• ベストアンサー

162cm 82kg 脂肪率28% 40歳 男 

ape_wiseの回答

  • ape_wise
  • ベストアンサー率34% (311/907)
回答No.4

いやいや、あなたが太っている理由は「喰いすぎ」です。 その理由を放置しておいて、別の方法でリカバることはできません。 運動で消費できるカロリーは大したことがなく、食事でちょっと食べ過ぎると卒倒しそうになるくらいのカロリーを摂取してしまいます。 一時間ウォーキングすればあなたの体重なら300kcalくらいは消費できると思いますが、菓子パン一個ペロリと食べてしまえばすぐにチャラかカロリー超過です。菓子パンは一個350~500kcalありますからね。運動でのカロリー消費というのは割に合わない。 また一時間の運動なんて一日に何回も出来ないですよね。出来るとしたらよほどのヒマ人。 これに対して一日三食食べている人なら、食事で摂取カロリーを減らすチャンスは一日に三回も廻って来る。 そう考えれば食事で減らす方が効果的で賢いということが判りますよね。 まず毎食における食事の量を2/3にしましょう。男でも甘い物が好きな人は多いですが、もしあなたがそうならば、しばらくは我慢。甘い物は一週間に一回だけとか、めりはりをつけた楽しみ方にする必要があります。 一日の摂取カロリーの目安を1800kcalにすればかなり効果的に痩せられますよ。ただカロリー計算は素人では漏れが多くちゃんとできないことが多いので、現在の食事量をばっさり2/3に削る、というのが簡単なんです。 運動はあくまでも食事制限の補助的位置づけでしかありません。また一時的にまとめて運動するのではなく、一日かけて活動量を確保する感じで動いた方がいいです。私のおすすめは歩数計を買ってきて、まず現在の一日当たりの歩数を測る。同じような行動パターンのときは歩数も大体同じです。 そしてこれに5,000歩加えた値を一日の目標にして動く。痛い膝を我慢して特別にウォーキングする必要などありません。 食事制限をしっかりして、日々の中でちょっと運動量を増やす、というのが一番効果的に痩せられるし習慣化しやすいのです。特別な運動はモチベーションがなくなってしまったら止めてしまいますから。 頑張ってください。

kenzo87
質問者

お礼

うわぉ 的確なご指摘ですね 見透かされてるようです 確かに食い過ぎは自覚しておりました。 嫁さんも、これでもかという位に食いものを出してきます。 また、コーラ中毒で、ソース系の食べ物や油っこい物にコーラを合わせようとしてしまいます。 アイスも常備されていて、夕食後~寝る間に何本食べるか分かりません。 禁煙もしてストレスの多い仕事だから、と自分に言い聞かせて 自堕落な食生活を送っていました。 >特別な運動はモチベーションがなくなってしまったら止めてしまいますから とても説得力があるお言葉です もう少し、食欲を抑えるよう肝に銘じてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 前十字靭帯断裂について

    前十字靭帯断裂の症状について教えてください。 MRIでの検査の結果、完全断裂と診断されました。 いろいろ調べていると、踏ん張ったときに膝崩れを起こしやすいと書いてあるのですが、私の場合踏ん張ることはできるのですが伸ばしたときに不安定な感じがあります。靭帯が切れたのは膝を伸ばしきった状態で捻れたからなのですが。。 曲げたときではなく、伸ばしたときに脱臼のような感覚(膝崩れ?)があるのですが、前十字断裂でこのような症状もあるのでしょうか?

  • バスケの試合で膝の前十字靭帯断裂

    バスケの試合で膝の前十字靭帯断裂 こんにちわ バスケをしている高校3年女子です! 私は去年の12月にバスケの試合で左膝の前十字靭帯を断裂してしまいました。 でも、手術したら最後の大会に間に合わないので手術しないで部活を続けています。 まだ復帰はしてないんですけど、今、靭帯断裂から3ヶ月たってるんですけど、早く復帰するにはどうすればいいのでしょうか? 膝の靭帯を断裂すると膝がグラグラでストップやジャンプなどするだけで膝が内側に入り激痛が走ります。でも、膝の靭帯がない分周りの筋肉をつけなくてはいけないんですけど、筋肉をつけられるいい方法はないでしょうか? また私と同じように手術しないでバスケをしているかた、など教えて下さい。 あとはジャンプやストップをするだけでいつ膝をひねるか不安な気持ちなどを消し去る方法など色々あったら教えて下さい。 よろしくお願いします(^^)

  • レッグマジックサ-クル

    ひざが痛いんです・・・ ねる前に数分して寝ると、朝ものすごく左ひざが痛みます・・・ 以前、10年くらい前に左ひざを複雑骨折、前十字靭帯を断裂しました・・・ その後、手術を受け、普段の生活には問題なかったのですが、 左ひざが抜けるような感覚があり、少し痛みもあり、 筋力をつけようとレッグマジックサ-クルを購入しました・・・ どなたか助けて下さい・・・ よろしくお願いいたします。

  • 靭帯損傷のリハビリの仕方

    左膝の前十字靱帯一部断裂で手術はすすめられませんでした。でも、スポーツ復帰はしたいので、それなりの筋肉強化のリハビリをしようと思いますが、診察受けてる病院以外(事情ありで)の病院でリハビリのみ受けていいのでしょうか? また、自宅でするとすれば、どんなリハビリの仕方がありますか? 間違ったやり方をして、逆に悪くなっていったら怖いし… 一部断裂状態でスポーツするってことは、完全にブチ切れる可能性は高いってことですよね?ってことは、かなりの筋トレが必要なりますか?

  • 23歳の男です。

    23歳の男です。 身長176センチ体重78キロあります。ウエストは100センチぐらいある完全な脂肪しかないメタボです。 仕事は事務職で体を動かす習慣がないため、今痩せなければこのまま太り続けると危機感があり、肉体改造を決意しました。 しかし、ジョギングをしても1キロも走れず、筋トレは腕立て伏せ1回もできません。 職場にトレーニングルームがあるので、ダンベルやベンチプレスなど使い筋トレしようと考えています。また、筋トレ後に水泳もしようと考えています。水泳は平泳ぎで100メートルを3分から4分ぐらいのペースで1時間ほど泳ぐつもりです。 筋トレは週に2、3回で水泳は毎日しようと考えてます。 食事制限もしようと考えていますが、収入が少なく、食費は月1、2万に押さえようと考えてます。 ジョギングの体力もつけたいですが、これから寒くなるので筋トレと水泳を始めようと考えてます。 効果的なトレーニング方法と食事方法を教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • ひざ じん帯断裂のリハビリ時期について

    7月の初めに町内会のソフトボール大会で左ひざ前十字靱帯断裂、内側側副靱帯断裂という怪我をしてしまいました。(30代 男) 医者からは3ヶ月は絶対安静だと言われました。 初めの1~2週間は痛みがひどく、歩くのも非常につらい状態でしたが、6週間たった今は痛みはほとんどなく、普通に歩けるまで回復しました。 (ひざは曲がりません。) 医者には3ヶ月は安静にと言われていますが、スポーツタイプの安定感のあるサポーターをつけていますし、そろそろウォーキングくらいならいいのかなと思っています。 先日仕事の都合でどうしても長い距離を歩かなければならなかったので、気をつけながら歩きましたが、どうもありません。 経験者の方、もしくはじん帯断裂に詳しい方ご教示ください。

  • 広島の膝の半月板&靭帯手術の優秀医師

    数年前、左膝半月板損傷の手術を受けた際、 その手術の最中に、 靭帯も断裂してしまっているのが見つかりました。 前十字・後十字のどちらかは忘れたのですが、 断裂した一部がかろうじてつながっている状態です。 激しい運動(走る、ジャンプする等)をしなければ、 普通に生活できていたので、 靭帯の手術を受けるのを先延ばしにしてきたのですが、 来年あたり、手術を受けたいと考えています。 しかし、呉市にある労災病院で受けた以前の手術から、 5年以上経過していることもあり、 今はその時の先生がいらっしゃらない事がわかりました。 (どこの病院に移られたのかも不明) そこで、新たに手術を受ける病院を探したいと考えています。 「広島で靭帯関連の手術を受けるならこの先生のいる病院!」という おすすめの病院&医師を教えて頂けましたら幸いです。

