• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ユピテルのカーナビ「YPB607Si」が故障?)

ユピテルのカーナビ「YPB607Si」が故障しているのか?

Knight3000の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

当方、ユピテルではないですが、(私のは、Made in Koria(笑)で、ユピテルもそうではなかったかな。。。?) 購入後、6~7年くらい経過してますが・・質問者様と同様の症状が、購入後しばらくして出ました。 多分、電源コードは問題ないと思いますけど。。。 ポータブルカーナビ本体側の、電源プラグ挿入口周辺の部品精度が悪いのじゃないですかね。 プラグ挿入口部品から内部に伸びる、電源配線類のハンダ付けとか、取り付けのガタとか、そう言った組み立て上の些細なトラブルと思います。 症状が出た時に、本体の差し込みプラグを回すようにしたり、前後に少しゆする様にして見て、通電再開するなら、本体側の組み付け部品の精度の問題かと。 もう一つの可能性は、シガーライター差し込み口と、電源ソケットの嵌合の精度。これだと、コードのシガープラグ部品の精度の問題なんですが・・・ コンバーターに通電ランプがあれば、直ぐに判別出来ますが、通電ランプ無い場合は、通電落ちた際に、ソケットをゴソゴソ回す様に弄ると通電したりするなら、ソケット差し込みの接触問題だったりします。 私は、本体のボタン類のバックライトイルミが消えるので、「ま~た電源切れてやがる!ッたく!しょうがねぇな。。。。」と、分かりやすいのですが。 その度に手を伸ばして、本体プラグをごちょごちょして電源供給復帰、と言うのを繰り返してました。 シガーソケットの方も、通電ランプ消えてると、「またかよ!」で、電源落ちと付き合いながら使ってました。 手に入れた際の仕入ルートに事情があるのと、生産終了品なもので不良交換という分けにはいかなかったので。 質問者様の場合は・・・クレーム交換と言いたいところですが。 まるでタイマーが作動した様に、タッチの差で保証期間切れてますね。 ダメ元で本体開けて、プラグ挿入口部品周辺を調べてみては如何ですか? 意外に配線のハンダが浮いてたりすることありますから、ハンダコテがあれば、チョチョイとハンダを付け直してやれば良い事なので。

noname#211360
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 親切なアドバイスもありがたかったです。 早速、アドバイスに従い本体とMiniUSBジャックのところをちょこちょこ触ってみました。 正常に通電している状態で行ないましたが症状は現れずこの場所では問題ないみたいです。 シガーソケット側は車体の裏側に配線されているため確認できません。 ただ、   1.基本的に通電後10~20分は症状が出ない。   2.バッテリーに切り替えたのち再度コードを接続するとしばらくは良好。 ということから推測すると、やはりコードの変圧器?(12Vを5Vに変換)とかの異常ではないかと想像しています。 <(_ _)>

関連するQ&A

  • ZR-03は、ZERO61Vと結合

    こんばんはよろしくお願いします。 以前  ユピテルのレーダー探知機を使用してました。 このたび、ZERO61Vを購入しました。 ユピテルのレーダー探知機は、電源をオーディオ配線から分岐タップで取りプラグで結合してレーダー探知機に電源を送っていました。 ZR-03は、ZERO61Vと結合して電源を送れるでしょうか。 お願いします。 COMTEC・DCプラグ変換アダプター・ZR-03★ これまでご使用のシガープラグコードや直接配線コード(ZR-01)を継続してご使用いただけるように、OBDII対応レーダー用に変換するコネクターです

  • レーダー探知機の充電について

    ユピテルのS900iというレーダー探知機を購入しました。ソーラータイプですが、GPSを使用しているためシガー電源の接続も使いたいと思います。ところが、車はBMWなのですがエンジンを切ってもシガーソケットには常に電流が流れており、OFFになりません。この場合、レーダー本体の電源は常に電源の入り切りをする必要があるのでしょうか。説明書によると、3分間無振動の場外が続くと自動的に電源が切れると書いてあるのですが、その場合シガーからの電源供給も切れますか?レーダーのスイッチの操作が面倒なので、切れるのであれば、つなぎっぱなしにしておきたいのですが。

  • プラグ内の断線

    冷蔵庫のコンセントに差し込むプラグ(でいいんだよな?)の中が接触不良の模様。微妙な按配で電源が入ったり切れたりするのだが、うっかり半日でも切れていたら中身が腐ってしまうのでかなり深刻。今は気がついたときにプラグをいじくって通電させてごまかしてる状態なのだが、いっそのこと直したい。しかし冷蔵庫本体ごと買い換えるなどという愚は、当然のことながらおかしたくない。問題の接触不良部分のみを修理、または交換する方法を教えて下さい。

