• ベストアンサー

至急お願いします。

doctorelevensの回答

回答No.5

契約というのは、基本的には「ある(存在する)もの」をどうするか?、を約束します。 たとえばアパートだったら、 ・部屋数 ・バス、トイレ ・キッチン ・その他、設置済みのもの ・条件(ペット可等) です。 後からつけたりはずしたり出来るものは「あれば記載し、なければ記載しない」です。 「無いこと」をわざわざ記載・表示しません。 また、他の方の回答にもあるとおり、普通は事前に部屋を見て、 不具合点などを指摘し、契約前に交渉・相談して直してもらうものです。 事前の約束になく、書面等にも「あること」が不記載なら、 確認しないで契約した方が用意することになります。 事前に確認できない事項(深夜の騒音等)の場合は、後から交渉(家賃減額等)可能なこともあります。

関連するQ&A

  • 大家が賃貸契約書をくれない!

    賃貸契約日から一ヶ月半が経ちますが、大家がいまだに賃貸契約書をくれません(大家には契約日前にわたしの認印、保証人の実印を押印済みの契約書を2部提出済み)。仲介業者には何度も言っていますが、なんだかんだ理由をつけてらちがあきません。 そもそも入居当初から不具合の多い部屋で、かなり嫌気がさしてきています。大家にも不信感でいっぱいです。 引越し当日には天井に付いている照明器具のソケット(?)の不具合で、照明器具がもろとも天井から落下してきて、危うく怪我をしそうになりました。そのとき照明器具が割れたため、新しいものを買いましたが、その立替金もまだ返してもらえません。 大家のいい加減さにうんざりで、引越ししたいと考えています。 このような場合、支払った保証金(30万円)は一円も返金請求はできないものでしょうか? 契約に詳しい方、どうかおしえていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 賃貸マンションに、大家さん負担で照明をつけてもらうことは可能でしょうか

    賃貸マンションに、大家さん負担で照明をつけてもらうことは可能でしょうか? 賃貸マンションに引越しを予定している者です。 不動産会社の紹介で、2日前に賃貸マンションの契約をしてきました。 2LDKの部屋なのですが、照明器具がほとんど設置されていません。 敷金2ヶ月、礼金1ヶ月で額面通り初期費用を払うことで了承し、 1ヶ月の家賃を3千円下げてもらいました。 契約後、照明器具やエアコンが無いことが発覚し、 入居前につけてほしいと不動産会社にお願いしたのですが、 「家賃を下げてもらったのに、設備投資までお願いできませんよ~」 とあっさり言われてしまいました。 エアコンは無くても生活はできますが、照明機器は必要です。 入居前に、自腹で3部屋分の照明を購入しなくてはならないでしょうか。 照明器具なしのお部屋へ引っ越された方、大家さん、不動産関係の方々 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 退去について

    現在わたしは賃貸物件のアパートに住んでまして、 このたび、別の賃貸物件へ引越しをしたいと思っています。 そこで、退去するときにしておかなければならないことって何でしょうか。 (なにぶん退去経験がないものでσ(^◇^;) 不動産仲介屋さんと大家さんそれぞれに何かすべきこと というのをおおまかにでも教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 大家と不動産屋

    大家とは不動産の所有権をもつ人のことを指すのでしょうか?もしそうであれば、ほとんどのアパートには大家がいるのでしょうか?不動産屋は物件の売買や賃貸の仲介を行うだけでアパート等の所有権はないのですか?  なぜそのようなことを考えるかというと、私が今住んでいるアパートを借りるとき大家さんと直接話し合ったので敷金や、不動産屋に払う仲介手数料等を払わずに済んだからです。

  • 賃貸の1Kマンションに住んでいます。

    賃貸の1Kマンションに住んでいます。 メインの部屋に引っ越した時からついている照明器具があるのですが、 ちょっとオシャレな物に変えたいと思っています。 そこで質問なのですが、 今ついている照明器具はまだ使えるのですが、これは勝手に処分してしまっても良いのでしょうか? それとも取っておいて、引っ越しする際に元に戻さないといけない物なのでしょうか? (取って置いておくスペースがありません…汗) 以前新築のアパートに住んだ時、自分で照明器具を買ってきて取り付け、引っ越しする際はそのまま置いてきてしまいました。 なので、今回のもそういった前の住民さんが置いていった物の様な気がしてしまい、それだったら、勝手に処分しても良いのかな…なんて思ってしまったりしてみたり…。 もし、取って置いておかないといけないのでしたら、諦めようと思っています。 教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 賃貸契約内容について

    現在賃貸で事業を行っているのですが、設備の照明器具が老朽化で故障しました(変圧器)。 大家さんは消耗品だからあなたが修理しなさいと言われました。 蛍光灯は消耗品ですが照明器具は違うと思います。 この様なことはあるのでしょうか?

  • 開梱済み商品の返品

    楽天市場のとある店舗で天井照明器具を購入しました。 開梱して説明書を読んだところ、天井に穴を開けないと 取り付けられないことがわかったのですが うちは賃貸アパートで穴を開けられない(大家さんに確認済み)ので 取り付け不可能でした。 その店舗のページには開梱後の返品は不可とあったのですが 穴を開けないといけないことはどこにも書かれていませんでした。 事情を説明し返品もしくは他の商品と交換してほしいとメールしたのですが どちらもできませんと言われてしまいました。 穴を開けないといけないという説明がなかったにもかかわらず 返品交換ができないのはおかしいですよね? 使えない器具が家の中で場所をとっている(しかも引越し後なので電気がなくて暗い) 状態で途方にくれています。 どうにかして返品交換してもらうことは可能でしょうか?

  • 引っ越し先に蛍光灯照明危惧がない場合、借主が買う?

    最近引っ越ししました。 引っ越して気づいたのですが、 その部屋には照明器具がなく、急きょ電気屋に行って、 照明器具を買ってきました。 この場合、費用は借主である私が負担するものでしょうか? 大家さんが負担するものでしょうか? 電球は借主の負担で、器具設備は貸主が負担するのが普通??? よろしくお願いします。

  • アパートの更新手続きを自分でする方法

    2LDKのアパートを2世帯賃貸している大家です。 今まで更新手続きは仲介不動産屋にまかせていたのですが、手数料として更新料(1ケ月の家賃相当)の25%を払わなければいけないため、自分で手続きを行おうと思っています。 具体的な作業としては何をすればよろしいでしょうか? 契約書は自分で作らなければいけませんか?入居時の契約書は更新後も有効なんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 賃貸アパートで照明を自分で付け替えたら?

    先日の夜、アパートのシーリングライトが点かなくなりました。 なので蛍光灯を買いに行ったのですが、交換しても点きません。 ネットで検索してみると照明そのものの寿命の可能性もある、という意見も目にしました。 夜に灯りがない不便さに焦ってしまい、自分でLEDのシーリングライトを買ってきて付け替えてしまいました。 この場合、元々古くなっていた必要な備品を付け替えた、 ということで大家さんに照明の代金を請求できるのでしょうか? 普通に考えれば大家さんに相談すべきなんですが、 一度外したカバーを付け、もう一度取り外そうとしたら 照明器具が丸ごと外れてしまって混乱していたのと、 先述の通り夜に灯りがないことの不便さによる焦りもあったのだと思います。 そして、今知りたいのは (1)今、照明器具の代金を大家さんに払ってもらえるのか (2)払ってもらえないのなら、退去時に買い取ってもらえるのか (3)退去時にも買い取ってもらえない場合は自分でまた別な照明器具を付けなければいけないのか の3つです。 回答お願いします。