• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:海外から、遺産相続を辞退できるか)

海外からの遺産相続を辞退する方法と手続きについて

このQ&Aのポイント
  • 海外からの遺産相続を辞退する方法や手続きについて知りたいです。祖母が亡くなり、叔父から遺産を分配する旨を受けていますが、遠くにいるため手続きが困難です。
  • アメリカに在住しているため、海外から遺産相続の手続きをすることが難しいです。遺産の内容は少量の銀行口座の現金と聞いていますが、大使館に出向くことが求められています。
  • 腰の状態が悪く、長時間の運転ができないため、大使館への移動が困難です。さらに銀行口座も凍結されているため、他の方法で遺産相続の手続きを済ますことはできるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.5

 一番の問題は、銀行の対応なのです。そもそも、預金は相続人の相続分に応じて当然に分割されるので、他の相続人の同意がなくても、自分の相続分に相当する額は払い戻しの請求ができます。しかしながらは、銀行は相続人間のトラブルに巻き込まれることを怖れますので、相続人全員の署名及び実印の押された書類及び印鑑証明書を要求します。  私でしたら、次のように対処します。まず、叔父さんを代理人として、預金の払い戻し及び受領の委任状を作成して、現地の公証人の面前でサインをして、公証人の認証をもらうという方法を取ります。それでも、金融機関によっては、現地の公証人が本物かどうか分からない、日本領事館のサイン証明ではないと駄目というかも知れませんが、それは、金融機関の他対応の問題なので、こちらが解決すべきではなく、叔父さんが金融機関との交渉が難しいのであれば、叔父さんが弁護士を代理人に立てて金融機関と交渉するように言うでしょう。  それでも、叔父さんが領事館のサイン証明を要求するのであれば、自宅から領事館の往復を運転してくれる運転手を雇うので、その費用を前もって払って下さいと言います。

y-oisi
質問者

お礼

公証人を立てるという方法もあるのですね。参考になります。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#195579
noname#195579
回答No.4

海外に在住してる相続権者は基本国内にいる人と変わりません。手続きは。 韓国と台湾を除いた国には住民票自体の 制度がないのでサインだけとなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.3

相続放棄の手続きすればいいんじゃないですかね? アメリカの事情はわかりませんが、私は相続放棄は全部郵送のやりとりで出来ましたよ。 叔父さんに裁判所に問い合わせてもらって、アメリカ在住の人の相続放棄の手続きを確認して、可能な限り郵送でやりとりすれば大丈夫だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

もしかすると、日本から署名捺印すべき書類全部と印鑑、朱肉、を郵送してもらって、 アメリカで署名捺印しては、日本に送り返す、というほうが手っ取り早いかもしれません。 その際に、委任状も同封してもらって、あとはご自身が署名捺印すれば、万一他の手続きが必要と判明しても、それで用が済む、という状態にできるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nacci2014
  • ベストアンサー率35% (200/569)
回答No.1

遺産分配権のある方を特定するためにその書類は必要なのですね あなたの書類の提示がないと遺産を正当に配分できないわけです 遺産相続権者の あなたの同意が ないとなりますから 私も遺産相続の際に親の戸籍謄本の提出を求められて新潟県と千葉県まで自分でとりにいきました 親に、あなたが知らない隠し子がいて遺産相続権者であるなら この人の同意も必要なわけで それらの書類が完備するまでは 銀行は払い戻しに応じませんでした で、アメリカの事情は、よくわかりませんが日本だと代理人申請が可能なのですが アメリカでも できませんか? 便利屋さんに頼んではいかがですか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遺産相続について

     父が亡くなって父の銀行口座が凍結されました。  口座を解約するためには相続人の戸籍謄本や印鑑証明が必要とわかりました。  配偶者・子の印鑑証明や各々の戸籍謄本をそろえて銀行へ送付したところ、父は他県から婿養子に入ったので、その他県にある父の実家の戸籍謄本も必要といわれました。   父は6人兄弟の4番目で、兄たちは他界していますが弟は健在です。  この場合、父の弟(自分にとっては叔父)の印鑑証明等も必要となるのでしょうか?  詳しい方、このようなケースの遺産相続を経験された方、お願いいたします。

  • 遺産相続の拒否(辞退的)

