• 締切済み

TOEICの問題です。

drum_KTの回答

  • drum_KT
  • ベストアンサー率43% (1108/2554)
回答No.2

TOEICの問題を公開する行為は、TOEICの禁止事項違反です。 http://www.toeic.or.jp/view.php?pageId=1095#lr02 禁止行為 1.試験問題などの漏えいにつながる行為   4.方法の如何を問わず、再現(英語での再現に限らない)された試験問題の全部もしくは一部またはそれらの概要を、インターネット・テレビ・ラジオ・メール・文書・講義その他の手段を用いて不特定または多数の者が閲覧・視聴可能な状態に置く行為

関連するQ&A

  • toeicの問題の解答について

    toeicの穴埋め問題で、 Three weeks ------- time to finish this job. A)is too short a B)are too short a 正解はA)となっているのですが、B)じゃない理由を教えていただけますでしょうか。 Three weeksのs複数形はこのような場合は反映されないのでしょうか。ならば、なぜですか?

  • TOEICの問題です

    Upon finalizing his decision, the President announced that there would be ( ) for Stress Management next month. という問題で、 a) a seminar b) the seminar とありました。正解はaとありましたが、なぜtheではだめなのでしょうか?the Presidentと特定された人のセミナーだからtheかなと思ったのですが・・・

  • TOEIC問題集の問題について

    Thre results of the study______ the hypothesis that had been proposed by researchers at the National Medical Institute. A) confirmed B) submitted C) certified D) depended という問題があるのですが、選択肢のAが正解なのはわかるのですが、 この場合、Cが正解ではないのがよくわかりません。 「その研究結果は~の仮説を確証した」(confirmed)ですが、Cのcertifiedが正解でない理由を教えてください。うーん、わかりません。

  • TOEICの問題

    Woman constitute 65% of the group. sonstituteと類似するものを選べ a) signify b)create c) comprise d) contain 正解はdのようなのですが、cもdも「を含む」という意味ですよね? cではだめなのでしょうか?

  • TOEIC問題集

    The study participants were assured that their confidential information would be kept -------- in the laboratory's database. a) security b) secures c) secure d) securing 研究の参加者は、機密情報は実験室のデータベースに安全に保管されることを保証されました。 c) secureが正解となっていますが、d) securingは正解にならないでしょうか?

  • TOEICの問題の解説をお願いします

    TOEICの問題集で2つほど解説をお願いしたい問題があります。 1つめの問題は、 Denise decided to change ( ) and apply for a job with the state government. A. careers B. job C. money D. mind です。 回答はAを選び正解だったのですが、B. jobと迷いました。選択肢Bには冠詞が無いためAが正解だと理解しているのですが、この理解の仕方で正しいのでしょうか? 2つめはTOEICのPart 6の問題形式にそった問いで、問題の前後の文は Tim connor 211 Gilborn Drive Chicago, Illinois Dear Mr. Connor, Thank you for writing to us and telling us your concerns about an unfair charge to your credit card ( ) our company. A. about B. for C. by D. to です。 正解はCで、確かに意味も通っているのですが、感覚的にaboutも入れるのではないかなと思ってしまいました。なぜ、aboutは不正解になってしまうのでしょうか。 以上の2点です。よろしくお願い致します。

  • TOEICの問題です。

    TOEICの問題です。 Dr.Samuel Finch ( )his research findings in last week's issue of The Journal of Internal Medicine. (A)presented (B)present (C)will present (D)was presented 正解はAのpresented で分かるのですが、Cのwill presentでも(先週号に載っている彼の研究結果を発表するだろう)では駄目なのでしょうか? 教えて頂けたら嬉しいですm(__)m

  • weeksにはis???

    TOEICの問題集を解いていると次の問題にぶつかりました。 Three weeks ___ time to finish this job. (A) 省略 (B) is too short a (C) 省略 (D) are too short a 主語がThree weeksで複数なので、areの(D)だと思ったのですが、 答えはisの(B)になっていました。 これはなぜなのでしょうか?

  • JLPTN1問題集の問題(ニュアンス問題)

    6. 腰を痛めて変な歩き方をする田中部長を見て、(?)笑えなかった。 a. 笑うに b. 笑おうにも c. 笑うにも aが正解だとわかりましたが⋯ 大辞林、大辞泉で「にも」調べてみると、こう書いてあります: (「…にも…ず」「…にも…ない」など,同じ動詞を重ねて打ち消しの形にして)「どうしても…することができない」「…することがためらわれる」などの意を表す。「ひく━ひかれず」「泣く━泣けないありさまだ」 こうしてみれば、cも正解なはずですね? 7. 丁寧に一つ一つ手作りしたものの良さは、機械で量産したもの(?)。 a. とは比べるべくもない b. にはまねるべくもない c. には勝るべくもない aが正解ですが、cはどうしてダメですか。 同じく「手作り<機械で」と意味しているのではないでしょうか? 8. 新しい靴が足に合わず、(?)。 a. 走るべくもない b. 走ってはいられない c. 走ろうにも走れない cが正解ですが、aはどうしてダメでしょうか。そういうふうに言ってる人もあるのではないでしょうか。 9. あっ、本が(?)だ。 a. 途中まで読みっぱなし b. 片付けっぱなし c. 出しっぱなし cが正解ですが、「出す」は他動詞ですよね?どうして「出っぱなし」ではないんですか。(または「が」を「を」に替えれば?)

  • TOEICの問題です。

    ( )most high-end car manufacturers have had a decrease in sales in the past year, Enginex has seen record profits. (A)Except for (B)Once (C)Due to (D)While most とEnginex の対比でwhile が正解であることは分かるのですが、once (いったん‥すると)が何故駄目なのかが分かりません。 教えて頂けたら嬉しいです。m(__)m