• ベストアンサー

OEの署名の名前に「一般用」と設定できない・・・

gonta58の回答

  • gonta58
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

私もこれ経験しました。 数字の“一”は入力しても変換できないようです。 どうしても 一般用としたい場合には、姑息な方法かもしれませんが、先ず名前の変更をクリックし、取りあえず“一般用”と入力して、“一“を削除し、キーボードの数字の“0“の右側の“ー“を入力してして、“ー般用”としてみたらいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • OEで差出人名前がでない様に設定したい

    OEで相手にメールを送った時に、そのメールの差出人に自分の名前が出るように設定してあります。 自分のアドレスを署名するか、しないかの設定はわかりますが、どうしても名前が入ります。 これって、入らないようにできないのですかね。  WIN98SE  バリュースターNEC  アウトルックエクスプレス 6 よろしくお願いします。

  • 電子署名は署名として認められる?

    別のカテゴリに同じ質問をしましたが お返事がいただけなかったのでこちらに再投稿しますので よろしくお願いします 以下のように署名をネット上で集めるページを見かけました http://www.jca.apc.org/stopUSwar/OnlineSign/sign200306.html 一般的に署名とは手書きですが インターネットによる電子署名に効力はあるのでしょうか? 使用例としては検察庁、裁判所への提出などです 名前と住所があれば電子署名でも有効な感じがしますが、、 どう思われますか? よろしくお願いします

  • 御署名とは

    御署名とは、本人が自筆で氏名を手書きすることだと思っていましたが 先日ある契約書で、署名欄にはすでに手書きで私の名前が記入してありました 私は、え、名前がと言いますと相手の方が何か間違ってますかと言われてしまい 名前が記入されていますが、ここは私が記入するのではと言いますと 記入しておいたので印鑑だけ押してくださいと言われてしまいました。 特に重要な契約でもなく覚書のようなものでしたので印は押しましたが 法的に、御署名の定義はあるのでしょうか、よろしくお願いいたします。

  • outlook expressの署名設定

    outlook expressの6.0を使用しています。 今回、他のパソコンにメール環境を移したいのですが、 署名やルールなどの環境をそのまま移行することは できないのですか?? OSはwindows2000です。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • メールの署名設定が出来ない

    Windows10を使用しています。先日、Wordが不具合を起こしたため再インストールをしたところ、メールの署名が消えてしまいました。メールのオプションから署名設定をしようとしましたが、署名ボタンをクリックしても反応しません。インターネットで調べて試してみました(MicrosoftOfficeDesktopAppsをアンインストール レジストリキーを削除)が改善しませんでした。 ご存知の方がおみえになりましたら、教えていただけないでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 署名活動

    先日、知人に頼まれ核反対の署名をしました。 家族の名前も記しました。 他の知人は自分の名前はいいけど、 家族の名前は、NGということで自分以外の名前を 書きませんでした。 アグネスチャン、や大江健三郎さんが参加しているので信頼性はあると思います。 昨今、個人情報が漏れ架空請求などの被害を受ける 方がいますが、署名活動は大切な運動だと思います。 どう質問していいのかわからないのですが、 署名活動について、ご回答ください。 私の知人のようにそこまで警戒する必要があるのか、とか。 わかりにくい質問ですみません。

  • OE6.0で名前を付けて画像を保存

    メールに添付された画像を名前を付けて保存する方法ですが OE5.5ではメールの画像上で「右クリック」→「名前を付けて画像を保存」 →「画像の保存」プロパティで「ファイル名」を記入すれば 「ファイルの種類」で指定したファイル形式で保存されていたのですが OE6.0にしてからは「ファイルの種類」を何に指定しても拡張子のない まま保存されアプリケーションに関連付けてくれません 「ファイル名」で「abc.jpg」など拡張子まで入力すれば正しく保存出来 るのですが面倒な作業が増えて困っています 何か設定があるのでしょうか?ご存知の方教えて下さい

  • OEのユーザー設定について

    一人で使用しているPCですが、ユーザー設定をしているのでOEを起動する時パスワードを入力していましたが、パスワードの入力無しに開くようになりました。 ユーザー設定を確認しても「パスワードを必要とする」となっていて変わったところはないと思います。  ファイル―「終了してログオフする」はグレーになっていて選択できません、今はユーザーの切替でログオフをしていますが、原因がわからず気になります。 初めにログインしてから、、、にしたいのですが。 また関係あるかどうかわかりませんがその後、windows98ですが立ち上げるとOEが開いてしまうことが複数回ありました。 アドバイスをお願いします。

  • 署名運動の法的な意味は?

    「戦争法の廃止を求める統一署名』と称して街頭などでよく署名運動をされてます。 その様子をしばらく目撃したのですが、ある通行人が用紙に何か書いてました。それは署名です。 しかし、その通行人は10人ほどの名前などを一度に記入してました。 一人が複数の人の名前を書いて良いのか?と疑問に思いました。 署名する場合、本人でなくても良いわけですよね。 つまり、家族や職場などの名前を勝手に使われてもしまう可能性があるわけで、今日の署名運動とは、単なるインチキではないでしょうか? 何百万人、何千万人の署名があっても、本人の意思ではなく勝手に名前を使われては詐欺です。

  • OEパスワード保存できません。

    シャープのメビウス、XPでOE使ってます。 OEでアカウントの設定後、パスワードの保存が OEを閉じてしまうと、またパスワードの入力を要求されます。パスワードの入力すると、受信はできますが、複数アカウント使ってますので、かなり、面倒ですネ!解決法教えていただけませんでしょうか?よろしくおねがいします。