• 締切済み

光の進み方

x>0に一様な媒質1と2があり(媒質1の屈折率をn1、媒質2の屈折率をn2とし、n1>n2)、1と2はz=0の面で接しているとします。原点Oに点光源があって方向ベクトル(1,0,0)へ進んでいくとき、進みだした直後(原点から+へ少しの場所)では媒質1の方へ曲がると聞きましたが本当でしょうか。(もちろん1の方へすっかり入ってしまえばそのあとは一様媒質中なので直進しますが) この真偽についてと、真の場合には定量的にどのくらい曲がるのかもご教示ください。

みんなの回答

  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.3

 No.1です。 >定量的にとは、光線方程式を解いて示していただければまことにありがたいのですが。  No.1に示したリンク先で、入射角θ1、屈折率n1、屈折角θ2、屈折率n2として、   sinθ1/sinθ2 = v1/v2 = n2/n1 という式が出てきますね。No.2さんの「スネルの法則」ということかと思います。 (ご質問の n1>n2 とは逆の、 n2>n1 となっていることに注意ください)  これから、入射角 θ1=90° のとき    sinθ2 = n1/n2 となります。  ただし、正確に言えば、入射角 θ1=90° のときには屈折しないので、境界面からの微小角εを考えて、   sin(90°-ε)/sinθ2 = n2/n1 で ε→0 にしたときの限界値というようなイメージでしょう。  ご質問のように N1>N2 の場合には(混乱を避けるため大文字にしました)、方向ベクトル(1,0,0)に対する光の角度A(媒質1側を正とする)は、    sin(90°-A) = N2/N1 ということになるかと思います。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.2

単純な屈折による角度の計算なら、スネルの法則で簡単に出ます。 http://www.cybernet.co.jp/optical/course/word/s03.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.1

 屈折率の違う境界面を光が進む場合、ということでしょうか。  境界面の上と下では、光の進む速度が違いますので、ホイヘンスの原理を使って「波面」を描いてみれば、原点を中心とする同心円状にはならないですね。(光は直線状に進むだけでなく、回折とか散乱を考えないといけませんが)  光速度の速い媒質を進む光がどんどん先に行って、それが境界面からそこを光源とする波となって光速度の遅い媒質に入り、光速度の速い媒質を進んできた波と重ね合わされる、という関係でしょう。  ゆがみ方(曲がり方)は、屈折率の比n1/n2に関係すると思いますが、計算は詳しい方にお願いしましょう。 http://www.ravco.jp/cat/view.php?cat_id=4831

okada2728
質問者

補足

Tann3様 早速のご回答ありがとうございます。 やはり曲がるというのは事実なのですね。 定量的にとは、光線方程式を解いて示していただければまことにありがたいのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 光を媒質感に対して垂直に入射させる場合屈折しない?

    高校物理にて、光を媒質感に対して垂直に入射させる場合は必ず一切屈折しない? 光を媒質間に対して垂直に入射させる場合、一般的に 相対屈折率n[12]=sinθ[1]/sin[2]にて θ[1]=0となるから、 0°≦θ<90で、それに従って0≦sinθ<1より、 sinθ[1]=0。 よってn[12]=0と相対屈折率が0だから、媒質に対して垂直に入射させた光は媒質間にて一切屈折せず、必ず直進か反射(真逆に直進)をするという事ですか?

  • 光の屈折率について

    薬剤師国家試験の中の問題で、 図は光が等方性の媒質Aから媒質Bに入るとき、その境界面で進行方向が変わる現象を模式的に示している。これに関する記述のうち、正しいものはどれか。 ○媒質Bの媒質Aに対する屈折率(相対屈折率)nは入射光の波長によらず一定である。 という記述が誤りで、解説のところに「媒質Bの媒質Aに対する屈折率(相対屈折率)nは入射光の波長により変化し、波長が短いほど、屈折率は大きくなる」とか「媒質中の光の速度は、その光の振動数により 変化する。波長を変えると、振動数が変わり速度も変わるため、相対屈折率nは一定ではなく、変化する」とか「真空中の光の速度は波長に関係なく一定であるが、媒質中の光の速度は媒質中の密度及び光の波長により変化する」 とあるのですが、これはなぜでしょうか? ((僕なりに考えてみたのですが…)) ○V(電磁波の速度)=ν(振動数)×λ(波長)という式つまりλ(波長)=V(電磁波の速度)/ν(振動数)…(1)を利用する ○媒質A中での光速(VA)、媒質B中での光速(VB)は変わらないので、Vは変わらない ゆえに波長λは振動数νに反比例するつまり 波長λが小さくなると振動数νは大きくなる。 とまでは考えられたのですが、その後が分かりません。 どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 光の屈折について

