• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高2女 何科を受診すればいいですか?)

高2女 体調不良で受診するべき医科は?

wagunariaの回答

  • wagunaria
  • ベストアンサー率9% (25/256)
回答No.3

総合病院が良いです。新日鉄みたいな系列の大きな病院、町医者は駄目です。

aaabb21
質問者

お礼

ありがとうございます<(_ _)> 地方の総合病院行こうとしてたので たすかりました(*'▽')

関連するQ&A

  • 妊娠1か月目から生理不順っておこりますか?

    妊娠すると生理不順がおきますが、1か月目からかならずおこるものなのでしょうか?? それと、今までひっかかったことのなかった尿検査で はじめて蛋白で引っ掛かりました。 蛋白は妊娠にかんけいしているのでしょうか??

  • 尿蛋白(+)

    こんにちは。わたしは1ヶ月前の健康診断で尿蛋白(+)と診断され、少しきになっていたものの、「その日のストレスや食事で変化するもの。」と解釈しあまり気にしていませんでしたが、今日、就職試験の健康診断を受けた際にも、尿蛋白(+)と診断されました。 どのような可能性がありますか??

  • うつ病か?体調不良からくるものか?

    3ヶ月前から、食欲不振、息苦しさ、だるさ、動悸、体がすっきりしない感じが続いています。気分がすごく憂鬱です。 心電図と尿検査をしてもどこも悪くなく「精神的なもの」といわれました。 この前まで食欲不振を改善するドグマチールを飲んでいて、ものすごく体調は良かったです。 しかし、おとといから元に戻った感じです。 これはうつからきたもので、ドグマチールの抗うつ作用があったために体調がよかったのか? もしくは上記とは関係なく、良くならなくて本当に体がきついのか? わからなくなっています。 良くならないことがストレスになっていることは確実です。 気分がすっきりしないのは体調不良からくるものなのか、うつ病とどちらでしょうか。

  • 排尿痛などその他もろもろ質問です󾭛

    こんにちは! 3日まえから排尿痛でおしっこをするのがいたいです(>_<)!尿の出始めが痛くておりものシートにつくおりものがすこし黄緑がかっているものや水のようなものがつくこともあります! 一ヶ月ちょっと前にクラミジアの薬のジスロマックを飲みました! そして最後に性交したのは9月21日なんですけど 朝起きるとき乳首の奥?が痛かったりして妊娠していないかしんぱいです󾭛 生理も不順で2ヶ月に1回きたり一ヶ月に一回来たりとばらばらで周期もよくわからないです󾭛26日頃から高温期なのか36度後半~37度の間の体温が続いています!検査薬では一週間おきに2回してどちらも陰性でした! 心配しすぎてストレスになっているのかもしれませんが排尿痛などがしんぱいです󾭛なかなか実習中なので婦人科にも時間が間に合わなくてアドバイスなどいただけたらうれしいです!

  • 排尿時の腰痛の原因について 腎臓痛

    ごく稀に2~3ヶ月に1~2回程度の頻度で、排尿時に背面の腰部、左のウエストのあたりがかなり痛む事が1年程前からあります。動けないくらい痛いです。痛みは排尿が終わってから1~2分もすればすぐに治りその後は叩いたりしても痛くはありません。排尿時以外にもベッドで横になっていた時に腎臓のあたりが一瞬痛むことも1,2回ありました。 尿検査では尿蛋白+(前回は+-)、鮮血は+-(生理が終わってすぐだったからかもしれません)でした。20代女性で、既往歴は鼻炎のみです。膀胱炎などにもなったことはありません。 どんな病気が考えられますか?また、一度精密検査した方が良いのでしょうか?

  • 血尿と蛋白尿が続いてます

    2ヶ月以上続いてます。 8月5日高熱がでて 血液検査、尿検査から 腎盂炎と診断されました。 毎日点滴のため 通院して治しましたが 蛋白尿と血尿は続いてます。 その為何か他にも 病気があるのではないかと 何度も通うように言われ 尿検査をしたのですが 未だに病名がわかりません。 下に手元にある 結果を書いていきます。 8月5日 蛋白3+ ケトン体2+ 潜血3+以上 8月6日 蛋白3+ ケトン体2+ 潜血4+ 8月8日 蛋白1+ 潜血3+ 8月12日 蛋白3+ 潜血3+ 8月30日 蛋白1+ 潜血3+ 9月26日 蛋白± ケトン体1+ 潜血2+ 10月6日 蛋白1+ 潜血3+ です。 何度も尿検査をするだけなのは 大丈夫だからでしょうか。 何度も検査をして 不安です。

