• ベストアンサー

根抵当権の付いた土地にローンで建て替え

現在、父所有の土地に築60年の家が建っています。 家が古くなってきたので建て替えようという話になっています。 そこで質問なんです。住宅ローンを組む予定ですが、現在土地と建物に信用金庫(1番)と信用保証協会(2番)の根抵当権が付いています。父は自営業で代表です。事業で借り入れが1550万ほどあり、すぐには返済できないみたいです。このような場合、建て替えの住宅ローンを組むには、どうすればよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.1

あなた自身が他所に土地・住宅を求めるしかありません。 現在の状況では、父の土地によほどの資産価値がない限り、3番抵当で 住宅ローンは下りないと思います。

jantan
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 根抵当抹消について

    現在、公庫と信用金庫から融資を受けています。今回、根抵当に設定されている不動産の自宅部分を売却するのに、自宅部分の根抵当抹消を信用金庫に申し出たところ、残金の全額返済を求められました。公庫に1800万円の残金が残っていて、信用金庫に900万円の残金が残っています。根抵当に設定されている不動産の評価額は、1億3000万円です。自宅部分の根抵当を抹消しても7000万円の評価の不動産が残ります、根抵当には充分だと思います。公庫は別段、残金を返済しなくても自宅部分の根抵当は抹消してくれると言っています。信用金庫からの融資は、府の保証協会の保証がついています。今回の自宅売却は、自宅を買い換えるためです。信用金庫に900万円を返済してしまうと家が購入できないので、自宅部分の根抵当を抹消して欲しいのですが、直接、府の保証協会に相談に行った方が良いのでしょうか?信用金庫に苦情がある場合はどこか、申し出る帰還はないのでしょうか?

  • 「根抵当」について簡単に教えてください

    住宅ローンの際に「根抵当」と「抵当」権がつきますが 「根抵当」はある限度額・・・と書いてありますが 年々土地家屋の評価価格も減少し、残債も減るようになりますが 根抵当の限度額は最初に設定した金額でかわらないものなのですか? 実際に「根抵当」等の不動産は所有しておりません。 素人の興味本位で知りたいのでよろしくお願いします。 例えば、購入時3000万の価格の家で根抵当を2500万円つけたとしたら 10年後も上限2500万まで借り入れが可能なのですか? その際の土地評価価格は、仮に2000万とします。

  • 根抵当権の付いた土地を相続した

    はじめて質問いたします。 専門の方にお答えいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。 父が亡くなりました。父は自身が経営する会社の銀行借入のため、自分名義の土地に根抵当権を設定しました。約30年程前のことです。現在は限度額が1億数千万と聞いております。 その後母も亡くなりましたので、相続人は兄弟3人です。 長男が父の会社を継いでおりますが、遺産分割で相当もめており、父の死後そろそろ3年を向かえますがこの土地だけではなくすべてが未分割の状態です。 遺書はありませんので法定分割により3等分するわけですが、土地に関しては、次男(質問者)・三男は根抵当権の付いた土地を相続するわけです。 相続税は土地の評価額によって既に納めましたが、根抵当権の付いた土地には実質ほとんど価値がありません。 そこで、根抵当権を抹消したいのですが方法があればお教えください。 ネットでいろいろ調べましたが法的解釈がよく解らず、困っています。 例えば、「根抵当権の確定」では根抵当権者もしくは根抵当権設定者が確定できるとあります。根抵当権者は銀行ですよね。そして根抵当権設定者とは亡くなった父なのか、父の経営していた会社なのか、それとも会社を引き継いだ長男なのかが解りません。 しかしながら土地は我々も相続するわけですから、何らかの形で根抵当権設定者にはなり得ないのでしょうか。長男は根抵当権の抹消には絶対に応じません。 今すぐでなくとも、例えば5年後あるいは10年後に解除することが出来るといった方法でも構いません。何としてでも根抵当権を抹消したいのです。 それが出来る法的な方法があればお教えください。 よろしくお願いします。

  • 根抵当になっている土地について

    私は父の相続で家と土地を相続しました。しかし、父の弟が父が生きているときに父の家を会社の根抵当に入れて、父が亡くなった今も根抵当をはずしません。私には妹がいるのですが、その父の財産放棄をしています。それで、妹も私の家の名義を持っています。妹は財産放棄しているから父の弟の会社とは関係ありません。父から相続した土地と家は私と妹の名義になっているんです。  そこで、弁護士を弟(私の叔父)と私とで立てて、裁判しています。でも、裁判は全くすすみません。 なんとか、この根抵当をはずす方法はないですか?かりに叔父の会社が倒産したら、私と妹の名義の土地と家は銀行からとられるのでしょうか?何かいい方法を教えてください。お願いします。それに私達の印鑑もなしに、その家を根抵当にいれてさらにお金を借りることはできるのですか?  銀行に行って直接、名義は私と妹の名義になっているからと言って銀行に弟の会社の根抵当を他のものに変えることはできますか?私達が銀行に行った方がいいのでしょうか?とても、裁判で私たちは苦しんでいます。父と私達は疎遠になっていて、連絡があまり取れない状況でした。父が亡くなった日、危篤だということを私達に知らせてくれずに、弟夫婦は父の預金を全部引き出して、弟は父のふりをして電話にでて、弟の嫁に父の預金を引き出させていたりとむちゃくちゃをしています。どうか助けてください。お願いします。

  • 抵当権が付いている土地の購入

    現在父親名義の土地に主人が2700万のお金を借りて2世帯住宅を建てて住んでいます。土地と家に根抵当権3000万を設定してお金を借りました。 父と母は今住んでいる土地(40坪ほど)の一部を1500万で買え、と言っています。とても疑問なのですが、土地と家合わせて根抵当権が付いているのに、土地を購入することは可能なのでしょうか?土地を売買するには、一回抵当権を抹消する必要があるように思うのですが…。 また、このような目的のために銀行はお金を貸してくれるのでしょうか?住宅ローンの適用外のように思うのですが。父母は借金があるようで1500万というお金がほしいようです。

  • 抵当に入っている家の建替えは住宅ローンを組んでできるのか?

