• 締切済み

ベランダ、屋上増築

添付写真わかりづらく、漠然としていて申し訳ないです! 屋上もしくは三角屋根向こう側に屋上増築する費用の相場を教えてください。 この家は27坪ほどで三角屋根注文住宅築10年でロフトがついてます。 作り的に屋上増築できるかをだおたいの予測でいいので知りたいです。お願いします。 写真は中央のぼかしてない山吹色んp家です。

noname#195282
noname#195282

みんなの回答

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.2

出来ません、法的に無理と思われます。 その家は二階建てで設計されているので、基礎を含め構造が三階建てには対応していません。 アウトフレームで三階部分を作る方法などもありますが、周りに十分なスペースがないとできません。又、基準法的にはけんぺい、容積率がアウトではないかと思われます。

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

全く解読して居りません 屋根を取り払ってフラット部分を作る意味でしょうか? 3階に為るのでしょうか? 施工はどんなであれ 工事費さえ払えば遣れる 確認申請は? 近隣は納得されますか? 構造計算データーは?

関連するQ&A

  • 屋上部分に増築

    木造築11年の2階だて住宅です。6坪程の屋上があるのですが、そこに居室を増築できたらと思っています。建築時には増築は簡単と言われたそうですが、現在施工業者は倒産してありません。おおよそ費用はどれくらい掛かるものでしょうか?また2階部分(1階の屋根部分)に2坪程度を2箇所増築する場合とどちらが安く施工できますか?教えてください。

  • 2階建て住宅に屋上を作れますか?

    教えてください。 実家の家は2階建ての家なのです。 いわゆる普通の三角の屋根がある木造住宅で、築10年です。 私は箱型のような家が好きで、その屋上には手すりをつけて、 日光浴や読書ができるようなライフスタイルが夢なのですが、 増改築によって、現在の2階建て住宅に屋上を作ることはできるのでしょうか? 用途地域としては、3階建てが立てられるエリアで、 北側斜線なども大丈夫ですので、 増改築が技術的に可能かどうかを判断するポイントを教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 屋上のリフォーム(木造2階建)

    木造2階建て、中古一戸建を購入する事になりました。S58年竣工築23年敷地約10坪程の狭小住宅ですが、屋上がありプレハブ小屋のような小部屋が設置されています。ただしこの小部屋は老朽化が激しい為、取り外す予定ですが、その後の屋上をどうするか迷っています。 (1)小部屋撤去後、防水工事をして屋上として使う。 (2)全面屋根にしてしまう。 (3)半分屋根にして、半分防水工事をして屋上として使う。 こちらのサイトの他の方の質問などを拝見した限りでも『木造の屋上は薦められない』という意見が多く屋根にした方が無難だとは思うのですが、せっかくもともと屋上で電気も水道も上がってきているので潰すのももったいない気もしてしまい…。(3)が一番希望なのですが(そしてできれば屋根裏部分に倉庫を作りたいのです)大工事になってしまうのでしょうか? 専門知識に全く乏しいのでとても迷っています。 アドバイスいただけますと大変大変ありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 既存建物(土壁)の増築

    築70年の土壁の平屋既存建物(38坪)に8坪横に増築(平屋のまま)したいと考えています。建物は数奇屋造りになっていて、柱や梁は民家風のような太さではありません。基礎は切石で全周敷いてあり、布基礎のようになっています。また切石の間のべた底面部はコンクリート(たぶん薄い)で覆われ、見た目はベタ基礎のようになっています。もちろん鉄筋は入っていないと思います。建物は老朽化してなく、状態は非常に良いです。屋根は瓦葺となっています。 質問は 基礎を変えずに、8坪の増築をした場合、建築基準法等の法令に適用できるのか?  土壁が、耐力壁になりうると聞いていますので、土壁の量が適切ならできるというような 条件付なのか?  それとも、既存建物を持ち上げ、基礎を鉄筋入りのものに変更しないといけないのか?   など、もし条件がありましたら、お教え下さい。どうかよろしくお願い致します。  なお 使い勝手の関係から、8坪の増築部は別構造体にはしたくありません。  現在相見積もりの段階で、複数の工務店と話をし始めたのですが、基礎をやり直さなければならないのと、基礎はそのまま使用という 別の意見があります。費用がかさむ部分なので 苦慮しています。

  • 増築価格を教えてください

    増築の価格について質問です。 だれか教えて下さい。 築4年 在来工法メーターモジュール 総二階建て南側中央に玄関 1FL南側のリビング南に3m×3mの洋室(南側に掃出窓4枚、東側に引違2枚サッシ、現状のダブル筋交壁を化粧筋交に) 1FL南側の和室南に3m×3mの和室(仏間付、南側に掃出窓2枚、東側と西側に明り取り用の1枚サッシ) 屋根はガルバリウム鋼板片流 外壁はサイディング 付帯工事(電気工事、テラス移動、屋根に干渉する2FLの窓を変更) 確認申請費用含み こちらの工事で 最安会社でコミコミ480万円(税込み)は妥当な金額なんでしょうか。 説明不足かもしれませんが、回答をお願いします。 増築本体工事は18.9m2で430万くらいだと思います。あとは確認申請費用と消費税です。

