の数えられる しとwww) 悪気はありませんが わたしは 馬車馬の人参! すべての始まり 『びックバン』ですwwww 熱 りき で さようならwwww

yuniko99
質問者

お礼

>わたしは 馬車馬の人参! すべての始まり 『びックバン』ですwwww 熱 りき で さようならwwww 何だろう?熱力学の第二法則を言っているのだろうか? 欠けているものばかりだということだろうか なるほどどうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

それは義侠心でしょう。

yuniko99
質問者

お礼

義理が廃れりゃ この世は闇夜  古い奴だとお思いでしょうが 古い奴ほど新しいものをほしがるんもんでございます・・・生まれた土地は荒れ放題・・・ 義侠心 義理人情が廃れては 日本人は何を支えに生きていくのでしょうねえ どうも大変ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.8

>嫌味じゃないですが 共産党の方ですか?主張が似てますねえ^^ いえ、あのう、アメリカ流のやり方なんですけど。(私はアメリカ在住。)共産党関係とは、逆ですがな。ここまで曲解されるとは本当に日本も矮小化したものです。具体的に言うと、消費税上げちゃうと、景気が悪くなって、アメリカでも日本でも、国民がグレちゃうんですよ。アメリカはそれを意図的にやらなかったの。 >これもやはり 歌「おふくろさん」で言う心の真実がないのではないでしょうか? 意味不明です。おとななら、自分でたっぷり稼いで、親孝行して、恩返しをしましょう。そのためにも景気回復は大事です。

yuniko99
質問者

お礼

これは失礼しました アメリカの方でしたか 私は経済オンチなのでどうかお許しを・・・ 日本はまだお百姓さんが強くて 自民党もTTPで脂汗ですわ 消費税は個人よりも中小零細企業 お店がただでさえ材料費が上がっているのに 消費税まで取られたら 利益がありません 日本は小さな企業・店舗が9割くらいなんです 歌の「おふくろさん」は知ってますか?知らないのかもですね すみません。アメリカかあ ネットは広いなあ。 どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mojya2012
  • ベストアンサー率42% (64/150)
回答No.7

テレビ、マンガなどのメディアの表現の自由度が低くなってますね。 極少数のクレーマーにビクビクしながら規制が立てられている様な 気がしてなりません。 例えば、一定の血まみれの暴力的表現や野獣の様な性的表現、 もっともっと自由に表現してもいいんじゃないでしょうか。 そういったものに対比することで、優しいものがより優しく見え、 強いものがより強く見え、人は強く感動したりすると思うのです。 結果、人間にとって大切なもの、大事なものを考えたりすると思うのです。

yuniko99
質問者

お礼

僕らは自然の中で遊んでましたから 残酷なこともしましたし 美しいものも見ました。自然が必ずしもいいばっかりではなく 蜂に刺されたり ハゼに負けたり 真っ暗闇を彷徨ったり 潮に流されそうになったり そういう体験が少なのでしょうね 血まみれや性的表現がどうかはわかりませんが 臭いものには蓋では真実は見えないでしょうねえ。 どうも大変ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.6

日本が誕生してから 日本が終わるまで 足りないものを言います。 「感動的なユーモアセンス」 もっとも簡単で、 もっとも困難なことです。 でも、だれにでもできます。 でも、だれもやってません。

yuniko99
質問者

お礼

そうですねえ 日本人は嫌味や揶揄は一流ですが ユーモアのセンスはあまりないですねえ 変わったことをしない エイプリルフールも怒る 愛が足りない。様に思います。 センスより内輪で盛り上がるのが日本人ですねえ。内弁慶なのかな? どうも大変ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.5

