• 締切済み

Arduino入力電圧について教えてください

Arduino pro mini 5V, 16MHzにリチウムイオンポリマー電池3.7Vを接続し、LCD(こちらも動作電圧5V)を制御し問題なく動作確認できました。低い電圧の電源を用いることに何か問題になることはあるのでしょうか。

みんなの回答

回答No.3

基本的にはNo.2のおっしゃる通りと思いますが、Arduino pro mini は電源電圧変動によるA/D結果への影響は考慮して設計してあるのではないでしょうか。。 > またVCC電源が電池の場合電圧が変動するので、VCC=AVCC A/D基準電圧に注意が必要 ・基準電圧は内部で作っている(外部のAREFも選択できるが、Arduino pro mini は不使用) ・それは半導体のバンドギャップに基づくものを使っている

  • koujikuu
  • ベストアンサー率43% (428/992)
回答No.2

ATMEGA328の駆動電圧は、10MHz以下2.7V-5.5V 20MHz以下4.5V-5.5V必要です、3.7Vではメーカー動作保証外です (3.3V版 Arduino pro mini では 8MHz ) http://www.avr.jp/user/DS/PDF/mega88A.pdf http://www.switch-science.com/catalog/876/ ( RAWピンより電源供給する場合7.5V以上、VCCならば安定した5Vが必要です ) http://www.micrel.com/_PDF/mic5205.pdf またVCC電源が電池の場合電圧が変動するので、VCC=AVCC A/D基準電圧に注意が必要 https://cdn.sparkfun.com/datasheets/Dev/Arduino/Boards/Arduino-Pro-Mini-v14.pdf 電池の電圧降下によりLCDバイアスが不足するとLCD表示できなくなります http://elm-chan.org/docs/lcd/lcd3v_j.html

noname#215107
noname#215107
回答No.1

ATMEGA自体は低い電圧でも動作するので、動いているのならそれで良いのではないでしょうか。 ただ、信頼性を確保したいというのなら、電圧可変の電源をつないで、どの電圧以上なら正常に動くのか実験しておくのもいいでしょうね。

関連するQ&A

  • arduinoの電圧増幅について

    arduinoを使ってPWM制御をしています. PWMの電圧が5Vと低いので,もっと電圧を上げたいのですが,どんな回路なら可能でしょうか. パルスの位相は逆になっても構いません.

  • Arduinoで電圧の切り替え

    Arduinoを使って5V,12V,14Vの電圧を切り替える回路を考えています 添付図SW1、SW2をArduinoからオン・オフして、それぞれ12V,14Vを切り替えようと思っています。74595からはショットキーバリアダイオードを介し5Vを出力します ここで、12V,14Vを出力した場合、Q3,Q6のコレクタに12Vや14Vの電圧が印加されてしまうと思うのですが、これはトランジスタが損傷するなど問題があるのでしょうか?ダイオードを入れたり、回路の見直しをした方がいいのでしょうか?

  • ノートパソコンにLiPoの互換性hあるのか?

    ノートパソコン:マウスコンピューター MB-F710シリーズ W761CQ 上記ノートパソコンのバッテリーを、容量アップさせたいです。そのために、リチウムイオン電池(10.8V 4400mAh)から、リチウムポリマー電池(11.1V 6000mAh)にするのですが・・・・。 そこで、いろいろ調べてみると、 http://okwave.jp/qa/q8219780.html 電池には、安全のため複数の回路が含まれていることが分かりました。また、そう簡単な回路でないこともよくわかりました。 また保護回路について調べると、ほとんどの保護回路(今売り出している製品)には、 リチウムポリマー電池に対応していることも分かりました。 リチウム電池保護回路 http://www.batteryspace.jp/shopbrand/040/X/ それに充電特性も、リチウムイオン電池とリチウムポリマー電池では、よく酷似ています。 そこで、分からないのは、 1、リチウムイオン電池に、3.6Vと3.7Vの両方がある。 とすると、おそらく電池の回路設計(バッテリー保護回路、電池残量表示回路)では、いちいち電圧が違うものをそれぞれ作っては、コストがかかり、需要が減るので、3.6Vと3.7Vの2つをまとめて対応しているような回路設計を行っているのではないか? とすると、両方の電圧に対応していれば、リチウムポリマー電池(3.7V)も対応するのではないか? 2、バッテリーには、10.8V(3セルのため、1セルが3.6V)Vと書いてあるが、それは中の保護回路が電力を消費する分を差し引いて計算されるのか、否か?            電池 3.7V   ー  電池保護回路消費電力 0.1V                          ↓                       出力時 3.6V? 3、バッテリーパックを分解して、中の回路はそのまま残し、電池をリチウムポリマー電池に変えた後、正常に動くかどうか(特に初期電圧)?また容量が増えるか? ご教授宜しくお願いします。