    現在、実家の家と土地が、消費者金融の抵当に入っています。父が毎月返済しているのですが、家の傷みが激しく、リフォームもしくは建替えをしたいのですが、資金で困っています。私が住宅ローンを組んで払おうかと考えていますが、これは可能なのでしょうか?私は会社員です。会社の住宅財形にも入っています。借金はありません。知り合いの銀行員に聞いてみたところ、連帯保証人に父はなれないし、消費者金融が家の抵当に入っているから、借りられないみたいな事を言われました。やはり、私名義での(父から名義を変更して)リフォーム、建替えはできないのでしょうか?また、もし可能で連帯保証人が必要な場合、親一人子一人なので、他の保証人のあてはありません。こちらのいろいろな情報を見ていると、保証人はいらないみたいな事も書いてありました。大丈夫なのでしょうか?大変、無知な話で申し訳ございませんが、お詳しい方のご回答、よろしくお願いいたします。

  • 根抵当をはずすには??助けてください!!!

    どうしたらいいかわかりません。 どうか、助けてください。 私の父は親族経営する小さな会社で役員をしていました。社長は義理の兄です。 経営が苦しくなり、社長は借金に借金を重ね、私の父はその借金の連帯保証人になってしまっています。 もう、会社は倒産寸前ですが、父は約半年前くらいには会社を辞める手続きをしました。 しかし、会社が危うく、借金返済もとどこうっているため、自分たちの家が取られたくないがために、借金を一定期間減額して貰うための契約書に今更ながらハンを押せと親族に迫られています。拒否はしていますが、このまま行くと倒産→連帯保証人→担保の家が根抵当でとられる。 その借金をしている信用金庫からは、マイホームを建てるためにローンを組んでいました。 しかし、何の説明も無いまま、家に根抵当をつけられてしまっていました。 現在、建物の名義は母になっています。ローンも返し終わりました。 どうにかなりませんでしょうか??

  • 根抵当をそのままにしておいても大丈夫?

    信用金庫から300万円の借入をし、 1.根抵当(極度額350万円)を設定しました。 その後、 2.その信用金庫のカード(キャッシング用)をつくりました。 数年後、「2」のキャッシングの返済ができなくなり、代位弁済され、現在はそちらへ返済しています。 1.の方は連帯保証人もいたので、なんとか完済しました。 この場合、根抵当権を抹消できるとおもうのですが、完済してから既に1年経過していますが、まだやっていません。 このままにしておいてもよいものでしょうか。

  • 信用保証協会と根抵当権について

    信用保証協会と根抵当権について 父親の体調不良により急遽経営者になった新米です。 現在、金融機関から一億三千万ほどの借入があり追加融資は出来ないと言われています。 借入は殆どが信用保証協会付きとなっており保証協会との書類の中には担保物件の記載はありません。 不動産の根抵当権は金融機関が持っており金融機関の担当者に「なぜ保証協会が保証しているのに金融機関で根抵当権を持っているのか?」と問いかけたところ保証協会もその根抵当権があると言う事を条件に信用保証を行っているのとの回答でした。 ちょっと腑に落ちません。金融機関の根抵当権を外すよう依頼は出来ないでしょうか。

  • 二つの銀行の抵当がついている住宅、建て替えできますか?

    現在、賃貸暮らしで、2年後くらいにマイホームを持ちたいと考えている30代夫婦です。夫、妻(私)、子供二人です。 マンションや一戸建建売を考えていましたが、義父(夫の父)が今住んでいる家を出て行くから、そこに住まないかと言ってきました。 (一言軽く言っただけで、それ以上の具体的な話にはなっていません) 義父は、義母と一緒に、近くに住む要介護の義祖父の家に引っ越したいらいのです。それで、今住んでいる家を私達夫婦に譲りたいようです。 ただ、その家は、築19年と、それほど築年数は古くはないのですが、義父の独断で間取り等を決めたため、子育て世帯の私達家族にはとても住みにくいです。義母の意見は一切聞かなかったため、キッチンや水周りの設計、位置も最悪で、さらに掃除をしないので、家中すべてボロボロで汚いです。 正直、思い切って全て壊して、一から自分達の家を建て直したいのですが、この家には抵当が二つついています。 第一抵当は、新築時の住宅ローンの銀行。(19年前)まだ返済中で、おそらく、あと1500万くらい。 第二抵当は、主人が私立の医学部入学時に借り入れをした際の銀行。(11年前)まだ返済中で、あと1900万くらい。この家・土地以外にも、義祖父の家・土地が共同抵当に入っています。 二つの銀行が同じ銀行か違う銀行かどうかは知りません。 質問したいのは、このような状態で、夫が住宅ローンを組んで、この家を壊して立替する事は可能かどうかです。 その借り入れから、義父の残っている住宅ローンは完済したいのですが。でも、第二抵当はどうなるのでしょう? 私の皮算用で、4500万借り入れし、義父の住宅ローン完済に1500万円、建物取り壊し代諸々に500万円、家新築に2500万と考えているのですが。 それとも、抵当が二つついている家は、取り壊すことはやはり無理でしょうか? 無知のうえ、分かりづらい文章ですみませんでした。