  • ZR-03は、ZERO61Vと結合して電源

    こんばんはよろしくお願いします。 車は、ホンダフィットです。 以前  ユピテルのレーダー探知機を使用してました。 このたび、ZERO61Vを購入しました。 ユピテルのレーダー探知機は、電源をオーディオ配線から分岐タップで取りプラグで結合してレーダー探知機に電源を送っていました。 ZR-03は、ZERO61Vと結合して電源を送れるでしょうか。 お願いします。 COMTEC・DCプラグ変換アダプター・ZR-03★ これまでご使用のシガープラグコードや直接配線コード(ZR-01)を継続してご使用いただけるように、OBDII対応レーダー用に変換するコネクターです

  • カーナビの電源コードを自作したい

    カーナビの電源コードを紛失しました。 (ユピテル製 ポータブルナビ。 シガーライター用の電源コード) 探せばそのうち出てくるかもしれないので電源コードを自作したいです。 純正の電源コードは5vの出力です。 ヒューズボックスから12v電源を取り出して 下記の製品(降圧部品)を経由させて 余っているミニUSB コード(ジャック)を使って接続すればカーナビが使えるような気がします。 正常動作は可能でしょうか。 あるいは 充電だけはできるけど起動しないでしょうか。 またはもっと危険なことがありますか? よろしくお願いします かませる部品はアマゾンで見つけました。 「DC-DC 電源モジュール パワーモジュール 調整可能 ステップダウン ワイヤー」

  • ノートPCの通電が遮断されます

     DELL INSPIRON 1150を使用してます。稼動中に通電が遮断され、バッテリー駆動に切り換わってしまいます。その後容量が減り電源を切ると充電し始め、再起動をかけると何事もなかったように充電しながら稼動します。  プラグの接触不良を疑い、マザーボードまで分解し半田付けを行いましたが、症状の繰り返しです。 (昔から無線機の自作を行っていたので、半田付けの自信はあるつもりです。)  放電中はプラグをグリグリやっても通電しません。パワーユニットが逝ってしまったのでしょうか?

  • ETCの配線

    ETC車載器を購入しました。車載器をシガープラグに変換して使おうと思っているのですが、配線が、 バッテリー電源コード アクセサリー電源コード アースコード の三本があり、バッテリー電源コードと、アクセサリー電源コードの違いが分かりません。 配線が三本あるので、どの配線にシガープラグを付けたらいいのでしょうか。

  • カーナビの電源について

    パナソニックのカーナビを購入しました。 使い方は営業車での使用がメインですが、 自家用車にも取付けをしたいです。 そこで電源なのですが、付属品のシガープラグ の電源コードはアースに接続しないと操作が出来ない 為、1本の電源コードを使いまわしする際不便です。 アースを取らなくても、自分で加工する事によって、 使う事は出来ないでしょうか。オークションなどで 出回っていますが出来れば自分で出来ればと思っています。 また、オークション以外で既製品などであれば ご紹介して頂ければ幸いです。 何卒宜しくお願い致します。 製品名:パナソニック CN-P02D

  • MF10 フォルツァにヒューズから電源を取れるタイプのシガーライター電

    MF10 フォルツァにヒューズから電源を取れるタイプのシガーライター電源を付けたいのですが、買って来た商品がOFFの状態でも通電してしまいます。よく見るとホンダ車はOFFの状態でも通電するそうなのですがすべての商品が通電してしまうのですか?それとも買って来た商品がたまたまそうゆう物だったのでしょうか?もしいい商品があれば教えて下さい。

  • カーナビが見れなくなった

    今日、シガーライターのソケットを3連にするアイテムを購入しました。 iPodを再生させるものと携帯を充電させることが出来るものの2つをソケットに差していました。 iPodの音が突然雑音が多くなったので、接触不良かな?と思い、ソケット挿入部をグリグリしていたら、 【ピューン】(?)という音と同時にカーナビが真っ暗になり、シガーソケットに何を指しても反応しなくなってしまいました。 ネットで色々調べてみたのですが、ヒューズが切れた可能性が高いのかな…と。 車の事に関しては本当に無知なので、何か知ってる方がいましたら教えて頂けると嬉しいです。 もしヒューズの場合は、ガソリンスタンドで交換してもらえるのでしょうか?? その場合の金額は大体どれほどのものなのでしょうか? 車はダイハツのMaxです。