  • 尿について

    22歳の男子です。 1ヶ月ほど前から尿をすると頻繁に濁ったカンジの尿が出たり 色が濃い尿が出たりするようになり、 本日病院に行って尿検査をしてもらいました。(糖尿病等を疑ったためです) 診察までの待ち時間に排尿した際もそんな尿が出ましたが、 その30分ぐらい後、尿検査で採尿した際は無色透明の尿で、 結局検査も問題がありませんでした。 (「むしろ健康体です。本来は色がついているからとか、濁っているから問題があるというわけではない」と医師に言われました) しかしその数時間後、排尿をすると検尿時の尿とは違い 白く濁った尿がまた出てきてしまいました。 そしてたった今も排尿の際、トイレの水は白く濁った状態となりました。 尿検査で医師に問題はないといわれたとはいえ 濁った尿が再び出てきてしまうのは気になります。 一般的にこれはどういう病気の可能性が考えられますか。 また時間によって尿の状態が上述のように変わってしまいますが、 問題はないものなのでしょうか。

  • 19歳女 円形脱毛症について

    今日1円玉よりも小さい程度の脱毛箇所を見つけました 症状 ・今のところ2箇所かそれ以上(どちらも1円玉よりも小さい程度) ・8/14日の時点では目立った脱毛は見られなかった 原因として考えられることは主に二つです 1つ目はストレスです 学校生活や、バイトで強いストレスを感じた時期がありました。8月上旬ごろのことです。また1週間前くらいに5日間のインターンシップがあり、そこでも強い緊張などでストレスを感じたかもしれません。 2つ目は生理不順です もともと少し不順で、1~1ヶ月半に一度程度の定期だったものが大学受験したころから4ヶ月~半年程こない ことがありました。結局これもストレスが原因だと思いますが。 ホルモンバランスの影響で脱毛が生じてしまったのかもしれません。 今週の週末に病院へ行こうと思っています。 行くべき病院は、円形脱毛症がストレスが原因なのだとしたら精神科へ行くべき、とも思いますが治療ならばやはり皮膚科へ行くべきでしょうか。また生理不順が影響しているとしたら産婦人科でしょうか。 また、解決のための意見なども聞かせて頂きたいです 母親に相談してもあまり話を聞いてくれません。 バイトで髪を結ばなければならず、そのうち広がってハゲが目立ちそうで怖いです。 誰に相談してよいのかわからず、ここで相談させて頂きます。可能ならばより多くのの意見を聞かせて欲しいです。 長文失礼しました。

  • 何科を受診すべきでしょうか

    (25歳、肥満、脂肪肝持ち) 身体のダルさがここ最近ずっと続いています。 約二週間以上、そして段々悪化している気がします。 始めは肥満だからかと思ったり、周りにも痩せれば治ると言われ無理して繕ってきましたが、もう限界に近いです。 〝自律神経失調症″と以前診断を受けました。 過度なストレスで発症したのでは無いかと言われ、最近またこの時と同じ症状がみられまた発症したのかなと。 症状としては、 めまい、血圧が激しく上下する、立ち眩みする、耳鳴り、耳の圧迫感、吐き気、頭痛、微熱、生理不順、胃の痛み、お腹の張り、下痢、便秘など。 上げるときりがないのですが、此処三日めまいと耳の痛み、胃の痛みで特に辛いです。 あと過敏性腸症候群も診断を受けました。 睡眠はとっていますが運動はめまいが酷く歩くのも辛い為していません。 日中外出というよりは日を浴びる事はしています。(カーテンを開ける、窓を開けるくらいです) あと一番気になるのはここ二週間言葉がうまく出てきません。 頭に浮かばず、口に出しても違う言葉だったりで、それがあまりに多くとても気になっています。 色々ヒットしたのですがやはり脳の検査は必要でしょうか? 脳梗塞の心配もされたので気になっています。 過去にうつ病と診断され、8年間受診してきました。 ただ本当に嫌気がさして病院に行くのを自分から放棄したので、うつも関係あるのではないかと心配です。 上のような状態の場合は先ず何科を受診するべきでしょうか。 アドバイス頂けたら幸いです。

  • 生理がこないことと不正出血があります

    23歳の女です。 以前より生理不順(2ヶ月に1回等)になる事が多かったのですが、今年の6月中頃より現在まで生理がこなくなってしまいました。 また、生理があった時はちゃんと出血がある時と、量が1日1日少量しか出ず4日程で終わってしまう時もありました。 ストレスがかかってしまうと、いつも生理の時期がずれてしまうので1ヶ月程はそこまで気にしていなかったのですが、 8月の下旬の時に、排尿後拭いた後にごく少量の血が紙に付いている事がありました。本当にわずかでよく見ないと血だと分からない程度です。 尿の色を見ても血尿という訳でもありませんし、生理とも違うように見えます。その後2日程度でおさまりましたが、また今日排尿後に紙に血が付いておりました。量も8月の時と同じでした。 血の色は鮮血でした。お腹の痛みや排尿痛もなく、病院に行けば良いものか迷っております。どうぞアドバイスをお願い致します。