• ベストアンサー

3次方程式の解の公式を教えて下さい

数学の3次式の因数分解の授業で因数定理を習いました。 しかし数字を直感で代入して求めることがどうしても納得出来なくて数学の先生に聞いたら「3次方程式の解の方程式に当てはめれば納得出来ると思うよ」と言われました。 その時は時間がないのと、高校数学では難しいと言われ3次方程式の解の公式を教えてもらうことは出来ませんでした。 なので3次方程式の解の公式が知りたいです! わかる方教えて下さい。

noname#216794
noname#216794

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

その他の回答 (3)

  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.4

直感で代入するなら数学ではなく算数ですね。 3次元方程式の解放はこの言葉で検索するとたくさんのページが見つかります。 これは数学です。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

カルダノとかフェラーリとか調べればいいと思う. しょせん 2次方程式の解の公式に毛がはえたようなものなんで, イメージがわかってしまえば難しくもなんともない. とはいえ本気で理解するなら群論とかあった方がいいけど.

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.2

2次方程式みたいに、当てはめればすぐ解ける、というものではないが…以下サイト参照。その他にも、3次方程式でGoogleすればいくらでもある。先生は逃げ口上に言ったと思われるね。公式を理解することが大変。大学で数学科の道に進まないことには… http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%AC%A1%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F

関連するQ&A

  • 二次方程式の解の公式について

     個別指導の塾の講師をしているhisanoriです。中学生の学習内容で二次方程式の解の公式がなくなってしまいましたが、僕は、レベルが中以上の3年生には二次方程式の解の公式を教えています。  しかし、塾の室長から二次方程式の解の公式は中学生の範囲ではないので、あまり教えないほうが良いといわれてしまいました。  私は、因数分解で解けないもので平方の形がない方程式は、解の公式を使ったほうが早く解けるので、解の公式を使うことを積極的に勧めたほうが良いと考えています。従って、成績が中以上の生徒には積極的に教えたほうが良いと思うのですが、皆さんはどうおもいますか?  塾の先生及びその経験者等からアドバイスをいただけたら幸いです。よろしく御願いいたします。

  • 二次方程式の解の公式について。

    高校の教科書には二次方程式の解の公式が出来るまでには 何年もかかった。 という感じで、現在知られているような形になるまでの 色々な形が載っていました。 高校の時は、「数学者って凄いなぁ、きっと試行錯誤で何年もかけて やっと今の二次方程式の解の公式にたどり着いたんだろうな」 と思っていました。 ですが、この間ふと、ax^2+bx+c=0 (aは0でない) をいじくっていたら、簡単に(高校の数学レベルで、)解の公式が でてきました。 そこで質問です。 本当に当時の数学者は解の公式を出すのに何年もかかったのですか? それとも、数学的にきっちりと解の公式を出すためには、 高校レベルの数学じゃない、きちっとした証明が必要なんですか? (高校レベルの数学とは、二次方程式から素直に(x=)の形に 持っていっただけのものです。)

  • 3次方程式の解の求め方

    2x^3+(3+√3)x^2+(5+√3)x+2√3+2=0 を解け。 3次方程式は因数定理を用いて、一次式×二次式に因数分解 すればよいのは分かるのですが、・・・ 一次式の因数をどうみつければよいのか よろしくお願いします

  • 方程式

    大学受験の試験問題で解放の過程が乗っていない問題があったのでどなたか分かる方おりましたら教えてください。 --- 問)二次方程式x^2+x+1=0の解の1つをαとする。この時a^7+a^5+1の値として最も妥当なのはどれか。 答え,0 --- 解の公式でαを求めると-1±√-3/2aとなってa^7+a^5+1を因数分解してαを代入して解くんだろうか・・と思ったのですが数学が苦手なのでなんだかよく分からなくなってしまいました。 よろしくお願いします。

  • 高次方程式の因数分解について

    こんにちは、高校生です。 「高校数学」ではなく「数学」についての質問ということでよろしくおねがいします。 高次方程式の因数分解は因数定理を用いて行うことを習いました。 ですが、因数定理を用いても因数分解できない式がありました。 そこで、この疑問を分かりやすく数学的に考えて見ました。 全体集合U 因数定理を用いる解法で因数分解できる式の集合A(A ⊆ U) 因数定理を用いる以外の解法で因数分解できる式の集合B(B ⊆ U) !(A ∪ B) 〔 (1) 〕∅ A ∩ B 〔 (2) 〕∅ ※ !(X) … 集合Xの補集合 (1),(2)はそれぞれ=,≠のどちらが入るのでしょうか。 よろしければ解説と共に回答をよろしくお願いします。

  • 解の公式を利用した因数分解

    2次方程式の解の公式を利用して、次の式を因数分解せよ。 という問題が出たのですが、よくわかりませんでした。  6x^2-13x+6 〔解〕  6x^2-13x+6=0 の解は x=3/2 , 2/3 この解を持つ2次方程式は 6(x-3/2)(x-3/2)=0 2(x-3/2)・3(x-3/2)=0 (2x-3)(3x-2)=0 よって 6x^2-13x+6=(2x-3)(3x-2) という手順で因数分解しろ、と問題には書いてあるのですが、よくわかりません。 まず、「この解を持つ2次方程式は」の次に 6(x-3/2)(x-3/2)=0 が、導き出されるのは何故ですか。 (x-3/2)(x-2/3)=0 も、x=3/2 , 2/3 という解を持ちますよね? どうしてx^2の係数6がくっついているのでしょうか。 次に、 6(x-3/2)(x-3/2)=0 2(x-3/2)・3(x-3/2)=0 とありますが、何故6を2と3に分ける必要があるのですか。 3(x-3/2)・2(x-3/2) でも、 6(x-3/2)(x-3/2)=0 でもいいような気がします。 最後に、 何故こんな面倒な方法を使って因数分解するのですか? 普通にたすき掛けをして因数分解した方が速いのに、どうして「2次方程式の解の公式を利用して」因数分解する方法を身につけなければならないのでしょうか。 以上の3つがわからないので、ご回答よろしくおねがいします。 長文失礼致しました。

  • 因数分解を解の公式で行う上手い方法はありませんか?

    ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。 ある数学の本に、 3x^2-5/2ax-1/2a^2という式があったのですが、因数分解をするには複雑だと思い、 解の公式に当てはめ、(x-a)(x+1/6a)と因数分解しました。 しかし、本の方では、(x-a)(3x+a/2)となっており、明らかに違います。 自分でよく考えた所、解の公式は3x^2-5/2ax-1/2a^2=0の時のxの解であり、答えが違うのは当たり前だ。と言うことになりました。 しかし、因数分解が気が付かない事もあり、どうにかして解の公式で素早く解きたいのですが、どなたか方法をご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか? それとも、自力でどうにかして因数分解をするしか方法は無いのでしょうか?

  • 複素数と方程式の解の問題

    1次の2次式を複素数の範囲で因数分解せよ。 2x^2+2x+1 22次方程式x^2+2x+3=0の2つの解をα、βとするとき、 β^2/α、α^2/βを解とする2次方程式を1つ作れ。 この2問はどうやってといたらいいですか?

  • 連立2次方程式の解き方

    連立2次方程式には,「この式で必ず解ける」みたいな解の公式はあるのでしょうか?因数分解できない場合の解き方を教えて下さい。

  • 二次方程式

    3x²-6x+5分の3=0 の二次方程式の途中式を教えてください! 因数分解を使って計算出来るのならなるべく途中式使って欲しいです。。 あと、まだ解の公式(?)というものを習っていないので移行したりそういうやり方でお願いします。