• 締切済み

なぜやくざはお祭りとか神輿が好きなのでしょうか?

なぜやくざはお祭りとか神輿が好きなのでしょうか? 入れ墨を入れた自分の体を皆に披露できるからですか?

みんなの回答

noname#202844
noname#202844
回答No.4

祭、神輿には地元の古い歴史があります。 もともと祭の縁日はテキヤと呼ばれるヤクザの伝統的シノギであり、屋台の場所割を決めるのは地元のヤクザの仕事であり、祭が無事に開催できるよう警備をしたのもヤクザです。 その名残が現在も継承され祭は地元の住民と縄張りとするヤクザが共存して開催されます。 神輿も最近は地元の若者だけでは担ぎ手が足りず、神輿会とか同好会のような組織がいくつもあり、祭に出張して神輿を担ぎますが、神輿会にもいろいろあり、構成する人の中にはヤクザもたくさんいます。 祭は威勢のいいもの、縁起物であり歴史を大切にするので古いしきたりが継承されていきます。 ただ近年はヤクザ系テキヤを排除する動きもあり、屋台の出ない祭も増えてきましたが、やはり屋台のない祭は寂しい、というのが個人的感想です。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.3

>入れ墨を入れた自分の体を皆に披露できるからですか? ↑これは大いにあるでしょうね。 ですが、入れ墨(彫りもの)=やくざ(暴力団関係者)と結び付けるのは早計と思います。 とび職など堅気の職人にも彫りものを入れてる者がいますし、組幹部クラスの暴力団関係者にも彫りものを入れてない者がいます。 むしろ、暴力団関係者は堅気衆の前で自分の彫りものを見せたがらない者が多いです。 私の幼馴染みの友人に暴力団の組幹部がいますが、彼は娘さんが友達を連れて家に帰った時に、父親になる彼が暑さのため上半身裸姿だったことを友達に見られたと泣き出してしまい、彫りものを入れたことを後悔するようになり、真夏でも長袖姿に徹底するようになりました。 しかし、逆に三下クラスのチンピラは意気がって堅気衆にも自分の彫りものを見せたがる傾向は確かにあるようです。 また、祭りの屋台を仕切ってる的屋系暴力団の関係者は、組長や組幹部と盃を交わしてることで、やくざと世間から言われても仕方ないでしょうが、使われてる者達の多くは堅気のアルバイトで暴力団関係者が自ら屋台に出ることは滅多にないはずです。 なお、屋台を仕切ってる暴力団関係者は祭りがあると屋台のアルバイトがせっせと稼いでくれて儲かるでしょうから、祭りや縁日は当然好きでしょうけど、神輿を担ぐのに入れ墨姿を堅気衆に見せびらかすのが好きな者は暴力団関係者だとしても三下クラスの下っ端とか任侠に憧れてるような堅気の職人などが多いのではないでしょうか。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10506/33042)
回答No.2

体に墨を入れる人は、もちろん業界内で軽んじられないようにってのもあるでしょうが、根本的には自分を強そうに見せたいという自己顕示欲があると思います。服を着ているときも、真っ白なジャケットを着たりして目立とうとしますよね。 お祭りというのは多くの人が集まるので、自己顕示欲を満足させるにふさわしい場所です。だから、多くの人に見せて自分の強さや存在感を周囲に見せつけたいという気持ちがあるのでしょうね。 あとは、正業ではなく虚栄の世界に生きる人たちでもあるので、お祭り騒ぎが好きだというのもあると思いますよ。

回答No.1

関わりが有るからでしょう。 地域・そのお祭りの規模によりますが、右翼団体が仕切ってるケースも有ります。 屋台をやっている人達の半数以上は 元ヤクザ・チンピラ風情・ヤクザに成り損ねた類・元不良等・・ 過去に悪さを散々して来た輩の集まりと言っても過言では有りません。 つまり『真面目に仕事してますよ~昔は悪やってたけど』と云う 『堅気』と主張しているのが屋台の兄ちゃん達です。 屋台の人達って良い人そうに見えるけど、ガラが良いか?と聞かれたら 普通の人なら(まともな人なら)首を傾げるでしょう。 明るく『美味しいよ!』なんて言ってますが、元々はごく潰し並の人間ですから 所詮堅気風に振舞っても面影は消えないものです。 お祭りにヤクザが集まりやすいのもそう云う部分では 知り合い・知り合いだった・仲間・仲間だった・縄張りだから・・ 等が理由でしょうし。 刺青を見せて『どうだぁ!』と言われても 『あーまともに生きて来なかった・・来れなかった種族ね』と思うだけで 鼻で笑っちゃいます。 タトゥーシールだったら『シールだったんかい!』でツッコミ満載ですが 本物でしょうから、バカ族と思うだけです。 回答になっていない余談も含まれてますが 長文失礼致しました。

関連するQ&A

  • お祭り(神輿)好きの人教えて下さい。

    カテゴリー違いだったらごめんなさい。 今度、結婚する事になりまして、10月に挙式予定なのですが、彼も私も、大の祭り好き(神輿好き)で、見に行ったり、担ぎに行ったりしてるんです。 そこで、結婚式当日に、彼に何かサプライズな演出を考えているのですが、なかなか思いつきません(;;) 木遣の出張をサイトで見つけましたが22万はとても無理(><) お神輿レンタルして余興に使うのは、二人で話し済み。。。 お祭り&お神輿好きな方!! 内緒で、何をされたら嬉しいですか?お祭りっぽく、和風な感じでどうぞ宜しくお願いします。

