• 締切済み

どちらが怖いですか

自分が死ぬことと 大切な人が死んでしまうこと。 どちらが怖いですか?

みんなの回答

  • angelo77
  • ベストアンサー率15% (304/2021)
回答No.11

No,3です。 >私も断然大切な人が死んでしまうことの方が怖いです。 大切な人よりも先に死ねた方が幸せだと思います。 でも相手も自分のことを大切だと思っていてくれたなら、それは自分勝手なのかなと考えてしまいました ↑これって、相手に恋人か何かを想像してるんでしょうか。 だとしたら、相手にも思ってほしいのは至極当然ですよね。 とは言え、やがて別れがやってくるのが恋人・・・個人的には死ぬ前に消えるかも知れない存在にはあまり期待しないです。 でも、家族は別ですね。

ratelrate
質問者

お礼

たまに死にたいと思うことがあって、 でも残された家族とかは苦しいだろうと思うと 死んじゃってもいいやと思うのは勝手なんだろうなと考えるんです…。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204018
noname#204018
回答No.10

子供が(縁起でもない、ツルカメ鶴亀)万一のことがあったら気が狂うでしょう。 カミさんに万一のことがあったら生きていけません 自分の死 不動産に団信が多額についてますから死ぬのも手かなと考えたことは ありますが子供とカミさんが泣くだろうからやめておきます。

ratelrate
質問者

お礼

奥さんもお子さんも exhivisionist2さんがいなくなったら生きていけないと思ってると思います。 幸せそうで羨ましいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

断然、大切な人が死んでしまう事ですね。 自分はあまり怖くないです。 そりゃ死にたくはないですけど。 大切な人が死んでしまって 一人、取り残されてる感じが物凄く怖く感じます

ratelrate
質問者

お礼

私も独りとり残されたら 立ち上がることさえ出来ない気がします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

怖いのはやはり己の「死」です 悲しい・辛い・苦しいとなると大切な人の「死」

ratelrate
質問者

お礼

自分が死ぬのが怖いと断言できるのは色々充実してるのかと羨ましいです。 ほとんどの人が断言するとは思いますが…。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205097
noname#205097
回答No.7

どっちも怖いです。お互いに幸せに生きているのが一番安心感があります。

ratelrate
質問者

お礼

それは本当に一番幸せですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haiji1996
  • ベストアンサー率14% (232/1633)
回答No.6

自分が死ぬのは怖くありませんね。 色々な夢もかなったし、特にやり残した事がないので。 大切な人が死ぬ事の方が怖いです。 でも、その怖さもある程度克服しました。 何故なら、死をも超越する愛を知ったから。 人が死んでも、その人がくれた愛は、永遠に私の心の中で生き続けます。

ratelrate
質問者

お礼

私も同じような感覚で自分が死ぬのは怖くないです。 ただそんなにすごい愛に巡り会えたなら、相手が生きていてくれる限りは自分の死も怖いと思えそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#197623
noname#197623
回答No.5

大切な人が死んでしまうこと。 ですね。 自分が死ぬことに対しては 自分のことですから怖くないと言ったらウソになりますが 怖くてもそれすらも感じないこともあるかもしれません。 死んでしまう状況にもよると思いますが…怖いなどと言っても現実味がないと思います。 大切な人が死んでしまうことは 自分が(では)守れなかった。 守れたのにそれが現実的にはできなかった。 など後悔が伴うのでそれが怖いという感覚が強いと思います。

ratelrate
質問者

お礼

確かに死んだらどうなるのかなんて分からないので 自分の死に対しては現実味が湧かないかも知れないですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

どちらも、ハンパなく怖い…w けど、大切な人残して、自分が死ぬ事… …って いいたい…w

ratelrate
質問者

お礼

私もそう言いたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • angelo77
  • ベストアンサー率15% (304/2021)
回答No.3