    先日祖父が他界して遺産相続についてどうしようか悩んでいます。 少々家族状態が特殊です。 (1)亡くなったのは母方の祖父であるが、母自身は既に20年以上前に他界 (2)孫(母の子)は私と妹の2人、※従兄弟は3人(伯父の子) (3)私の父は再婚済みで後妻との子供は1人(合計3人兄弟) 相続遺産なのですが、伯父(祖父の息子)と娘の子である孫(2人)にとしてくれたようです。 ※本来は娘である母が相続なのですが、  既に他界している為、直系の繋がりがある私達2人にしてくれたようです。 母が他界して既に20年以上経っていること、 母が他界してからも祖父にはいろいろ世話をしてもらったことを考えると もう十分大事にしてもらってきたという気持ちがあり、 また、今の母(後妻)とその子(兄弟)のことも考えると、 相続は遠慮して全て伯父に譲りたいと考えています。 ※伯父自身は祖父の意思を尊重しており、  私達が遺産を相続することにまったく抵抗無いようです。 拒否と表現すると嫌がっている印象ですが、 どちらかというと辞退(遠慮)する感じになります。 そもそも遺産相続の拒否は可能なのでしょうか? 法律的な部分と感情的な部分もあってとても悩んでいます。

  • 遺産相続について

    全く、遺産相続についてわからないのでよろしくお願いします。 叔母が先月亡くなり遺産相続することになりました。 私の父親(すでに他界)の妹にあたるのですが、兄(伯父)がいてその兄と私の兄弟4人で分配することになるそうです。 遺産はおおよそ4500万です。 法律的には兄(伯父)が半分、残りの半分を兄弟4人で分けると思っていたのですが。 伯父は私達に60万ずつ分けて、残りは宗教団体に寄付と自分の財産にすると言うのです。 伯父は宗教に入っていて叔母も付き合いで入っていたのですが、そんな遺言はありません。 伯父のことをもともと良く思っていなかったのでほとんど付き合いもありませんでした。もしこの件で絶縁状態になってもかまいません。 まず、最初に何をするべきか教えていただける方よろしくお願いします。ちなみに兄弟4人とも私と同じ意見です。

  • 遺産相続が上手くいかないので、実力行使に入りたいのですが、、、。

    お世話になります。 3年前に父が他界し、実兄弟4人と養子の3人が相続権があるのですが、遺言書があり、私と妹の1人以外は相続排除、そして分配は弁護士に任せるとしてありました。これを裁判所で開封しました。 しかし、その妹と仲が悪く、父の銀行口座も凍結したままで、土地も父の名義のままになってます。 ・土地の名義を変えて、売却などをすることは可能でしょうか? ・妹と音信不通ということにして、銀行口座の凍結を解くことは出来ますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 遺産相続について

    父が無くなって2年ほど経ちます。父の遺言はありませんでした。 口座凍結解除から今日まで、母からは遺産分配の話など一切ないのですが、なかなか切り出しにくく、今日まで来てしまいました。私は兄弟がおりませんので、法定相続人として、母と半分ずつ遺産を分けられるはずなのですが、父の遺産がいくらあったのかも知らされていません。当時私は海外に住んでおりましたので、父の葬儀にかけつけるのがやっとで、事後処理など全て母任せでした。 そんないきさつもあり、遺産相続を。。。と切り出すのも気が引けて今日まで来てしまいましたが、私が帰国した後も何も言わない母も図々しいなと最近思っています。

  • 遺産相続について

    1月に実家の母が亡くなりました。 父は既に他界しており、父の時は遺産放棄をしました。 兄弟は兄二人。姉、私の四人兄弟です。 次兄も他界しています。母の遺産については放棄をしていないのですが、長兄と姉で分配しているようです。私も、法定相続人の一人だと思うのですが、勝手に省いて分配できるのでしょうか?? 納得がいかないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 遺産相続の仕組みがわかりません

