• ベストアンサー

フローリングのキシミ

angeleye1の回答

  • angeleye1
  • ベストアンサー率16% (162/961)
回答No.1

床鳴りは構造上の欠陥にはなりません。

関連するQ&A

  • フローリングの継目を目立たないように

    こんにちわ。 もしご存知の方がいらしたらご教授ください。 この度マンションのリフォームを行おうと考えています。 リビングに隣接している和室との間仕切りを撤去して、リビングに一体化させようと考えております。和室の床もフローリングにするのですが、まだ築浅なのでリビング側の床は張り替えないで和室だけリビングと同じ床にする予定です。 その際つなぎ目には「みきり材」という物を入れるそうです。 しかし、フローリングの向きに対して垂直に入る形になり大変目立ちそうです。また場所もドアを入ってすぐのとても目立つ場所なのです。 なんとか目立たない形でできないか色々見ていたらみきり材を入れずに継いでいる施工例を見つけました。 業者は「聞いたことがない」と言っていましたが、ただ面倒で言っているだけなのか、または他にいい方法がないものか、ご存知の方がいらしたらお教えください。 宜しくお願いいたします

  • フローリングのキシミ、ヘコミ

    昨年2012年3月に新築マンションを購入し、引っ越してきて約1年半が経ちます。 入居当時からフローリングからのキシミの音が大きく、施工会社に連絡したのですが、 「新築は床のキシミの音は回避できないので3か月ほど待って改善しなければ 再度連絡してほしい」 との回答をされ、様子見となりました。 それから3か月後点検、1年後点検時もキシミは全く改善されず、現在も 悪化している状態です。 さらに、部屋の隅の床を軽く指で押すだけでも5mmほどフローリングが沈下し、 壁の下のコンクリートの基礎みたいなもの?がみえてしまう状態です。 業者に、「これは仕様ですか?」と聞くと、「仕様ではなく、そういう造りなのです」 という返答しか頂けません。 私の心配しすぎなのでしょうか? 分譲マンションでお住まいの方がいらっしゃいましたら、お住まいのフローリングの 状態について教えていただきたくお願いいたします。

  • フローリングの軋み音の直し方知りませんか?

    新築購入した当初からフローリングの「バキッ!」という音がありました。業者に話しても取り合ってくれませんでした。 後で聞いたのですが フローリングを張る前に根だにコンパネかベニヤを捨て貼りすると聞きましたが それすら貼られていませんでした。また断熱材すら貼られていない状況の粗悪なものでした。 既に築15年になるので どうしようもないのですが 不思議なのは これだけ経過しても同じところしか軋み音はしません。 とりあえず 根だに釘を打ち付けて直るものか教えていただけないでしょうか?

  • フローリングのきしみについて

    こんにちは。 フローリングのきしみについて詳しい方がいらしたら 教えてください。 私は、築2年にになろうとしている木造2階建て (べた基礎)に住んでいるのですが、1階のフローリングの一部と2階の フローリングの一部が冬になると、きしみます。施工業者に点検を依頼しては いるのですが、あまり対応がよくなく、信用できません。 具体的にどのような処置を施すのが、ベストなのか詳しい方、または、 フローリングのきしみをなおした方、どうか教えてください。 宜しく、お願いします。

  • フローリングがギシギシ・・。

    お世話になります。 築5年のマンションで、リビングと廊下がフローリングです。 住み始めた新築の頃から、ホームセンターで購入したフローリングワックスを塗布して保護していました。 2ヶ月に1回のペースで塗りなおしていたので傷等もありませんでしたが、ペットがいる為、オシッコやよだれなどの水分で部分的に剥がれるのでその都度汚れを拭いてさらにワックスを塗りなおすのが大変でした。 今年4月から仕事や家事が忙しくなって手入れを続けられなくなり、もうワックス自体を止めました。今は何も保護していない状態です。 そのせいなのか、最近歩くたびにギシ、ギシといいます。結構すごい音です。 体重8キロの犬が歩いてもギシギシいいます。 ワックスを止めたからでしょうか。 もうワックスをしたくないのですが・・。 皆様のフローリング(ワックスをされていない方)はどうなのでしょうか。 教えてください。宜しくお願いします。

  • フローリングがたまに「パキッ」と音が鳴る

    築3年の家なのですが、1Fはほとんど音はしないのですが、2Fのリビングや洋間のフローリングがたまに「パキッ」と鳴るときがあります。だいたい同じ辺りで鳴ります。 やはり寒い時期に多いのですが・・・ これは何かよい解決策はないでしょうか?

  • フローリングのきしみ音

    新築2年の木造住宅に住んでいるものです。3ヶ月程前からリビングのある箇所できしみ音が発生しだしたのです。音そのものはそれほど大きな音ではありません。その音をより大きく発生させるためにはその音が鳴る周囲をふんでいると普段より若干大きな音がなるのです。ただ工務店からの保証がもうすぐ期限がくるので工務店に恥をしのんで見てもらうべきか、誤差の範囲だとあきらめるべきか、自分で色々考えて自分で修繕するべきか・・・考えております。皆様良きアドバイスをよろしくお願いいたします。尚、当方は住宅関係&日曜大工はめっきり不得手です。

  • 木造一戸建てをフローリングにするにあたって・・・

    築30年ほどの木造戸建てをリフォーム中です。 二階の床を、今まで絨毯だったものをフローリングにします。 いままでフローリングの部屋に住んだことがないので、音の響き方について よく知らないので教えていただきたいのです。 <状況> ・小さい子供は居ません ・今でも階下の声・物音がよく聞こえます ・1階に居ると二階で歩いているのがわかります。 ・新しく使うのは、防音フローリングではありません。  その下に防音材を施工するには2部屋で約50万するそうです。 ・音は壁も伝ってくるので、50%程度しか音の遮断はできないと  言われました <疑問点> ■普通のフローリングって、そんなに階下に音が響くものですか? ■フローリングの上に、防音マット+敷物で音が防げるものでしょうか。 ■その場合、見映えはどうなのでしょうか この際だから、防音材を入れたほうが良いのかなとも思うのですけれど けっして安いお値段ではないですし… でもそれをケチって、あとで暮らしづらいのも嫌ですし・・・ ここは出すべきところでしょうか、迷っております。 アドバイスいただけませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。  

  • リビングのフローリングのきしみ音

    昨年の3月に引き渡しの新築(注文住宅)ですが、半年位前からリビングのフローリングを踏むとギシギシという音が鳴るようになりました。 場所、面積的にはソファーとダイニングテーブルの間位なので良く通る場所で1.5m2位です。 床材はトステムのジェラータというものです。 http://www.tostem.co.jp/lineup/living/yuka_kaidan/flooring_07.htm 築1年以上経っているので、工務店に言っても無駄でしょうか。 また、1年も経つとこういう音が鳴るものなのでしょうか。

  • フローリングの床鳴り(夏になると)

    築13年の建売住宅に住んでいますが4年程前から夏になるとフローリングが所々歩くとパキッ、パキッと鳴ります。寒くなるとマシになるのですが理由がわかる方アドバイスください!わが家は3階建てで1階にガレージと一部屋、2階にリビングと水周り、3階に二部屋あります。