• ベストアンサー

ジュニアの浴衣について

和裁初心者です。身長140cmの小学生に浴衣を縫いたいのですが寸法に迷っています。本裁仕上げにしたいのですが、その場合身幅、おくみ巾を細くしておくみ下がりや身八つ口、襟幅など大人の寸法で良いのでしょうか?小学5年生で体格は標準か少し細めです。身丈は裁ち切り150cmにしようと思っています。ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.2

すばらしい!寸法はこれで良いでしょう。 さて、反物を買い求めたとのことですが、裁断する前に柄合わせが必要かどうか見てくださいね。 背中心を決める前に良く全体を広げて検討してください。小紋柄のような細かいものなら必要ないのですが、大柄がだったり、ぼかしがある場合は、袖付け部分の柄と調整しなくてはなりません。仕上がりの際に後ろ見頃の柄が反対!ってことも多いんです。 衿は柄が隠れますが、それもつながりのあるようにすることで、反物が勿体ないように出来ますから。 二・三年使えるように・・・・というのであれば、大人サイズで作り、おはしょりと繰り越し二センチの中に多めに畳んで入れ込むとか、肩はあげて置くとかしたほうが良いかも。 着付けの際にも紐二本を使っておはしょりを処理すると綺麗になります。 子供はあっという間に身長伸びますよ。 ちなみにうちの娘は小学校五年から本裁ちの着物を肩あげして着せていました。 せっかくお高い反物なら・・・・・本裁ちで作る。のがいいかなあ。どうしても布はあまりますので、これは共衿の中にいれて芯代わりにします。 あ、通販の中古だと安く買えますよ。 あとは普通の洋服生地。 中には洗い張りしてあって、もう裁断してあるものもあるので、便利です。あとはサイズに合わせて縫うだけですから。 もしも、ミシンで縫うならば針目は大きくしてくださいね。しっかりしたいがために細かいほうが良いだろうと思う方がいるのですが、逆です。生地を傷めるので、大き目の針目にしてください。もちろん手縫いでも大丈夫。私は手縫いのほうが楽です。 頑張ってください。 まずは、裁断の前に柄袷をして、それから丁寧に採寸して(ここも屏風畳みで広い場所でやってくださいね)右側に輪が来るようにして、それから右の輪部分のみを切ります。そうすれば間違いないですよ。左は切らないでね^^; きせをかけるとか、くけるとか、ここはアイロンでしっかりやってください。 あ、最初の印付けもちゃこペーパーなど使うと良いのですが、旧式のヘラでやると手で触って印がわかるので両方やると良いですよ。。。。。。 あとは、アドバイスとしては、待ち針をしっかりまっすぐ打つことです。 綿生地は動かないので大丈夫と思いがちなのですが、触っている間に動きますので、だんだんずれていくのです。 しっかり裾線を合わせておくために、待ち針は重要です。 長い物差しと、短い五〇センチ物差し二つ使いが便利。片方で輪を押さえて折り返す際にもう一つでしっかり裾を押さえるのです。そうすればずれない・・・・・。二人でやるといいんですけど。お嬢さんに手伝ってもらったらどうかな・・・・。 印付けはその物差しの端のところでしっかり付けます。。。。。力を入れてね! 大丈夫。出来ますよ。 健闘を祈ります!

yefim1
質問者

お礼

ありがとうございます。模様が大きく斜めの花柄です。模様合わせは見頃を決めてから袖を決めおくみも決めました。しるしつけは再度重ねてします。地のしをしましたが13m以上ありましたので助かりました。1m以上余りました。これから本を見ながらそでを縫います。出来そうな気がしてワクワクしています。縦の線はミシンを使い始末は手でしようと思います。袖付け、襟付けも。本当にご親切にご指導いただきまして有り難うございました。

その他の回答 (1)

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.1

見頃裁ち寸法は上がり丈プラス八センチが標準ですので、大きめに作るのであれば一五〇プラス八センチにしないと。 繰り越しは通常は二センチですが、上げ分をここで調整するのなら・・・・です。 また、衽幅は上がり丈プラス八センチー18センチが通常なので、大人の寸法ではなくなります。 きちんと本人サイズで算出しなくてはなりません。 また、本裁ち前の四つ身の世代ですから、袖丈も長めの方がかわいいでしょう。少しだけ長め、通常大人だと身長×1/3-4という数字になりますが・・・・それをちょっとだけ長くとる。 身八口も一五センチでは大きすぎますね。一三センチ位で良いでしょう。 襟幅は浴衣なのでバチ襟にして大人サイズは上5.5した7.5ですが、多少少な目に裁断したほうが全体のバランスが良いでしょう。 共衿丈85センチくらいかな。 四つ身身長145のサイズの各幅を参考までに書き出すと 袖丈75センチ 袖口18センチ 袖つけ18センチ 袖幅32センチ 襟肩あき7センチ 身八口12センチ 後ろ幅26センチ 前幅21センチ 衽幅15センチ 合褄幅17センチ 衽下がり17センチ 衽幅5センチ 着丈115センチ となります。 これはあくまでも反物のサイズで算出したものですし、身長の割に最近のお子さんはゆきが長いので肩幅と袖幅をしっかり図ってくださいね。うなじから手首のぐりぐりまでの長さです。 浴衣は構造さえ覚えればミシンぬいで簡単に出来ますから、生地を普通の洋服生地で作ってもかわいいですよ。 よって、来年は来年ように作ったらどうかなあ。 帯は兵児帯で良いでしょう。 すべて余分な生地は切り落とさずにくけておけば、大きくなってもほどいてぬい直せば良いのです。 よって大人サイズに截ち切り、各箇所をくけておくと本裁ちまでごまかせます。 まあ、13参りが終わるまでは肩あげ腰上げがあった方がかわいいので・・・・・。 では頑張って仕上げてくださいね。

yefim1
質問者

お礼

早速ご丁寧なお答えありがとうございます。いろいろアドバイスをいただき考えて見ました。思いの外反物が高価でしたので(貧乏性ですみません)3年くらいは着られればと思い数字をはじいてみました。おかしいところがあればご指摘いただければ幸いです。 (単位 cm) 裁ち切り身丈 158 ゆき(実寸) 50 袖幅 30 袖口 19 袖付け 19 袖丈 60 丸み 2寸 後ろ幅 26 前幅 21 おくみ巾 14 合いづま巾 13 衿下 75 身八つ口 12 衿肩あき 7.5 くりこし 2 衿巾(バチ衿] 5 ~ 6.5 共衿丈 後で合わせて見ます。 着物の仕立て方 の本を購入して必死で基礎から読み進めています。理解に苦しむところが多々あります。50年くらい前に習いながら浴衣を2枚くらい縫ったことがありますが全く何の役にもなりません。孫のために頑張るつもりです。 お手数をおかけしますがアドバイスをお願いします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう