• 締切済み

数学課題

【10マス×10マス、合計100マスの正方形を「凸」の字の様な4マスの図形で埋め尽くそうとします。すると、必ず何処か4マス余り埋めることができません。なぜ埋めることができないのでしょうか?理由を答えなさい】という文化祭の課題が出されました。分からないので誰かわかる人は答えて下さい。早く回答して答えがあってた人をベストアンサーに選びます。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

10マス*10マスを、チェス盤のように二色で塗り分けると それぞれの色が50マスずつになります。例えば白が50マス と黒が50マスという具合です。 一方、凸の字のような4マスの図形も二色に塗り分けると どちらかの色が3マス、もうひとつの色が1マスになります。 白*3、黒*1 ・・・(1)  または  白*1、黒*3 ・・・(2)  のどちらかです。 上記の(1)と(2)を10マス*10マスの正方形に載せていく とき、正方形の塗り分けと一致するように置いていくことに すると、(1)を一つ使ったら(2)を必ず一つ使わないと白と 黒の数が異なることになります。つまり(1)と(2)を同数使わ ないといけないわけですが、100マスの正方形に4マスの 図形を置いていくのだから置ける個数は25個です。これは 「同数」というのと矛盾します(同数だったら偶数個になるはず なので)。 よって、合計24個目までは置けるのですが、最後に残るのは 白が2マス、黒が2マスになってしまい、(1)も(2)も置けない ということになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学課題 早急にお願いします。

    【10マス×10マス、合計100マスの正方形を「凸」の字の様な4マスの図形で埋め尽くそうとします。すると、必ず何処か4マス余り埋めることができません。なぜ埋めることができないのでしょうか?理由を答えなさい】という文化祭の課題が出されました。分からないので誰かわかる人は答えて下さい。早めの回答よろしくお願いします。

  • 数学教えてください。

    1辺の長さが2cmの正方形の紙を頂点が互いに他方の正方形の対角線の交点に重なるようにして、1枚ずつ順においていく。正方形の紙を何枚か重なたときにできる図形について。 正方形の紙をx枚重ねたときにできる図形の面積をScm^2、周囲の長さをLcmとする。 Sをxを使った最も簡単な式で表しなさい。 考え方、答えを教えてください。

  • 【至急!数学・中学生程度】教えて下さい4

    8枚の合同な直角三角形を4枚ずつ並べて、正方形を作る。正方形ABCDの面積は 289平方cm、正方形EFGHの面積は169平方cmであった。これについて次の問いに答えなさい。 (1)直角三角形の最も長い辺の長さを求めなさい。 A.13cm (2)直角三角形の面積を求めなさい。 A.30平方cm (3)直角三角形の短い辺の長さを求めなさい。 ((3)のみお願いします。図形がないので(1)(2)を参考までに記載しました。図形がないので難しいかもしれません。手元の問題には図形があるのですが、字ではなかなかえがけません^^;;) ================================================= 簡単な解説も入れて頂けると、勉強になります。 よろしくお願いします。 (連発での質問失礼しました。これで今回は終わりです。)

  • 学校のレポートで出された課題なのですが

    学校のレポートで出された課題なのですが ソクラテスの訴えられた真の理由 ソクラテスが知を愛するものの生き方 ソクラテスのしについて というこの3つを合計2000字でだされてしましました・・・ お手伝いお願いします><

  • 数学の宿題です。余弦定理を図形的に解釈する問題です。

    まず、余弦定理を図形的に解釈する前提として、図形を説明します。 それは、三平方の定理の証明に使われる図形です。三角形の各辺に、正方形があります。その各辺の二乗と各正方形が一致する図形です。 その図形を使って、以下の問題に答えなければなりません。 以下のc2等の表記はc二乗のことを表します。 問題「余弦定理は、c2-(a2+b2)=-2abcosC である。つまり、正方形a2の面積と正方形b2の面積の和と、正方形c2との差が、-2abcosCであるといえる。では、Cが鈍角である場合、-2abcosC を指す面積を斜線で記せ。」というものです。 字ズラのみで分かりにくいと思いますが、分かる方お教え下さい。今学期の期末にでるみたいで、頑張って理解するので、お教え下さい。 一応、参考になるかと思い、図形の参考ページのURLをのせておきました。勝手にアップしてしまい申し訳ないですが、ご理解下さい。 http://www004.upp.so-net.ne.jp/s_honma/urawaza/cosine.htm 上記のページの解説方法は、鋭角の場合で、鈍角の場合はどうなるのか分かりませんでした。また、もう少し詳しく説明して頂けると理解できると思うのですが。分かる方お願いします。

  • 数学:カテナリー曲線について

    カテナリー曲線(懸垂線)についての質問です。 正方形の車輪でも、地面がカテナリー曲線をつなげた形ならば、安定して走ることができるという本を読みました。 しかし、その理由を忘れてしまって覚えていません。 そこで、ご存じの方、または導き出せる方に、どうか教えていただきたいと思っています。 皆様が解くヒントになるかは分かりませんが、自分が覚えていることを書いていきます。 本では、xy平面を設定していて、カテナリー曲線(懸垂線)は、上に凸でした。 そして、正方形がカテナリー曲線の頂点に上から接しているときの、正方形の中心を原点に定めていました。 安定して走れる、ということは、車輪の中心の高さが安定していることだ、と言い変えて証明していました。 よって、正方形を滑らずに転がらせて、車輪の中心、すなわち正方形の中心の軌跡がx軸と一致すること、を示せばいいとして、証明していた気がします。 すみません、よろしくお願いします。 これはさらにうろ覚えなのですが、本では別解も紹介していました。 確か、曲線の長さをt(媒介変数)として、解いていた気がするのですが...。 ↑これは答えなくても結構です。よけいなこと言ってすみません。 補足:自分はまだ数IIIをよく分かってないので、eの微分などを、途中経過を短くされてしまうと、理解することができません。ですので、非常に面倒だとは思うのですが、できるだけ計算式を丁寧に書いて欲しいです。 長文失礼しました。 どうかよろしくお願いします。

  • 極限

    極限値のことを考えていてふと気になったのですが 一辺が1の正方形ABCDで辺ABの中点をE,正方形の中心をF,辺BCの中点をGとして,図形を新しくAEFGCDとすると,正方形が3つによって成る階段型になる。このとき,A~Cまでの辺の長さの合計は 4×(1/2)=2 このような作業を辺ADと辺DC以外の部分に出来る正方形に同様の作業を繰り返すと,階段型がどんどんと滑らかになって,三角形になるように思うんですが,そうするとA~Cまでの辺の長さの合計は√2になってしまいませんか??式とかで証明できるのか,それとも間違っているのかが気になって,どなたか解説お願いします。 上の作業を図で書くと | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|=| ̄ ̄|====| ̄| |=====|=|==|====|=  ̄| |=====|→|=== ̄ ̄|→|=== ̄|  →・・・ |=====|=|=====|=|====  ̄|   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄=== ̄ ̄ ̄ ̄ ̄=== ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ こんな感じです。わかりにくくてすいません。("="は図形が崩れないように入れているだけなので無視してください。)

  • 小学5年生、正方形の周の長さ、面積を求める図形の問題です。

    小学5年生、正方形の周の長さ、面積を求める図形の問題です。 以下の問題の導出方法を頼まれました。 問 正方形を組み合わせて図1のような図形を作りました。一番小さい正方形の一辺(茶色部)は1cmです。次の問いに答えなさい。 (1) 一番大きな正方形の周囲の長さ (2) 二番目に大きな正方形の面積 (1) 一番小さい正方形の面積は1cm2 二番目に大きい正方形の面積は一番小さい正方形の面積の二倍だから2cm2 ・・・ 一番大きな正方形の面積は64cm2 正方形の面積は一辺×一辺なので、 同じ数字をかけて64になるのは8、つまり大きい正方形の一辺は8cm 周囲の長さは 8×4=32 A. 32cm (2) 二番目に大きな正方形の面積は、一番大きな正方形の半分なので 64÷2=32 A. 32cm2 このように導出したのですが、 この問題文の条件だけで本当に「一つ大きな正方形は、元の正方形の二倍」なのかという点に疑問が発生しました。 「正方形の中点で接している」とういう条件があれば別ですが、 単に「正方形の組み合わせ」だけならば、極端な話、図2のような組み合わせもあるわけで、この場合面積は二倍になりません。 課題らしく、手元には解答・解説等ありません。 この問題の解答はどのように導出していけばよろしいのでしょうか。

  • WORDで、図形中に文字の記入

    WORDで文章と図形を描いていますが、オートシェイプで田の字の図形(正方形の4分割)を描き、個々の4分割 の部分の中に文字を書き込もうとしたいのですが それが出来ません。 (カーソルが書き込みたい位置に行きません) どのようにすれば、図形中に文字が書込みできますか、 どなたか、その方法をご教示ください。

  • 課題なんですが・・・

    プログラムが書いてあるため非常に長文です。 お許しください。 いま、C++でのプログラミング課題が出ているのですが、 正方形の中抜きは出来たのですが、三角形・逆三角形の中抜きが作れません・・・。 もちろん、宿題・課題の丸投げは禁止されているのは分かっています。 しかし、一向に進まないのでなにかヒントだけでも(できたら答えも・・・というのは冗談です)教えていただけないでしょうか。 ちなみに問題は、入力数分の縦×横の図形を描くプログラムを組む。 というものです。 #include <stdio.h> void main (void) { /*変数の宣言*/ int cnt1, cnt2,n; /*数字の入力*/ do { printf("数字2~19を入力してください:"); scanf("%d",&n); if(n<2 || n>19) { printf("入力エラーです!!\nもう一度"); } }while(n<2 || n>19); /*正方形の作成*/ printf("\n正方形\n"); for(cnt1=0;cnt1<n;cnt1++) { for(cnt2=1;cnt2<=n;cnt2++) { printf("*"); } printf("\n"); }   printf("\n三角形\n"); for(cnt1=1;cnt1<=n;cnt1++) { for(cnt2=0;cnt2<cnt1;cnt2++) { printf("*"); } printf("\n"); } printf("\n逆三角形\n"); for(cnt1=1;cnt1<=n;cnt1++) { for(cnt2=n;cnt2>=cnt1;cnt2--) { printf("*"); } printf("\n"); } printf("\n三角旗\n"); for(cnt1=1;cnt1<=n;cnt1++) { for(cnt2=0;cnt2<cnt1;cnt2++) { printf("*"); } printf("\n"); } for(cnt1=n-1;cnt1>=0;cnt1--) { for(cnt2=0;cnt2<cnt1;cnt2++) { printf("*"); } printf("\n"); } printf("\nダイヤ形\n"); for(cnt1=1;cnt1<=n;cnt1++) { for(cnt2=1;cnt2<=n*2;cnt2++) { if(cnt2<=n-cnt1 || cnt2>=n+cnt1) { printf(" "); } else { printf("*"); } } printf("\n"); } for(cnt1=n-1;cnt1>0;cnt1--) { for(cnt2=1;cnt2<=n*2;cnt2++) { if(cnt2<=n-cnt1 || cnt2>=n+cnt1) { printf(" "); } else { printf("*"); } } printf("\n"); } printf("\n中抜き正方形\n"); for(cnt1=1;cnt1<=n;cnt1++) { if(cnt1==1 || cnt1==n) { for(cnt2=1;cnt2<=n;cnt2++) { printf("*"); } } else for(cnt2=1;cnt2<=n;cnt2++) { if(cnt2==1 || cnt2==n) { printf("*"); } else { printf(" "); } } printf("\n"); } rewind(stdin); getchar(); }

このQ&Aのポイント
  • win10で筆王V19を起動すると「スクリプトエラー」が発生し応答なしとなり使用できない
  • 昨年は利用出来ていました
回答を見る