    光を水に当てた時の屈折に関する質問です。 入射角θ1、屈折角θ2、入射する光の単位ベクトルをq、屈折した光の単位ベクトルをt、水面の法線ベクトルの単位ベクトルをn、空気の屈折率をn1、水の屈折率をn2をした時の屈折した光の単位ベクトルtを求めると、 t=n1/n2*[q-(q,n)+{(m2/n1)^2-1+(q,n)^2}^(1/2)] ※ただし、(q,n)は内積となります。 になるみたいです。 しかし、求めることが出来ません。 どの様に求めればよろしいでしょうか。 どうか教えてください。

  • 光の速さは光の色(=波長)によって速度が異なるんですか?

    光の速さは光の色(=波長)によって屈折率が異なる ということについて質問です。 屈折率は n = (媒質Aでの速さ)/(媒質Bでの速さ) で表され、波長が小さいほうが屈折率が大きいので 光というものは光の色(=波長)によって速度が異なると考えていいのでしょうか? そうならば、下記の光速の値: "宇宙の真空中における光速の値は 299,792,458 m/s(≒30万キロメートル毎秒)” は、光の平均的速さになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 光について

    高校3年生のものです。 物理の問題で、「容器の底に小さな光源を入れ、焦点距離が8cmの薄い凸レンズを光源の真上10cmのところに置いた。今、透明な液体を容器に4cmの深さまで入れたところ、実像が上方72cmのところでできた。液体の屈折率はいくらか?」 という問題がありました。 まず、レンズの公式の1/a+1/b=1/fを思いうかべ、レンズと光源の距離を求めようと思いました。光学的距離を考えて、屈折率をnとするとレンズとの距離は4n+6となるので公式のaに4n+6を入れて答えを出すとn=3/4となりました。 しかし答えを見るとレンズとの距離はn/4+6となっており、n=4/3となっていました。 どうしてこのようにするのでしょうか?

  • 光の屈折について 先ほどの訂正

    光を水に当てた時の屈折に関する質問です。 先ほどの質問を訂正させていただきます。 申し訳ありません。 入射角θ1、屈折角θ2、入射する光の単位ベクトルをq、屈折した光の単位ベクトルをt、水面の法線ベクトルの単位ベクトルをn、空気の屈折率をn1、水の屈折率をn2をした時の屈折した光の単位ベクトルtを求めると、 t=n1/n2*[q-{(q,n)+{(n2/n1)^2-1+(q,n)^2}^(1/2)}*n] ※ただし、(q,n)は内積となります。 になるみたいです。 しかし、求めることが出来ません。 どの様に求めればよろしいでしょうか。 どうか教えてください。

  • 媒質の屈折率のほうが大きい場合の凸レンズ

    屈折率n1の媒質中に屈折率n2の凸レンズが置いてある。n2<n1のときはどのような結像がなされるか。 という問題で、答えは光線は発散するため結像はなされないということでよいのでしょうか。

  • 物理の課題

    入射光線の方向をS1=(x1,y1,z1)とし、 境界面の単位法線をN=(Nx,Ny,Nz)とする。 S1は単位ベクトルである。 このとき、 1、反射方向S2を計算する。 2、屈折率をn1,n2としたときの屈折方向を求める。 これらのとき方を教えてください。 2について、n1sinθ1=n2sinθ2 からどうにか出来ないかなぁと試行錯誤している最中です。 1は答えをどう表現したらよいかわかりません。

  • 波の反射条件について

    屈折率n3なるガラスに屈折率n2なる薄膜を蒸着して 屈折率n1なる媒質から見た反射をなくす条件を求める。 という問題の解答を なるべくわかり易くお願いします。 (波長λ、薄膜の厚さd、垂直入射として議論)

  • 屈折率の問題で困っています。

    屈折率の問題で困っています。 屈折率nのとき,入射角が45度のとき,反射角はいくらか? また,屈折率30度のとき,この媒質の屈折率はいくらか? 解法を教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • スギサポウォークでためたマイルを家族のスギIDのポイントに変換する方法はありますか?
  • 家族それぞれでためたマイルを一つのスギIDのポイントに集約したい場合、どのようにすれば良いでしょうか?
  • スギ薬局アプリを利用している家族がそれぞれためたマイルを一つのアカウントにまとめる方法について知りたいです。
回答を見る