    宜しくお願い致します 遺産相続の手続仕組みが分からない為教えてください 父は5月11日にて他界し、母も既に他界しており私(長男)と 姉(長女)の二人姉弟です。 父の死後に遺言状が見つかり内容を確認した所 遺産の分配割合が私:40%、姉:40% 叔父(父の兄):20%とする と記載されておりました。 現在の状況→保険会社に電話しお話を伺いましたところ 保険の名義を変更後解約となる為、移動承認請求書という書類を頂き 裏面の遺産分割協議書に相続権利のある方へ印鑑証明と実印を 押してもらい戸籍謄本を付けるよう言われました。 そこで質問なのですが、ここでいう遺産相続権利のある方は 一般的には私と姉、叔父以外にいますでしょうか? 戸籍謄本で分かると言われましたが戸籍が九州にある為 すぐに取り寄せて確認することができません。 本来なら子50%づつとなるが遺言状に叔父20%とある為 3人が相続権利者となるのでしょうか? 父には姉が一人います(父、次男・長男・長女) この後、市役所でも相続の手続きが必要になると思うのですが その手続きには再度戸籍謄本や相続人の遺産相続協議書?のような 印鑑証明や実印など必要書類が必要になるのでしょうか? そうなると、九州から取り寄せる場合2通必要になりますよね? (保険金請求用と遺産相続用) それと保険金は私(長男)の口座が必要なのでしょうか? 市役所で手続き(税務署?)した後には、口座間のお金の入金履歴など から、遺産総額を算出するのでしょうか? 父が死亡(5/11)の後、葬儀代が必要な為、父の口座から 100万円程引き出し支払いしたのですが この履歴(ここでは100万円)も遺産として足されるのでしょうか? どこからどこまで、どういった形で遺産額が算出されるのでしょうか? 例えば、叔父に20%を支払う場合 私の口座へ遺産総額入金された後(相続税を引かれた額)から 20%を計算して支払うのが一般的なのでしょうか? 週明けまでに予備知識として覚えておきたいので宜しくお願い致します。 長々と申し訳ありません

  • 遺産相続について

    祖父母が死亡し、家、土地の相続について質問があります。 相続権が発生したのはわたし21歳と兄25歳(わたしの父親は 長男ですが既に死亡しています)と叔父(次男)の3人です。 祖父が死亡し祖母が遺産を受け取る手続きをしている最中に 祖母が脳卒中で倒れ、植物人間状態になってしまったため 祖父の遺産関係、カード公共料金家賃の支払等が(銀行凍結) 何もできなくなってしまいました。そのため、叔父が支払い等は おれがするから、祖父母名義の物を全て叔父名義にしたい。 遺産相続については落ち着いてから話し合うと言われました。 そのため遺産放棄の書類に署名捺印をしてしまいました。 1年ぐらい前に祖母が死亡しましたが、相続に関しての話は 祖父母が住んでいた家を整理してからしたいと言われ 現在ほぼ整理が済みましたが、突然叔父がここに引っ越すから といい始めました。土地は既に叔父の名義で登記されてしまいましたが 話が違うということで遺産協議を取り消しにできるのでしょうか? またこういう話は当事者同士ではなく、弁護士さん等を介して 叔父に話をもっていったほうがいいのでしょうか? 宜しく御願いします。

  • 遺産相続

    先日、伯父さんが他界しました。 叔母さんも約15年以上前に他界しました。 伯父さんと叔母さんの間にはご子息はいませんでした。 伯父さんは、兄弟四人の長男でした。残りの三人は姉妹です。 私の母は三女ですが、10年前に他界しました。 私は長女で弟が一人います。 長女の伯母さんは遠いところに住んでいます。 叔母さんはこの度の葬儀には来られませんでした。 伯父さんの葬儀は次女の伯母さんが手配をしていただけました。 伯父さんの財産管理は全て次女の伯母さんがしています。 私たちは全く財産の事は知らされていません。 私たちに遺産相続の権利があるのでしょうか。 遺産相続の権利があるようでしたら、これからどのようなすすめ方をすればよいのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 遺産相続について

    遺産相続について はじめまして。 親戚の叔父さんの事なんですが・・・ 再婚相手に連れ子が居て、連れ子が嫁いだ後に二人は籍を入れてたんですが、 その後、再婚相手は亡くなってしまいました。(二人の間に子供はいません) もし叔父さんが亡くなった後、遺産相続は連れ子にも分配されるのでしょうか??? (養子縁組はしてないようです。) 詳しい方、ご回答を宜しくお願いします。