• ベストアンサー

本のどこに反応してるの?

図書館にある本は無断持ち出しした場合出入り口のゲートでブザーがなるようになっていますが、あれは本のどこに反応してるのでしょうか? 薄っぺらのバーコードが一枚張ってあるだけなのに、まさかそこに反応しているとは思えないのですが。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.2

>薄っぺらのバーコードが一枚張ってあるだけなのに まさに、それに反応しています。 そのバーコードにはRFIDと言うマイクロチップが埋め込んであって、ゲートで読み取った識別IDコードが「貸し出ししてない本」だった場合にブザーが鳴ります。 ゲートのリーダーでは複数のIDを瞬時に全て読み取るので、何冊あっても、重ねて持ち出しても反応します。 詳細は参考URLを。

参考URL:
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20020522303.html
eyenes
質問者

お礼

そうなんですか! あのバーコードにそんな機能があったとは知りませんでした。 回答ありがとうございます!

その他の回答 (2)

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.3

#1さんに補足です。 >それを教えてしまっては・・・ 読み取り(通信)には無線電波を使用しているので、妨害電波を出す大掛かりな機械でも使わない限り、ゲートに反応させずに持ち出す事は出来ません。 鉄の箱に入れたりアルミホイルで包んだりしてもしっかり反応します。

eyenes
質問者

補足

誰も無断で持ち出そうなんて考えてない。 ただ単に疑問に思っただけだ

noname#6341
noname#6341
回答No.1

それを教えてしまっては・・・

関連するQ&A

  • 図書館のセキュリティシステムについて。

    ある図書館では、貸し出し作業を行わないと、出口のゲートのところでブザーが鳴るのです。 貸し出し作業は、バーコードを機械で読み取り、 その後、なんか、センサーみたいなところをピって 通して終わり。そうすれば、ブザーは鳴りません。 CDショップなどは、銀色のタグ等がCDに貼ってあったりして、何故なるかは何となく分かりますが、図書館のシステムは全く分かりません。本を調べても、バーコードが貼ってあるだけだし、そのバーコードシールはただの紙同然です。本の表紙との間等も何も入っていません。 どういうシステムをもって、ブザーが鳴ったりするのでしょうか? ※貸し出し処理を行わずに借りようと思うわけではありません。身近な疑問としてとらえて下さい。私は、正当な方法をもってその図書館から本を借りています。

  • 僕のよく行くネットカフェでは

    雑誌や漫画本が盗まれたりするのを防ぐためにバーコードみたいのが埋めてあるようです。 さらに出口の処にゲートのようなものがあってそこを通るときにブザーが鳴るようになっています。 僕がそのゲートを通ると毎回ブザーが鳴ります。 そのたびに何が原因で鳴っているのか調べたのですが、結局複数のICカードがあるとそれに反応するらしいです。 僕はナナコ、エディ、スイカ、WAONと四種類のカードを持っているのでそれらに反応しているらしい。 ところで毎回毎回何のやましいこともないのにブザーを鳴らされて精神的苦痛を感じている僕としてはこの店にどのような要求ができますか。 教えてください。

  • 図書館での無断持ち出し禁止ゲートの原理

    図書館で本を借りるときに係の方が本を機械に通しますが、あれは何をしているのでしょうか?機械は電気仕掛けで、本を置くとガタッと音がします。無断持ち出し禁止のためのゲートとかかわりがあると思いますが、原理的にどういう仕組みになっているのか教えていただければ幸いです。

  • 図書館で防犯ブザー

     先日、ここの質問で図書館に防犯ブザーをつけているという話を目にしました。  これまでそんな図書館に行った事が無く驚いたんですが、防犯ブザーが付いているとなると、ゲートに反応するタグを貸し出しの時にいちいちはずさないといけないですよね。  そうなると、すごい一冊がかさばって蔵書できる本も少なくなったり、いちいちタグの付け外し作業が大変だと思うんですが、防犯ブザーが付いている、図書館に通われている所ではどういう防犯システムにっているんですか?