他人のために、金ではなく、心配りで本当に必要なものを補ってあげる心。 情けは人のためならず。 他人を蹴落として成り上がるものは、いつかは支えてくれる人が残らず、その報いを受けるとも知らず、金のみを貯めこんでしのごうとするのです。

yuniko99
質問者

お礼

心を教えてくれる人は減りましたねえ 前にありましたが 絆がなくなったことと 心が変わってしまったことで 人を教え導くのが難かしくなりました。教師も大変です。 僕も人生を振り返ると 恩師や先輩や友人や親が色々肝心なことを教えてくれました。 そいう心のつながりも少なくなりましたねえ どうも大変ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.4

現実的で恐縮ですが、消費税アップに対する本質的な批判が欠けています。衣食足りて礼節を知る。経済があがらなかったら、思想へも悪影響がきます。アホか、日本国民も、日本政府も。以下参照。 ――― 消費税増税は必要ではありません。むしろ、今はやってはいけません。国の借金は減るどころか、消費税が増税されれば、景気が腰折れして、税収が減り、国の借金は増えると考えられます。http://okwave.jp/qa/q8116825.html 安倍氏の決断した8%への消費税増税の動機としては、私は以下の可能性が高いと思っています。 ★(1)高所得者には多くの政治家も含まれますが、消費税増税で高所得者に負担となる所得税アップが抑えられる可能性。 >>> 安倍首相とその一族、その仲間の政治家グループ(自民党)には税的には有利。民主党の政治家にも同様な利己的理由で有利。増税法案は民主の立案ですでに成立しているので、このチャンスは絶対に逃したくない。 ★(2)大新聞社も大企業も、自社への近視眼的な利益誘導を目的としている。>>> 消費税増税で法人税アップ抑制、大企業からの大新聞社への広告料アップ 、、、しかし結局は景気が腰折れして、大新聞社も大企業も損するのです。http://okwave.jp/qa/q8237521.html ★(3)一見、財務省はまじめに借金を減らそうと努力しているように見えますが、これまでの消費税アップの結果からすると、とんでもない偽善、大ウソです。>>> 財務省が執拗なまでに消費税増税を訴える理由は、「法人税」やその他の軽減税率の設定を通じて各業界団体に大量の天下り先を確保できるからです。特に財務省の官僚というのは、国家国民の利益など微塵も考えていません。http://rh-guide.com/tokusyu/syohizei_usotuki1.html それぞれの利益や権益に向けて、財務省、大企業、大新聞社、政治家が大暴走で、とんでもない話ですが、これらの組織をよーーーく監視して、その偽善、利己主義、大きな誤りを指摘しておくことが肝要です。  さらにいえば、多数の経済オンチの日本国民は「消費税が増税されれば、景気が腰折れして、税収が減り、国の借金は増える」という実例をよくお勉強しなければなりません。

yuniko99
質問者

お礼

公徳心が足りない?世の為人の為という視点がない? と言うような事でしょうか? 嫌味じゃないですが 共産党の方ですか?主張が似てますねえ^^ これもやはり 歌「おふくろさん」で言う心の真実がないのではないでしょうか? 雨が降るときは傘になり・・・という人が少ないのかもしれません。 どうも大変ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

戦略眼、目的意識と言ってもいい。

yuniko99
質問者

お礼

確かに目的が何かわからない感じがしますねえ 死にたくないから生きてるような 生存競争に追い回されてるような 目標なくただこき使われてるような感じです 戦略眼 将棋も流行らないようですねえ。 自分の人生をどう生きるかという戦略眼でしょうか? どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.2

「生命力」 若い力が足りないような気がする。

yuniko99
質問者

お礼

そうですねえ。子供が昔は元気でしたねえ 生き生きしてた 今は塾に習い事 スポーツとか。自分たちの世界がないですねえ 生命力 友情 志 真実の心 そういうものが光ってたように思います。 若者の数が少なく 就職の為に自由も利かないというのもあるのでしょうか どうも大変ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 万博で日本が未来社会を発信できますかね?

    最近は未来的なモノは海外から来ているなぁと思うのですが、日本が発信する事ができるでしょうか? それとも、日本の凄い知られざる技術に驚くのでしょうか? 昔とは万博の規模も小さい様ですし、社会も情報過多になりましたよね。

  • 今日本社会に足りないものはなんでしょうか?

    日本社会は海外から評価されることもありますが 昔と比べて(60年代~80年代とか) 何か足りないような気がします 幾つもあるのかもしれませんが リストラやうつ病が増える今の社会 何が足りないのでしょうか? 景気が悪いのでしょうか?愛が足りないのか?正義がなくなったのか?礼儀がないのか? 信じあう気持ちがなくなったのか?兄弟姉妹が少ないから関係が悪いのか??? 何か足りないと思うのですが 何でしょうか? よかったら的を射てください よろしくお願い押します。

  • 【社会・消費拡大しないのはなぜ?】今の日本は消費が

    【社会・消費拡大しないのはなぜ?】今の日本は消費が低迷しているらしいですが、今の日本って共働き時代で、女性も働く時代で更に結婚しない出来ない独身者時代ですよね? 独身者は子供を育てるためのお金を浪費してますよね? それが共働き時代で女性も一定収入があり、男性も給料が減ったと言っても昔と比べて5割も減ったとか言う話じゃないですよね? 男の収入が女の社会進出で5割減ったわけでもなく、ついでに女性も収入を得ていて、更に独身でお金を子供を育てる分のお金を日夜趣味や週末の花金や休日に散財してる。 それなのに消費が減ってるってどういうことですか? なぜ共働き時代+独身者時代に消費が低迷する理屈が分かりません。 どういう仕組みですか?

  • 今の日本は学歴社会なのでしょうか

    ある情報番組で、キャリア官僚から役者へ転進した人の特集があって、その元キャリア官僚の人が「昔は学歴社会だったから~」のようなことを言ってました。 僕は今でも日本は学歴社会なのだとずっと思っているのですが、実際のところどうなのでしょうか。

  • 日本社会の崩壊に繋がる

    一般社員の残業代ゼロ...問題!貴方はどう思いますか?受け入れられますか? 私は3.4年前から懸念していた事が本当に現実的な物になって来ました?グローバルの時代を迎え、人に無い自分を売り出せる強味を持たなくては、例えば企業に売り込む為には昔から言われて来たように、手に職を付けるように語学の習得とか技術とか様々な自分独自の特技等を習得する事こそ自ら生きる道と考えて来ましたように最近の企業は外国人を雇用する動きに来れ迄以上にスピード感を感じ、日本人が追いやられる程、危機感を感じます。 その背景には 今の若者の仕事への取り組み方への企業間の幻滅さが有ると思いますが、と言って将来は多国籍の仲間入りへの懸念や残業代ゼロ、日本本来の社会崩壊に繋がる可能性大に思うのですが? 今こそがむしゃらさが大事である事は言う迄も有りませんが?貴方はどう考えていますか?

  • 日本が今必要とするものは思想と理念、哲学である

       あらゆる場面で既成のシステムが崩壊してゆく今日の日本を眺めていてつくづく思うこと、 それはいま必要とされるものは科学技術や経済の発達ではなく、高い思想と理念、本物の哲学であるとゆーこと。 なぜなら科学技術や経済などは放って置いても自然に発達するものであり、また誰もこの自然の動きを止めることは出来ないが、高い思想と理念、本物の哲学を生み出すには一人の天才を必要とするのであり、この天才は自然には生まれないからである。  