  • 前十字靱帯断裂について

    女性の知り合いが、お勧めの足の運動を尋ねてきたので、テレビでみた、踏み台を使っての 上り下りの運動を薦めました。以前から、軽いスクワットや、ウォーキングなどは行っていたのですが 10分くらいを、大体毎日、朝と夜とで2セット行っていました。暫らくして「膝が痛いから病院にいく」といい、整形外科で最初はレントゲンを撮り「骨や軟骨に異常はないようだから、ツカイタミ、だろう」と言われ、シップと飲み薬を貰いました。2週間ぐらいしても、痛みが取れないので再度病院へ。次はMRIで膝を撮って貰ったら「前十字靱帯損傷だが、ほとんど断裂だ。激しいスポーツをしてましたか」と聞かれ驚きました。過去にも全くしておらず、踏み台を使う運動以前にも、半年ほどはウォーキング等していただけでした。調べれば、かなり激しくコンタクトしたりすれば、断裂するようですが、本人も、「なぜ、踏み台くらいで断裂するのか」と腑に落ちません。治療はなく、ギプスをしての歩行訓練がリハビリだ、と医者に言われました。膝に痛みがでてからも、ウオーキングなどをしていましたし、歩いてるだけでは痛みはなく、曲げたときに痛みがはしる程度でした。こんな症状で本当に靱帯断裂なんでしょうか?医師は「年齢的にもだんだん切れてて、その運動でほぼ断裂した」と言ったようですが、断裂した時の症状をネットで調べても、歩けない程の痛みや、切れた音が聞こえる、とかの 厳しい症状があるようです。確かに、痛みが出たあと、膝がカクっと抜けるというか、すべる時があるようで、この症状は確かに断裂の症状のように思います。断裂後は靱帯がくっつかなくても、運動療法で膝関節がすべらないようなリハビリや運動はないでしょうか?激しいスポーツはしないのですが、少し高血圧なので、医者からは軽い運動をするようにと言われています。女性は50代後半です。また、確かに、前十字靱帯がきれていれば、膝がすべるのは解るのですが、靱帯が切れてなければ、それほど、膝の軟骨等に影響がないのでしょうか?別に、サポーターをして、激しい運動をしなければ、膝がずれる症状が出ないと思うのですが。本人は、ちょっと急いだ時に突然、カクっとなるらしく、普通にしていれば、歩くだけでずれたりはしない、と言っています。このずれの回数を減らせば、軟骨が擦り減らない、と思いますが、サポーターだけでも十分なのか、不十分なのか解りません サポーターはかなり分厚く、スカートしかはけなくなる、といっていますが、市販のバンテリンサポーターぐらいのサポーターでは、やはり膝がすべるのでしょうか?靱帯断裂後は、みるみる軟骨が擦り減っていくから、と医者が言い「靱帯の手術はあまり勧めない。あなたはO脚が酷いから、どうせ、老化した膝の手術を将来すると思うので、2回もしたくないでしょう?」と言われました。でも、靱帯をつける手術か、腱を移植する手術をすれば、膝関節がすべる症状がなくなり、将来の手術もいらなくなる可能性があると思うのです。靱帯が切れれば、再建手術を普通はするものなのでしょうか?それとも 医者がいうように、擦り減るのをまって手術をするものなのでしょうか? 自分が運動を薦めたために、断裂してしまったと後悔しています。どうか、靱帯断裂の経験がある方、再建手術をされた方がいましたら、是非、教えていただきたいと思います。どうぞ、宜しくお願い致します。長文ですので、まとめますと 1.十字靱帯損傷後は手術したほうがいいのか?しないほうがいいのか? 2.軽い運動をするだけなら、サポーター着用だけで、膝の関節のすり減らしは防げるのか? 3.市販のサポーターでは不十分なのか? 4.膝がすべる症状をおさえる運動療法などはないのか? となります。病院を変える事も考えてますが、もし、靱帯断裂を経験された方がいましたら 是非、アドバイスお願い致します。

  • 膝蓋骨脱臼手術の名医を紹介して下さい

    チワワ雄、2歳4ヶ月のこを飼っています。 走り回るのが好きで、兎に角やんちゃです。 昨年、5月、予防注射の為に病院に行くと、左足、膝蓋骨脱臼との診断。もうこうなってから大分たっているようで、外れるのが癖になっているとのこと。その先生は、レントゲンは使わず、触診です。 6月に手術を行いました。骨の溝を掘る手術法でした。 1週間入院の後は、家で静養し、何とか良くなりました。 うちの子は、普通に歩いたり、走ったりしてしまいます。ほんとに痛がらない子なんです。 そして11月に、左ひざを触ったら、グリッと動いたのでびっくり!! すぐに病院へ連れて行きましたが、十字靭帯損傷と膝蓋骨脱臼という診断。 先生も手術したばかりで、心情的にまたしたくはないでしょう。意外と効く注射があります。と、「関節炎改善注射」を3回しましたが、結局、靭帯がぐらぐらなので、手術をすることになり、靭帯を専用の紐で筋肉に引っ掛ける手術と、また骨の溝を掘る手術を行いました。 その後は、毎週1回関節炎改善注射を10行回い、先日の日曜日に「とても良い状態です」と、言われたばかりでした。 それが火曜日の夜、また左ひざがグリッと動き、触って右と左のひざを比べると、左ひざの外側にポチッと硬いものが出っ張っているようなんです。今までと違って、そこを触ると怒ります。 病院に電話しましたが、「良くなっていた。そんなはずはない」「連れて来れば診ます」とのこと。 フローリングにはカーペットを敷きましたし、ベッドの段差も無くし、頑張っていて、なのにまたやっちゃった様なのです。 同じ手術をするには、足が細いので弱くなりそうで心配です。 新しい手術方法で、骨を削らないで済む手術をしてくれる獣医さんを、どなたか紹介してもらえませんでしょうか?? 住んでいる所が東京世田谷なので、東京、もしくは神奈川くらいで良いお医者さんを紹介いただけたら幸いです。 長くなり、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 後十字靭帯について質問です。

    後十字靭帯について質問です。 長文になりますが宜しくお願い致します。 私は27年前に、自転車自爆事故で左膝を痛めてしまい 大きな病院に行って検査をしてもらった結果半月板と見なされ手術を行いました。 ですが、半月板に損傷はなく、筋が伸びた程度でしか結果を出されませんでした。 その間27年間、左膝の痛みは続き、正座も苦でしたが 決してできないわけではなかったのですが、正座をすると足が真っ直ぐにならず痛みと痺れがありました。 年月が経つほど、痛みや痺れ、足が上がらなくなり もう一度、整形外科に行ったものの、体重が重いせいや筋力がないからと言われ続け、足に異常はないと言われ続けていたのですが、去年の11月に左膝がまったく動かなくなり階段の上り下りができなくなりました。 急遽、新しい整形外科に行き、MRIの検査を受けたところ 後十字靭帯損傷断裂と言われ、このままでは一生歩けませんなど、右膝にも損傷がありますと言われ頭の中が真っ白になりました。 紹介してもらった大きな病院に行き、まずは3ヶ月間筋肉をつけましょうと、リハビリ活動を1週間に一度始め、 家でも、リハビリの復習をしています。 リハビリから2ヶ月なのですが、足は杖があれば歩けるくらいになり、筋肉も徐々についてきてるんですが、まだまだ筋力は足りないと言われています。 痛みや痺れは、常にあるんですが、 私としては手術を希望してるんですが、 担当医の先生は、手術しなくともリハビリ次第で このままでいけるかもしれないと言われました。 今は右太ももの方が筋力があり、太いので 左太ともも右太ももと同じくらいにしてくださいといわれたのですが、ずっと痛みや痺れは残る中、痛みや痺れがあっても手術はしてもらえないのでしょうか? 後十字靭帯に詳しい方、また、ご経験がある方教えてください。 お願い致しますm(_ _)m