  • 図書館から本を持ち出したが防犯ブザーがならなかった

    市の図書館には盗難防止のためにゲートが設けられていて、受付カウンターで本の貸し出し処理をおこなわないと、ゲートを通るときに音がけたたましくなって持ち出せないようになっています。 たまたま、図書館で勉強をやっていて、お腹がすいたので鞄の中に貸し出しを行っていない本をいれて外に食べに行ってしまいました。また図書館には戻ってきて鞄をあけると、貸し出しをおこなわなかった本があって、そこではじめて気づきました。ただなぜ音が鳴らなかったのか不思議でした。何が考えられるでしょうか?

  • 図書館のセンサー

    最近の図書館では貸し出し手続きをせずに本を館外に持ち出そうとすると、入り口でブザーがなるようになっています。これはどういう仕組みなのですか?本の何に反応しているのですか?

  • 図書館の本についてです

    こんにちは 僕は以前図書館に行きまして、その場で勉強してたんです。 その日は普通に帰宅したと思ったのですが、間違えて図書館の本を無断で持ってきてしまいました。 カバンに間違えていれてしまったようです。 どうしたら良いでしょうか。

  • PC機材および貸し出し管理にICタグをと考えています

    社内のOA機器棚卸および貸し出しを管理を担当しています。 社員への機材貸し出しや、返却の受領記録を効率化することで、 思います。 現在、現品の識別を、テプラの管理番号を目視確認しておりますが、 業務効率化をはかるべくこれを、ICタグにしてはどうかという案が今持ち上がっております。 棚卸や、貸し出し管理業務の精度を向上し、かつ出入り口にゲートを置き監視することで 無断持ち出しを抑止しようという提案です。 が、「無断持ち出しの抑止」目的での「ゲート」は、ICタグでは現在の規格だと 難しく、ICタグよりむしろ、CDショップでよく用いられる「ラベルタグ」のほうが 電波が強力だと聞きました。 機材はもろもろあわせて2000台程度です。 他に適切な識別媒体や管理方法がないか調査中です。 ※ICタグ(RFID)はトレンディですが、いろいろ課題が多そうですね。。

  • 図書館の本の購入価格について

    図書館の本について質問です。 図書館が本を購入する際、価格は市販と同じと聞いたことがあります。 ビデオ関連は、図書館向けは別価格設定にしていると思います。 すると、みんなが本を図書館で借りると、本の売り上げが減って著者への還元ができないと思うのですが、どのようになっているのでしょうか? 以下のコメントもネットで見つけました; 本は本屋にあるような本の形そのままで納入するのではなく、TRCなどの専門業者を通して納入する場合もあります。このときは、購入した本にその図書館用の装備(ブッカーとかラベルとかバーコードとか)をして、書誌情報も付けた形で図書館にくるので、図書館での作業が少なくてすみ、早く書架に出すことができます。その図書館で行う作業を減らす分、価格に装備費用が上乗せされます。 これは著者への権料配分とは違う話だし、大した金額ではないように思います。 どのような内情になっているのか、教えていただきたくよろしくお願い致します。

  • DVDを借りて漫画喫茶にはいったらベルはなりますか?

    DVDを他店で借りてそのDVDと袋を他店の万引きぼうしゲートを 通るとブザーはなるのでしょうか? お店ごとに設定がちがいそのお店のものじゃないものは ならないとかありますか? あのブザーはどのような仕組みになっているのですか? 借りてバーコードをよみ店員が借り済みとしたら その借りている間DVDをゲートに通しても音はならないのでしょうか? それとも借りる借りないに限らずゲートを通すとなるのでしょうか? DVDを借りて漫画喫茶でみようかとおもうのですが音がなるのも嫌ですし行きと帰りに漫画喫茶の店員に説明して借りたのをみせるのも できればやりたくないのですが・・