断然大切な人が死ぬことです。 怖い思いをさせる事さえイヤです。 自分は別に死んじゃえば分からないでしょうからね。

ratelrate
質問者

補足

私も断然大切な人が死んでしまうことの方が怖いです。 大切な人よりも先に死ねた方が幸せだと思います。 でも相手も自分のことを大切だと思っていてくれたなら、それは自分勝手なのかなと考えてしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#221926
noname#221926
回答No.2

大切な人が死んでしまうこと。 その人が存在しない世界が日常が怖いです。

ratelrate
質問者

お礼

本当にぽっかり穴が空いてしまいますよね…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心理学に詳しい人に質問です。

    人は、どういう人に1番怒りを感じるのでしょうか? 自分より立場が上の人?それとも下の人?自分が見下してる人?自分がしょうもないと思ってる人?自分が信頼してる人?自分が尊敬する人?自分が劣等感を感じてる人?

  • あなたなら?

    自分を好きになってくれた人と、自分が好きな人。 自分が好きな人は、自分のことなんか気にしてもくれない。 それでも、自分の好きな人を想い続けますか? それとも、妥協(という言い方は違うかもしれないけど…)して、 自分を好きになってくれた人とつきあいますか? このような経験があって、どっちかを選んだという方 (どちらかを、完全に切ってしまったという方)、いらっしゃいますか? どちらも選ばない、どっちもというのもありますが・・・ 私の場合…自分を好きになってくれた人と、つきあうつもりはないけど、 一緒にいて楽しいし、素の自分でいられるから、という理由で、 2人で遊びに行ったりしています。 (彼も、私に好きな人がいるのを知ってます) でも、これって、やっぱり彼を傷つけているのかなと思うと・・・ 好きな人は、相変わらず、脈なさそうだし・・・

  • 自分に自信があれば、何を言ってもいい?

    会社に「人に嫌われても構わないから、自分の思ったことは言う」という主義の人がいます。 自分に自信があるともいえますし、自分が好きなんだろうなという印象です。 会話でも「こーゆーことがあったんです」と切り出すと 「あー、私もあったあった!」といつの間にかその人の話になってます。 その人は「自分は好かれる人には好かれるけど、嫌われる人には嫌われる」 と自分でも言っていました。 良い人なのですがそのはっきり言うところから、たまに私は不快に思うときがあります。 自分は真逆の人間です。 自分が言われて嫌なことは言わない、しないという考えです。 事実だとしてもその人が傷つくなら言わないか言葉を選びます。 自分にそこまで自信も持てません。 その人のような周りを気にしない生き方の方がすごく楽なんだろうな、と 思うことがありますし、うらやましいところもあります。 しかし、「自分は間違っていない」と思っていたら、他人のことは気にしなくていいのでしょうか。 そういう人間の方が、人としてできた人間なのでしょうか?

  • 自分に軸をもつとは?

    よろしくお願いします。 自分に軸を持って自信を持つとはどういうことなのでしょうか? 自分の人生だから自分で責任を持つのは当然ですが、あまりに自分が、自分が、だと仲間もいなくなり孤独感にさいなまれますし、、、 自分で軸を持って生きてる人は自信があるし格好いいと思います。 自分に軸がなければ重要なとき、選択もできないことも分かっています。 しかし、人に受け入れられなくなるのも怖いです。 あの人変な人だよね、といわれたりするのも怖い。。。 わたしは人に迎合しすぎるせいか、変な人とも見られているようですし。。。争いごとをするぐらいなら自分が我慢しようと思ってしまう性格もありますし。。。多少失礼なことをされても笑ってやり過ごしてしまいます。それが自分は軽んじられる結果につながっているのもわかっているのですが、、、 なるべく人と波風立てずに生きようとするのもかえって変人に見えてしまうのでしょうか。。。 人と違うことであることにコンプレックスを感じてしまうことが多々あります。 どうして自分はほかの人みたいに、気軽に人としゃべれないのだろう どうして自分は勉強がうまくいかないのだろう どうして就職がうまくいかないのだろう どうしてほかの人みたいに気軽に生きられないのだろう どうして自分は、どうして自分は、 というばかりです。 皆さんの経験談、アドバイスをいただければと思います。 ちなみに私は20代後半男性です。 よろしくお願いします。

  • 好きな人とただの友達、どっちをとれば良い??