  • 日本人に染みついた保守

    うつ病、格差社会、いじめ問題、経済成長の伸び悩み、親子の増み、 介護問題これらは、私たち日本人に染みついた保守思想が原因では ないだろうか。 保守思想は大量生産が必要な単純労働者を支配する為に効果が あったと思いこんでいるだけで、実際は経済成長が著しかった為に 本当それが効果的に働いていたのかさえ疑問だ。 どんな単純な仕事にだって改善する点はあると、ボトムアップの余地 さえあれば、 労働者を家族や社会の奴隷にすることもなく、 親が子に過剰な期待をして、親子が互いに増しみあうこともなく。 子は子で自律するという健全な関係にならないだろうか。 自由にのびのびと育ち、やりたいことを思いっきりやってさえみれば、 やがて、執拗にそんなことを言わなくても、自然に感謝し、自主的に 介護するものではないだろうか。 いじめも保守のいわゆる、出る釘をうつ思想を反映したものではない だろうか。 ヨイトマケの歌を保守思想を排除して解釈するとこうなるのだろうか 私がこうしてどかたで働くのは、家族の為などではない。 この仕事に誇りを持っているからだ、 えんやこりゃと皆で掛け声を掛け合い 力を合せ基礎固めを作るのだ。建築の基礎を作るのだ。 私たちがやっている仕事は日本の基礎固めなのだ。 私はこの仕事を誇りに思っているのだ、いじめられっ子の息子よ。 私の背中を見るがいい。 お前も小さなことでくよくよせず、誇り高く自分の為に生きてゆけ。 どうだろう。未来の家族や社会の健全な姿だとは思えないだろうか? ぜひ、反対意見をお願いしたい。

  • 歴史上、今の日本の状況に似ている国・時代は?

    歴史上、現代日本と似ている、と思われる国と時代を教えてください。 現代日本っていろいろイメージがあると思うのですが、例えば・・・ ・成長期から衰退期へと移行時期 ・人口減少化 ・希望の持てない時代に ・格差社会化 などです。 ちなみに、仕事上、現代日本に必要な精神のありようを探しています。 現代日本にあるとよいと思われる、 過去の歴史上に存在した「哲学」「思想」を知るために、まずは現代日本に似ている歴史を知りたくてご意見・アイディアを求めています。

  • 高度成長の時代に今の日本人が忘れてきた物って何だと思いますか?

    現在、昭和がブームですが 高度経済成長の時代に今の日本人が忘れてきた物って何だと思いますか? 当時をリアルタイムに経験した世代ではない(現在21歳)ので偉そうな事はいえませんが、人とのつながりだと思います。 それから、未来への希望だと思います。ただこれに関して、当時と今とは時代状況が違うので仕方ないかと思います。 昭和30年代は、日本が豊かさを手に入れる過渡期でしたから、 「がんばってこれから豊かになろう」という未来に希望が生まれるのは当然だと思います。 それに現在はもう豊かさを手に入れてしまいましたから。

  • なぜ日本は社会主義的思想が好きなのか

    タクシー減車法案が提出されました。簡単に言えば規制をかけ自由競争を出来ないようにし、業界を守ろうと。社会主義的な考え方です。 昔は金融機関で護送船団方式なんて言葉もありましたが、表面上は民間企業でありながら国の支配を強く受けており、明らかな社会主義的管理体制でした。それがここ10年20年で資本主義的な体制に向ってきつつはあったものの、アベノミクスでは社会主義的体制に逆戻りする方向性を示し始めました。 とはいえ、もはやこれは安倍政権がどうのという問題ではなく、日本人が根本的に社会主義的体制が好きだからなのではないかと思いました。 また、日本は労働市場が昔に比べやや流動的になってきたとはいえ、いまだに終身雇用を前提としています。欧米では考えられない事です。中国人が日本に来てあまりにも自由がなく、その社会主義っぷりに驚いたという話を聞いたこともあります。 ・なぜ日本は一般的な社会主義国家より規制が多く自由のない国なのでしょうか ・なぜ日本は社会主義的思想が好きなのでしょうか。 ・なぜ日本は自由競争を嫌い、国営的な管理体制を好むのでしょうか よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • サーバー内部エラーで携帯データが開けず印刷できない問題について、ブラザー製品のdcp-j572nを使用しています。どのようにお困りか教えてください。
  • お使いの環境や接続方法について教えてください。パソコンもしくはスマートフォンのOSは何か、どのように接続されていますか。
  • 関連するソフトやアプリ、電話回線の情報も教えてください。
回答を見る