  • リフォームすべきか新築するべきか

    リフォームすべきか新築するべきか迷っています。 母屋:築25年くらい 小屋:築50年?くらい(20坪くらい、平屋、ロフトあり) 母屋と小屋はつながって一体です。 小屋の屋根はかなり劣化していて、一部雨漏りがあります。シートで防いでいます。 若夫婦のため、小屋を解体して新築するか、小屋をリフォームするか迷っています。小屋は、一部土壁です。天井はなく、屋根の裏が見えます。 床は、コンクリートたたき(やや粗末)で、地面の高さと一致します。 もし新築するとしても、母屋のトイレ、炊事場などは共有なので水廻りは不用です。 リフォームといっても屋根の葺き替えも必要になっているし、むしろ、 小屋を解体して3部屋くらい増築したほうがコストが安くあがるかと考え中です。 解体費用も想像できないし、困っています。

  • 小規模な増築の場合の建築確認申請費用は?

    木造2階建(築30年)の既存建物に連結(もしくは分離)して、 約8坪(26.4m2)の平屋を増築予定です。 建築基準法の改正で、平成19年6月20以降、建築確認が厳しくなったようですが、 高さ13m未満、軒の高さ9m未満の場合「構造計算適合性判定の対象にならない」とありました。 増築予定の平屋は1階建なので、高さ13m未満、軒の高さ9m未満の条件をクリアしますが、 木造2階建(築30年)の高さは図面で確認しないとわかりませんが、条件をクリアしてれば 構造計算は不要と考えてます。 従って、増築にかかる初期費用として「地盤調査費用」と従来の?「建築確認申請費用」 の2つは最低必要と考えてます。 ※「地盤調査費用」は5~7万円位とみてます。 以上で間違いないかの確認と「今回の場合の建築確認申請費用の相場」を教えて下さい。 参考までに、もし木造2階建(築30年)の高さがオーバーしている場合、どの位 建築確認申請費用が増えるのでしょうか? 質問からそれますが、地盤調査は増築の位置と図面が揃わないと実施できないのでしょうか?

  • セキスイハ○ムとミ○ワホーム

    建て替えでどちらかにしようかと悩んでいます。 土地が約36坪で建蔽率容積率が60%80%なので28坪ちょいくらいの家しか建てる事ができません。物が多くて収納をどうにかしたいのですが。 で、ミサワの蔵のある家なら収納が沢山取れる分広く使えるのでいいかなと思ったのですが、構造はハイムがしっかりしてそうです。 ハイムも三角屋根にして小屋裏収納かロフトが付けられるとの事ですが、重たいものを運ぶのは大変かなとも思うし。 価格はミサワの方が100~200万くらい高くなりそうです。 どなたか詳しい方教えてください。

  • 住宅増築時の資産価値、固定資産税の算出基準がわかりません

    先日顧客から、 住宅の増築の設計商談の時点で、 「固定資産税はどのぐらい上がるんだい?」 と聞かれました。 当方、固定資産税の増減基準や現状、実情の情報に乏しい為、 詳しい方や実際に施工した方で「これだけ上がったよ」と言う方、 税務関係の方、 是非ご教授願います。 おおよその仕様ですが、 布基礎打設、一階部屋部増築、屋根部延長、(二階は絡まない)の増築で、4坪程既存部に対して増築します。 特別な設備などなく、既存と延長の仕様で、 木造軸組工法、外壁は窯業系サイディング仕様、 壁厚100mmグラスウール断熱仕様、屋根金属蟻掛長尺トタン、 場所は北海道です。 既存住宅は築15年程です。 ちなみに建築確認申請(顧客の意向)はしませんが、 申請の有無によっても、金額は変わるのでしょうか? そもそも、住宅の償却年数、増改築後の資産的価値などもハッキリとした基準がわかりません。 自分の過去の顧客に聞く事にしては、 立ち入った事ですし、プライベートな事なので。。

  • 延床面積について

    数年後に一戸建てを建築予定の者です。 少し早いのですが、今から少しずつ勉強しておこうと思い始めました。 初心者の質問でお恥ずかしいのですが、教えてください。 延床面積×坪単価=建築費、というのは分かったのですが、その延床面積には、ルーフバルコニー(屋根部分有りの場合と無しの場合)、屋上バルコニー、高さ1.4m以下の蔵やロフトや納戸、ビルトインのガレージ、玄関先の軒下部分(1坪以下)なんかは入るのでしょうか? よろしくお願いします。