• ベストアンサー

まめ・・・

タン タン(@tantantanuki104)の回答

回答No.7

こんにちは 今、ちょうどミックスナッツを食べてます。 偶然ですね~。 昨日、用事でだんな様と夕方出かけ、外食し、帰りにコンビニで夜食のサンドウィッチと(笑) 赤穂の天然仕上げ「ミックスナッツ」と、スパークリングの赤と白を購入し。 夜食は当然昨日寝る前に食べて、只今、ナッツと白ワインを頂き中です(美味しい)(^○^) カシューナッツもアーモンドもクルミも美味しいけど。 あずき。。。が好きかも(^_^;) あんぱん好きだし。 井村屋のあずきバーも、夏場はよく食べるし、お赤飯も、だぁ~い好きです。 みつまめ、、も好きだけど、我慢します。 こたえ。。。「あずき」です。 プレゼント待ってます。 同じまめでも。。。 「まめまめしい」という言葉も好きです。 これは、言葉なので対象外です(笑)

w_letter
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 子ブタが食べているミックスナッツは、アーモンド、カシューナッツ、クルミの3種類が入ったものです。 ここに、ピーナッツが入っているといいのですが・・・ 子ブタは、落花生も好きです。剥いた皮をみて、たべすぎだぁといつも思ってるです。 ちなみに、今は、ワインを飲まれてお昼寝中でしょうか・・・ たんたんさんの今回の答えは、「あずき」ですね・・・ >プレゼント待ってます。 今、ガリガリ君キュウイ味の当たり棒を1本もっています。 これを、当選プレゼントとして送付します・・・ 独り言・・・確信犯です。騒がして申し訳ないですブゥm(-(●●)-)mゴメン

関連するQ&A

  • 豆類の連作

    エンドウやソラマメを植えたいのですが、今年あるいは昨年エダマメを植えた場所に植えたら連作障害が出るのでしょうか。 エンドウやソラマメ、エダマメは連作障害が出るので輪作するように、と教科書に書いてあるのですが、エダマメのあとにエンドウやソラマメを植えたらどうなるか(エンドウのあとにソラマメ、ソラマメやエンドウのあとにエダマメ、ということも含めて)書いていません。 「同じ豆類だから出る。当然だろう」と言われそうですが、畑が十分な広さがないので植えたいのです。 よろしくお願いします。

  • 豆類の素朴な疑問

    枝豆やピーナッツは豆がふたつに分かれますよね? 何故ですか?

  • ピーナッツは落花生ですがアーモンドやピスタチオ、カシューナッツの日本名は?

    質問させて頂きますお分かりの方お教え下さい ピーナッツは落花生ですが、ピスタチオやカシューナッツ、アーモンドの 日本名はなんと言いますか? 子どもに聞かれて困ってしまいました 宜しくお願い致します

  • 味噌

    学校の研究でお味噌を作ろうと思っています。 ですが、大豆を使用せず、他の豆で味噌を作ってみようかなと思っているのですが、 どんな豆がいいのでしょうか? 未知の世界なので失敗しても構わないのですが、タンパク質豊富なそら豆や小豆、落花生などを検討中です。 もしオススメの豆などありましたら教えてくださいm(__)m

  • 赤と緑の豆菓子を知っている人いますか?

    よく買う豆菓子で周りに寒梅粉のついたピーナッツやそら豆の揚げたのなどがミックスされているものがあります。 その中に赤というよりオレンジ色ぽいものと緑色になっているそら豆の揚げたものが入っています。皮はついておらず、大抵半分に割れています。 この豆の名称とそれだけで売っているか(他のものがミックスされていない状態)知っている方がいたら教えて下さい。

  • そら豆とその他の豆で質問

    この前テレビでそら豆ご飯をやっていて、食べたくなったので買ってきました。 そこで質問です。 【1】スーパーに行くと1つの店舗は売っていなくて、もう1つの店舗でやっとほんの少しだけ売っていました(両方とも割りと大型スーパーですが) 今はそら豆の時期じゃないからあまり売っていないだけでしょうか?時期は春ですか? 【2】初めは「そら豆ご飯」しか頭になくって作るのを楽しみにしていましたが、ネットでいろいろ見ていると「塩茹で」もシンプルで美味しそうに思えて迷っています。 どちらも食べてみたいのですが、またスーパーで売っているか分からないのでつまらないことですが迷っていまして(汗)そこで、、、 ・豆ご飯はそら豆とグリンピース以外に何が適していますか?(グリンピースは好きではないので) ・また、塩茹ではそら豆と枝豆以外で何が適していますか? 【3】他に見かけた豆で「スナップえんどう」「うすい豆」というのがありました。 ・スナップえんどうは割りと薄い感じですので、キヌサヤと同じような調理が適していると思ったのですがいかがでしょうか? ・うすい豆は少しボリュームがあるようですので、豆ご飯や塩茹でなどそら豆と同じような調理に適していると思ったのですがいかがでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • ピーナッツ

    ピーナッツは普通ナッツ類に考えられていますが、ナッツというより豆、南京豆ですよね。 地面下の根っこのところでとれるけれども、無論根菜ではなく、枝豆に類するものですよね。

  • 豆類と種実類の違い

    豆類を使った料理をしていて ふと思ったのですが、豆類とナッツ類って違うのだろうかと。 枝豆や大豆、カルバンゾーなどの豆はヘルシーな イメージが先行するのに対して、ピーナッツやマカダミアナッツ、 くるみなどは食べ過ぎるとにきびが出るとか、太るとかの イメージが・・・(あくまで個人的イメージですが)。 いろいろ調べてピーナッツは「マメ科」だけど「豆類」ではなく「種実類」だと 知って分類の方法が違うことに納得したのですが、 「豆類」に対しては「種実類」という分類なんですね? でも何を基準に「豆類」と「種実類」の区別がされているのか いまいちよくわかりません。 果実と豆と種ってどう違うのですか?

  • 「落花生」「ピーナッツ」「バターピーナッツ」は同

    「落花生」「ピーナッツ」「バターピーナッツ」は同じ食材ですか? 落花生とピーナッツは同じだけど、 バターピーナッツは上記に何か加工したものでしょうか?

  • ピーナッツの正式な名称

    ピーナッツの正式な名称を教えてください。いろんなページを見ましたがきちんと記載されていないのです。「ピーナッツ(別名 落花生)」があるかと思えば、「落花生(別名 ピーナッツ)」なんてのがあって、どれが正解なのか・・・。 正式名称(和名・学名)を教えてください。