• ベストアンサー

化合物の命名について

poly(oxyethylene) lauryl ether sodium sulfonateの日本語名を知りたいのです。自分で考えた結果「ポリオキシエチレンラウリル硫酸ナトリウム」になったのですが、自信がありません。また、エーテルの場合は最後に「ether」が来ると思うのですが、途中にある点も疑問です。どなたかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Julius
  • ベストアンサー率77% (168/216)
回答No.3

実体は兎も角として、 Poly(oxyethylene) lauryl ether sodium sulfonateを日本語に訳すのであれば、 「ポリ(オキシエチレン)=ラウリル=エーテル=スルホン酸ナトリウム」 です。イコール(=)は無くても構いませんが、 オキシレチレンの括弧はあった方が良いです。 ただ以下に説明する通り、この名称は慣用名か商用名です。 構造に関しては四通りの解釈が可能です。 1.Poly(oxyethylene) lauryl etherが一つの分子をなし、sodium sulfonateが塩として混ざっている。 Poly(oxyethylene) lauryl etherだけだと、 ポリエチレングリコールとラウリル基(=直鎖のドデシル基C12H25)がエーテル結合で つながった構造ということになります。その塩ということは、 H(OCH2CH2)n-OCH2(CH2)10CH3・NaHSO3 ただし、スルホン酸Sulfonic acid/スルホン酸塩Sulfonateとは、 元来末端が-SO2-O^-の形の有機物の酸に対して 命名されるものであり、H2SO3という物質自体は、 亜硫酸Sulfurous acid/亜硫酸塩Sulfite という呼称になるのが普通。 2.エチレングリコール末端に硫酸エステル基がついている。 poly(oxythylene)という言葉を 重視すると、末端のOに結合が残っていることになります。 -(OCH2CH2)n-OCH2(CH2)10CH3 これのスルホン酸塩ということは、 Na OSO3-(CH2CH2O)n(CH2)11CH3 ということになり、結局硫酸エステルということになってしまいます。 この呼称はIUPACに反しますが、慣用的に硫酸塩を、 アルコールのスルホン酸塩として命名することがあります。 3.エチレングリコール末端にスルホン酸基がついている。 Na OSO2-(CH2CH2O)n(CH2)11CH3 ただ、この場合は、 Lauryl poly(oxyethylene) ether sodium sulfonate と命名するべきです。 4.ラウリル基末端にスルホン酸基がついている。 Na OSO2(CH2)12-O(CH2CH2O)nH ただ、この場合は、 ω-Hydro-poly(oxyethylene) lauryl ether sodium sulfonate と呼称するべきです。 これらの中では、多分2の構造が正しいのですが、 etherを語中に入れたり、硫酸エステルをスルホン酸と呼称している時点で、 IUPACに反した命名です。

0_0jack0_0
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。とても分かりやすい説明でした。

その他の回答 (2)

  • einsteins
  • ベストアンサー率35% (35/98)
回答No.2

「ポリオキシエチレンラウリルエ一テル硫酸ナトリウム」です。化粧品の成分として使われる材料ですよね。

0_0jack0_0
質問者

お礼

お礼が遅れてごめんなさい。回答ありがとうございます。

  • cip
  • ベストアンサー率21% (27/127)
回答No.1

ラウリル硫酸ナトリウムなら、Sodium Lauryl Sulfateだと思いますよ。 sodium sulfonate はスルホン酸ナトリウムです。 ポリオキシエチレンラウリルアルコールのエーテルとスルホン酸ナトリウムの塩ではいかがでしょうか。塩酸塩みたいな感じで。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう