• ベストアンサー

建て替えの方法について

現在築20年の家に住んでいます。 建て替えの予定があるのですが、現在の家が売れた時点で土地を探すのは困難かと思うので良い物件があったら先に土地を購入したいと思っています。買った土地を担保にローンは組むことが出来るのでしょうか?家が売れてから住宅を建てた場合、住宅ローン減税は土地の分も含めて申請できるのでしょうか? また、住宅建築目的で土地を購入した場合、2年以内に建てなければいけないと記憶していますが、地目が畑の場合、家を建てるまで畑のままにしておくのは無理でしょうか?(税金が安く済むかなと思いまして)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.2

>買った土地を担保にローンは組むことが出来るのでしょうか? 通常の住宅ローンは組むことが出来ません。不動産担保ローンなどであれば可能でしょう。 金額は住宅ローンよりも小額で金利も高目となります。 >住宅を建てた場合、住宅ローン減税は土地の分も含めて申請できるのでしょうか? 住宅を建ててからは住宅ローン減税は使用できます。 買い替え特例の減税措置関係は同時に使えないものがありますのでご注意ください。 >住宅建築目的で土地を購入した場合、2年以内に建てなければいけない どういう制約をお考えなのかわかりませんが、不動産取得税の軽減措置は確かにそうです。 それ以外としては、財形融資などで制限があります。 ただ絶対に建てなければだめというものではありません。 >地目が畑の場合、家を建てるまで畑のままにしておくのは無理でしょうか? >(税金が安く済むかなと思いまして) 畑という形にしておくことは可能と思いますが、その後宅地にするのが容易なのか(転用許可)、上下水道などの問題もありますので、事前にどんな問題があるのかきちんと確認が必要です。 では。

k3i6y3o3
質問者

お礼

ありがとうございました。よく分かりました。土地に関して初心者で、調べるのは大変ですができるかぎり勉強は必要ですね。よく検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • aaa999
  • ベストアンサー率23% (130/557)
回答No.1

農地法では売買の場合地目変更しなければならない筈ですが。

k3i6y3o3
質問者

お礼

ありがとうございます。よく調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 畑に建っている住宅の建替え

    地目が「畑」の土地の購入を検討しています。 市街化区域で現況築30年の住宅が建っています。 「畑」のままで 1.売買契約はできるでしょうか。 2.家の建替えはできるでしょうか。 3.「畑」のままにしているメリット、デメリットはあるのでしょうか。 お詳しい方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。

  • 50歳で新築(建て替え)は不可能ですか?

    築50年近く経つ家に住んでいるのですが、そろそろ建て替えをしたいと考えています。 しかし、父はもうじき50になるのでローンが組めないだろうと決めつけて、全く建て替えについて聞く耳を持ちません。土地はあるので、家の取り壊し、建て替え、オプションなどを含め2500万ほどだとします。(詳しくないので相場がよくわかりませんが…) 頭金に500万を用意するとして、50歳から2000万のローンを組むことは可能なのでしょうか? 15年の年135万返済は厳しいですか?

  • 根抵当権の付いた土地にローンで建て替え

    現在、父所有の土地に築60年の家が建っています。 家が古くなってきたので建て替えようという話になっています。 そこで質問なんです。住宅ローンを組む予定ですが、現在土地と建物に信用金庫(1番)と信用保証協会(2番)の根抵当権が付いています。父は自営業で代表です。事業で借り入れが1550万ほどあり、すぐには返済できないみたいです。このような場合、建て替えの住宅ローンを組むには、どうすればよいでしょうか?

  • 住宅ローン中の建て替え

    現在、銀行の住宅ローンを利用して購入した、戸建ての住宅に住んでおりますが、 家が古く、建て替えを検討しております。 ところが、ローン中なので、抵当権の問題で、建て替えが原則できない、と聞きました。 私の場合、建て替えに際して、新たなローンを組まず、全額自己資金で建てようと考えています。 このような場合は問題ないのでしょうか? それとも何か制約があるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 借地権のある土地での建て替え

    借地権のある土地に登記されている建物の建て替えについてご質問します。建物が老朽化し、数年後には居住不可能となる可能性があるため建て替えを考えています。しかし、資金が十分ではありません。住宅地では借地権割合は借地人:地主が約70:30だと聞いたことがあります。もし、この土地が30坪で坪100万だと仮定すると、地主が同意さえすれば30坪X3/10X100万の900万でこの30坪を購入できるということでしょうか。もしこれが成立するならば、銀行にこの土地30坪とそこに建て替える建屋を担保としてローンが受けれると思うのですが、いかがでしょうか。また、地主が売却に同意しない場合でも、この借地権割合の30坪X7/10X100万の2,100万を所有しているということで、これを担保に銀行にてローンが組めるでしょうか。よろしくアドバイスお願いします。尚、借地権は旧法です。