  • 神輿の渡御される祭りについて

     神輿の写真を20年撮り続けている者です。今度神輿の渡御される祭りのデーター集を作ろうと考えています。そこの皆様の知識をお借りしたく考えています。  私が都内に在住している関係で、都内から出来れば日帰りで撮影出来る範囲の祭りをまとめようとしています。交通機関は特急(新幹線含む)・飛行機・夜行の高速バス等を使ってでも結構です。都内を含めてなるたけ小さな祭りを希望しています。  内容は開催日・開催場所・行き方(交通機関)・見所・どこに問い合わせたら詳しい事が解るか(問い合わせ先)等で結構です。なるべく沢山の情報が欲しいのでよろしくお願いします。多分中々情報が集まらないと思いますので気長に待ちます。よろしく沢山の情報お願いします。

  • 天神祭ギャルみこしについて

    大阪の天神祭ギャルみこしについて詳しくしりたいです。 例えそのギャルみこしは一体どういうふうに行ってるでしょう。

  • 神奈川県の神輿祭りで‥

    湘南方面で大晦日から元旦にかけての神輿祭りがあると聞きました。 大晦日から元旦にかけてのお祭りでは海に入ると聞きましたがその様なお祭りってあるのでしょうか? あるとしたら何時位から始るのでしょう? 周辺の混雑状況とかはどうなのでしょう? どんな感じのお祭りですか? 一度行ってみたいのですが‥事前情報が欲しいので。 インターネットなどで調べても探せませんでした。 お神輿のチーム?会?の名前1つは「南青連」と聞いています。お願い致します。

  • 神輿を空中に投げて再びキャッチする祭り

    昔、テレビで一回だけ見たんですけど、神輿を空中に投げ再びそれをキャッチする祭りの映像を見ました。 神輿には子供が乗っていてリズムに合わせて舞っています。 最近ふと気になりだしたので誰か知っている方、詳しく教えてください。

  • 『御輿』 と 『神輿』 の違いは?

    地域の伝統・祭りについて編集していて、それぞれのもので 御輿と書いてあったり、神輿と書いてあったり様々です。 やはりこの二つは違うものとして捉えるべきなのでしょうか??

  • お祭りで神輿の拍子木を叩くことになりました。

    お祭りで神輿の拍子木を叩くことになりました。 神輿同好会の方々も来る様なので、しっかりやりたいのですが いまいち作法を知りません、前にみてたら拍子木をT字にしたり、 いろいろ作法が有るようなのですが、ご存じの方教えてください。

  • 神輿の会に入るにはどうしたらいいですか?

    地元が田舎で、町ごとにたくさんお祭りがある地域に住んでいます。 地元にはいろんな神輿の会(担ぐ団体)があり、高校生から社会人までいろんな祭りに出向いてみんな担いでます。 私は生まれ育った町の祭りではお囃子で和太鼓と笛をやっていますが、神輿の会ではなくその町の祭りだけのお囃子団体なので、ほかの祭りで担ぐ機会がなく、神輿の会に入りたいです。 でも知り合いにそういう会に入ってる人がいないので紹介してもらえません。 この場合どうして入ったらいいですか? 親が入っていたり友達の紹介でみんな入っていると思うので、祭りの日いきなり直接入りたいと言うのは恥ずかしいし、知り合いがいないのに入るのもアウェーかなと悩んでいます。 入るとしたら友達と二人で入ります。 20歳(女)で入るのは遅いでしょうか?変に注目浴びたりしませんか? よろしくお願いします。

  • お神輿(神輿・おみこし)について

     毎年、お神輿を自治会で組み立てて、輿(こし)の中に神社のお札(おふだ)を入れます。 練り歩く日は7日ほど後なのですが、組み立ててから解体するまでの間、自治会館に飾ってお祀り(おまつり)をし、供物を備え、戸を開けておきます。 神輿を参拝(?)に来て、お祝い(?)や供物を置いていく人のために、町内会の役員がずっと常駐します。お供えの金封を預かって記録したり、返礼品を渡したり、という役目をします。さて、お聞きしたいのは、その『神輿のそばに常駐することを何と呼ぶのか』です。 「お守り(おまもり)」?「番をする」???みなさまの地域ではこういうのを何と? どうぞ教えてください、よろしくお願い致します。

  • もし「ワンコみこし」があったら・・・

    m(_ _)m はじめまして。よろしくお願いします。 子供のいない主婦です。 私の住んでいる地域でも、夏祭りのお御輿が「ワッショイワッショイ」と近所を練り歩いて、にぎやかでしたが・・・ うちのように子供がいないと、お祭りもヨソの出来事のようで・・・ 自身が子供のころに家族でお御輿に参加した思い出を、なつかしんでは、寂しい思いをしています。 そして、となりで寝ているワンコを見て、ふと思ったのが・・・ 「ワンコ御輿」があれば・・・私もコイツをだしに、お祭りに参加できるのに(笑) ^^; まったく聞いたことないし・・・ありえない空想ですが。 ワンワンパトロールというのは、うちの地域にもあります。私もときどき参加しています。正式な神社でなくても良いから、なにかのイベントとかでやってくれないものかしらん・・・ もし「ワンコ御輿」が、あったら・・・皆さんは、自分の愛犬を連れて参加したいと思いますか? それとも「ありえね~」と思って、冷笑なさいますか? よろしかったらご意見やアイデアを聞かせてください。

    • 締切済み

専門家に質問してみよう