• ベストアンサー

ホンダプレスカブのタイヤ交換について

XB9Rの回答

  • XB9R
  • ベストアンサー率41% (752/1823)
回答No.1

純正タイヤから ブロックパターンのタイヤに交換すると グリップ感が薄れ 滑りやすくなります

bigtone
質問者

お礼

ブロックパターンタイヤはグリップ力が強いと勘違いしておりました。 考え直します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • タイヤ交換

    トリッカーに乗っているのですが、そろそろタイヤ交換時期なので 交換したいと思っています。 そこで、純正ではないタイヤにしたいと思っているのですが 前後のタイヤが違っても大丈夫なのでしょうか? (例えば、前輪オフ系ブロックタイヤ+後輪モタード系タイヤ) また、バイクを売る時に、純正ではないタイヤだと査定は下がるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • XJR1300のタイヤ交換

    2004年モデルのXJR1300に乗っていますが、そろそろタイヤ交換しようと思います。私のような初心者ではリヤの180というのは性能をもてあまし、170の60あたりで乗り心地重視にしようかなと思ってます。スピード、オドメーターは前輪後輪のどちらから取っているのか分かりませんが少し狂いますか?。また純正のホイールに装着可能ですか?。前輪はサイズは変えないつもりです。

  • タイヤについて

    純正タイヤは205/65/15(94)で直径は64.75cmなのですが、 扁平率のみ変更して、205/60/15(91)で直径は62.7cm、 を履こうと思うのですが、これで車検は通りますか? メーター誤差が心配なのですが・・・ それから、扁平率のみ変更によるメリットデメリット、 を更に詳しく知りたいので、教えて下さい。お願いします。 因みに、車重は1550kg、重量配分6:4、フルノーマルで、 タイヤサイズ変更だけで見た目とグリップを向上させるのが主な目的です。 ※タイヤは同じ銘柄「プライマシー」を使用します。

  • タイヤサイズ変更について

    現在、スズキRG250Γ 5型(GJ21B)をレストア中なのですが、フロントタイヤが完全に磨り減っているので交換を行おうと、近所のバイクパーツ専門店まで相談に行った所、RG250Γ 5型(GJ21B)の場合、フロントタイヤのサイズから言えば純正装着のタイヤ以外、選択肢が無いと言われました。 他のハイグリップ系を選択するなら1サイズ細くなるとの事。 この場合、純正サイズ装着時に比べて運転フィーリングが、どの様に変化するのかを教えて下さい。 純正タイヤサイズ 110/80-16 選択可能サイズ  100/90-16 補足としてリヤタイヤのサイズは 120/80-18 です。 以上、よろしくお願いします。

  • タイヤのサイズ

    現在205/55R16の純正タイヤを使用しています。スタットレスタイヤを購入しようと考えているのですがホイルサイズを変えずに扁平率を変えることは可能でしょうか?195/60R16、185/60R16であれば約1cmの変化しかないと思います。特にグリップ力を必要とする走り方はしません。また純正タイヤではタイヤハウスには十分な余裕があります。回答お待ちしております。

  • お願いします。タイヤについてアドバイス願います

    ほぼ新車外しで2011年製造のContinental ContiPremiumContact2 というタイヤがオークションにて出品されており、入札しようか迷っています。コンチネンタルというタイヤは、欧州車の新車装着タイヤとしてよく使われているようですが、タイヤに関する情報が余りありません。タイヤとしてどの程度のグレードの物でしょうか?当方、アルファードに装着予定で、現在はグッドイヤーイーグル2000HB2を履いています。現在のタイヤや純正装着のトーヨートランパスR30(ミニバン用ではない?)と比べて、乗り心地やグリップ、耐久性は落ちるでしょうか。また、コンチネンタルは硬いので一度取り外したものはビート部分等が傷んでいる可能性が高いという書込みもどこかで見かけましたが本当でしょうか。サイズは235/50R18(純正)です。よろしくお願いします。

  • ヨコハマタイヤのEarth-1

    ヨコハマタイヤから発売された「Earth-1」というタイヤは驚くほど燃費が向上するんでしょうか? 燃費が良いのは、磨耗していない新品時の頃は良さそうですが・・・? よほどのグリップ志向のタイヤでない限り、タイヤって、新品の頃は、どんなタイヤでも燃費が向上している気がします。 又、あのトレッドパターンで静粛性能は如何ほどのものでしょうか? 例えば、ブリジストンのPlayzやダンロップのルマン703と比べたりすると、燃費性能や静粛性能はどんなものでしょうか? 既に装着されている方はいますか?もしインプレッションがあれば教えて下さい。 ちなみに215/50-17のサイズでは、普通の量販店での1本当たりの販売価格は平均どのくらいが相場なのでしょうか? 今のタイヤが磨り減ってきて、間もなくタイヤ交換をしないといけない時期にきております。 日産グロリア,215/50-17のサイズで、他にもお勧めのタイヤがあれば教えて下さい。 重視するのは、燃費良好→静粛性能→グリップ→長持ちという感じで、もちろん値段はそれほど高くないもの希望です。 なんか良い品を安く求める的な精神でたいへん申し訳ありませんが、助言お願いします。

  • ジェベル125のタイヤ交換について

    ジェベル125のタイヤを交換しようと思っています。 タイヤサイズは フロント 70/100-21 リア 90/90-18 です。 現在通勤にしか使用していないのでオンロードタイヤに交換しようと思い、ネットで調べてみるとリアタイヤは適合サイズがあったのですが フロントはサイズが特殊なのか純正タイヤのブロックタイヤしかありませんでした。 そこでタイヤサイズをインチサイズの2.75-21で探したところいくつかオンロードタイヤが見つかりました。 ただインチサイズだと扁平率の表示がないためこのまま交換しても問題がないのか心配です。 どなたかインチサイズ表示のタイヤの扁平率について教えていただけると助かります。

  • 通勤時のタイヤ

    現在シクロクロスに乗ってます。通勤(15キロ)・週末のツーリングに使っているのですが、もう少し早く・楽に走行したいと思ってます。(オフロードは走行しません) そこでタイヤをスリック(シュワルベ・マラソン)に交換しようと思いました。しかしまだ今のタイヤ(シクロクロス用ブロックパターン 35C)が500キロ程度しか使っておらずまだまだ溝がたくさんあります。捨てるのは勿体無いので片方だけ替えてみようと思います。この際スリックは前輪・後輪どっちにもってくる方がもう少し早く・楽に走行できますか??どちらでもいい場合メリット・デメリット等あれば教えてください。よろしくお願いします。 通勤用タイヤといえばやっぱシュワルベ・マラソンもしくはパナレーサー・ツーキニストですかねー?

  • 重くてもパンクしにくいタイヤのほうがいいの?

    片道10kmほど丘のある舗装路をMTB通勤しています! ブロックタイヤからスリックタイヤへと交換しようと計画中ですが、 サイドをゴムで強化したタイヤがありました。 これは対パンク性を向上させてあるんですよね? でも同無印モデルと比較すると価格は同じですが重量がかなり重くなってしまいます。 タイヤが100g軽いとボディを1kg軽量化したのと同じ効果があるらしいですよね? 通勤で軽く楽に速く走ることが目的なのですが、 たとえ重くなってもそういうタイヤを選択したほうがやはり幸せなのでしょうか? それだけの価値があるものでしょうか? お詳しい方経験者の方是非教えてください! よろしくお願いします。