  • リフォームor建て替えのローンと、現在のローン

    こんど結婚することになりました。 新居をどうするかで悩んでいます。 彼は築38年の戸建て住宅380万でを、私は分譲マンションを1000万でお互いに購入しています。 都合上、現在の彼の家に引っ越すのですが、リフォームか建て替えをしないとさすがに耐震性や、老後をそのままで暮らすことはできません。 お互いにまだローンが残っており、彼が新たにローンを組めるのかどうかとても心配しており、家のリフォームや建て替えに難色を示しています。 私の家に引っ越せばいいのですが、彼は大型犬を2頭飼っていてその子たちは、規定で今のマンションには連れてくることはできません。 こういう場合のローンは、いったいどうなるんでしょうか? 彼の現在のローンと、リフォームした場合のローンは1本になるんでしょうか? 私のマンションは、売るか貸す予定です。

  • 新築建替と土地所有権の移譲の時期について

    現在、2世帯住宅への建替えを検討中です。 概要は以下の通りです。 ・予定地の土地(約60坪)、及び、現在の建物の所有権は実父にあります。 ・現在の建物は築35年程度の木造なので、建物自体の資産価値はほぼないのではと思っています。 ・この築35年の住宅を壊し、同じ土地に新しく2世帯住宅を建てる予定。 ・これらの建築にかかる費用は私又は妻(共働きの為)名義でローンを組む予定です。年収としては私の方が上ですが、妻は公務員なので与信という点では妻の方が良い場合も予想される為。 そこで質問ですが、いづれは土地も相続することになると思いますが、現在実父の名義になっている土地所有権の移譲のタイミングをいつするのが良いと思いますか? 現在、住宅関連及び相続税の控除や減税等色々とあるようですが、理解し難い部分がある為質問させて頂きました。 有識者の方宜しくお願い致します。

  • 建替えはできますか?

    中古住宅の購入を検討しています。 敷地が広く、30坪の家と10坪の離れがあります。ちょうど両親が住むのにぴったりなのですが、いずれ建替えができるか心配なので教えてください。 道路は3mしか接していないので、土地を割ることはできず、本当は2棟の家を建てることはできないと聞きました。 今は登記上は付属する小屋(?)のような扱いで、確認申請については離れには無いそうです。築10年くらいなのですが、いずれ建替えることは出来ますか? また購入しても火災保険は離れもかけた方が良いのでしょうか?火災にあってももう建てられなければ無駄かと思いました。 いかがでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。

  • 古い家を売却するか、建て替えか、どちらがよい?

    30代半ばで子ども二人の主婦です。 親の持ち家を相続します。 実家が平成元年築の古い家です。そこに住むにしても、いずれ建て替え費用がかかります。 売却して、夫の貯金と合わせて土地を購入し、家を新築した方が いいのかな? と思います。 それだとキャッシュで住みたい所に住めます。 上手く売却出来ないと難しいですが… ただ新築だと、購入出来る住宅は、ローコスト住宅かそれよりは少しいいもの位になりそう その場合、私が80代になっても家がもつのかな?と思います。 キャッシュで購入し、1000万位は修繕費として貯金出来るだろうと思ってますが、平均寿命などを考えると無謀でしょうか? やはり建て替えが必要でしょうか? 建て替えが必要になるなら、古い実家に住んで、50代位に建て替えたいなとも思います。 子どもが小さいので住宅資金を節約したいと思い、質問させて頂きました。

  • 担保物件の、リフォーム・建て替えは可能か?

    現在父が土地・家を担保に消費者金融に借金をしています。その家がかなり古いので、早くリフォームか建て替えをし、一緒に住みたいと考えています。借金は、均等返済であと8年残っています。私は、保証人にもなっていなく、借金もありません。もし一緒に住んだら、私と父で消費者金融の返済と、リフォームか建て替えが可能な場合、そのローンを返済したいと思いますが、やはり父の借金を完済しない限り、リフォームか建て替えは、無理なのでしょうか?もし可能な場合、どのような方法がございますか?借金の名義変更や贈与等、色々なアドバイスをお願いいたします。