  • Arduinoで、電源電圧を監視

    Arduinoで、電源電圧を監視して4v以下で出力ポートをHIレベルにするようなことできますか? 出来る場合どの様な使い方をするのでしょうか? お知恵を貸してください宜しくお願い致します。

  • Arduinoによるモーター制御

    Arduino microとモータードライバを用いてモーターを制御しようと考えています。なるべくモーター制御機構を小さくしたいので外部電源を取り付けたくないのですが、外部電源がない場合Arduinoがショートしてしまうことはありますでしょうか? また、どれくらいの電圧、電流だと大丈夫なのかを調べるにはどのように計算をすればいいのでしょうか?

  • リチウムイオン電池の充電電圧について

    素人の質問で申し訳ありません。 リチウムイオン電池は3.7Vの電圧のものが多く使用されているようですが、充電器は出力電圧が4.2Vのものが多いようです。中には3.65Vなどで充電できる充電器もあるようですが、4.2Vは高い気がしますが電池への負担など問題ないのでしょうか?3.65Vの方が電池に優しいなど3.65Vの充電器の方がメリットがあることはございますか? よろしくお願いいたします。

  • リチウムポリマー電池を使ったアンプ用電源について。

    リチウムポリマー電池を使ったアンプ用電源について。 リチウムポリマー電池をつかい、新しくポータブルアンプを作ろうと思っています。 そこで問題になるのは電源電圧です。 3.7vを分圧しても±1.85vにしかならず、使用したいたいていのオペアンプの電源電圧を下回ってしまいます。 そこでみなさんはどのようにして電圧を確保していますか? なるべく大電流が取り出せるようにLm2577という昇圧コンバータを使おうと考えているのですが、リプルをコンデンサで平滑すれば問題ないでしょうか? http://aitendo3.sakura.ne.jp/aitendo_data/product_img/transisitor/regulator/LM2577/LM2577.pdf 1A以上は電流確保したいとおもっています。 他にも何かよいコンバータなど知っておりましたらご教示下さい。

  • バッテリーの互換性

    現在ニッカド電池のバッテリーを使う機械を使っているのですが、ニッカド電池は扱いが面倒なので、デジカメのリチウムイオン電池を使ってバッテリーを自作しようかと思ってます。ニッカド電池とリチウムイオン電池の規格は以下の通りです。 ニッカド 7.2V 1300mAh リチウムイオン 7.4V 1600mAh 電圧の所は定格だと思うのですが、両方ともフル充電で8V台後半まで電圧が上がります。なんか両方とも割と適当な印象の電池なのですが、これで問題無いと言うことは、接続先の機械に電源電圧を調整する回路が付いているんじゃないかと推測します。 あとは電流の問題なのですが、こちらで調べた限りでは電流は接続先の回路しだいということで、気にしなくても良さそうです。 私の考える限り、理屈上はニッカド電池をリチウムイオン電池に置き換えることが出来そうなのですが、いかがでしょうか。

  • リチウムイオン二次電池について

    今、リチウムイオン二次電池について勉強しているのですけど、 ・リチウムポリマー電池 ・リチウムイオンポリマー電池 に、差はあるのですか? また、「リチウムイオン二次電池はメモリー効果がない」と、ある本に書いてあったのですが、それはなぜなのですか??そもそもメモリー効果の科学的原因がサッパリ分かりません(-_-;)そもそも原因が見つかってないと書いてあったり…。  最後に…現在携帯電話に使われている電池は”リチウムイオンポリマー電池”ですよね??    たくさん質問してしまってすみません。何でもいいので分かることがあれば教えていただけるとうれしいです。電池は奥が深いですね。

  • Arduinoの端子を過電圧から守る方法について

    Arduino初心者です。 Arduinoのアナログ入力を使おうと思っております。 (1) アナログ入力端子は5.5V以上を印加すると壊れると聞きました。 ですが私の接続したいセンサーは希に5.5Vを超えることがあります。 (例えば1分に1秒ぐらい9Vぐらいが印加されてしまう) こういった場合、端子を保護する回路をつければよいかと思うのですが その回路を教えて下さい(センサーの出力を縮小させるのではなくクランプしたい)。 (2) 上記において、勉強した結果、ショットキーバリアダイオードで電源ライン(+5V端子)からクランプ すればいいようなことが書いてありました。確かに5V以上(例えば9V)がかかれば、ダイオードを 通って電源ラインに電流が流れると思うので、アナログ端子は守られる気がします。 しかしながら私の理論では、こんどは電源ライン(+5V端子)に逆電圧がかかるわけで、 結局ボードが壊れてしまうのではないかという気がします。私の理論のどこが間違っているか ご指摘お願い致します。