    自分は中学3年の男子です。 自分にはとても好きな人がいます。でも、そんな自分の事が好きな人がいて、告白されました。自分的にはその人は好きでも嫌いでもないのでYESともNOとも言えません。 こんな時は自分の好きな人を諦めてこの人と付き合った方が良いのでしょうか?? 自分は付き合った経験が無いので、悩んでます。 どうしたら良いのでしょうか?? それに、もう少しで卒業なので好きな人とは会えなくなります。 自分はどうすれば良いんですか~~~??

  • 自分が悪いと思ってるかどうかを気にする理由

    自分が悪いと考える人はいい人で自分が悪くないと考える人は悪い人なのですか? 「自分が悪くないと思ってんのか」と言われました。そんな意図はなかったのに

  • 忘れられません

    自分は、いまだにある人の死が忘れられず悩んでいます。その人は自殺をしてしまい、自分がそれを知ったのは死んでからかなり経ってからのことでした。自分はその人に助けられました。しかし、自分はその人を助けてあげられませんでした。自分が何もできなかったという自己嫌悪と後悔ばかりを繰り返しています。自分は現在心理学を学ぶために大学へ進学しましたが、それはその人を助けてあげたいと思ったからであって、その人が死んだ今、自分が心理学を学ぶ意味というか動機というかそういうものがなくなってしまいました。 これから自分はどうするべきなのでしょうか?また、大学を続けるべきなのでしょうか?

  • 愛し方がわかりません

    人を愛するにはどうしたらいいですか? 抽象的な質問でごめんなさい。 私は自分を責めてばかりで、自分を大事に出来ていない人間。 むかついたりかんしゃくを起こして親に当たる事もある。そんな人間。でも、ある人を助けたい。けれど、愛し方がわからない。 今までずっと逃げてきたから・・。 その人は自分をきっと責めている。その人も私と同じ自分に自信の無い人。そんな人にまでかんしゃくを起こしてしまったりする私。きっと飽きられたと思ったら「自分こそ出来ていないから、怒られても当然だと思う。見捨てても当然だと思うって言われた。 私、人を愛せない。その言葉を聞いてどうしようもやりきれなかった。 どうしたら人を愛せる?その人を大切に出来る?

  • 素の自分がわかりません

    人によって自分のキャラを変えてしまいます。 数えたら20個くらいの自分がいました。 ほんとの自分ってどれだろうと思って、 この人の前の自分かな、とか色々考えすぎて、 なんかもう全くわからなくなりました。 人によって態度の変わらない人を見ると入れ替わりたいと思います。 もちろん全く変わらない人というのもあまりいないかも知れませんが、 キャラを意識せずに生活できる人になりたいです。 どうしたらありのままで過ごすことができると思いますか? また、どうしたら人によって自分を変えずに済むと思いますか? 長文そして乱文で申し訳ありません。 助けて下さい、お願いします。

  • 1.自分を自分で褒めたりするの人を皆さんどの様に思

    1.自分を自分で褒めたりするの人を皆さんどの様に思われますでしょうか? 2.自分を自分で褒める人は自己中、自画自賛の痛い人?自分自身を励ます精神的にタフな人?のどちらに近いのだろうか? 3.皆さまにとって自分で自分を褒める人とは? 心理学カテゴリー皆さまの ご回答のほど、 お待ちしております。

このQ&Aのポイント
  • 運動習慣を身につけるとストレス解消につながる
  • 有酸素運動が引き締まった体を作る効果的な方法
  • 運動と仕事の関係性について
回答を見る