• ベストアンサー

昔の結婚式の流れ

結婚式の流れは昔から全国同じなのでしょうか? 地元で結婚式をする予定で、できれはその地域の風習にそった古典的に行いたいと考えております。 しかし、市立図書館へいっても「ありません。」の一言でした。 何処へ行き、どの方へお聞きしたらよいのか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pupupu58
  • ベストアンサー率28% (429/1518)
回答No.3

#1の方も書いていますが、親戚の方に聞くのが一番だと思いますよ。おばあちゃんの嫁入りの話とか聞いてみたらどうですか? それか、地域に絶対1人はいる「地域の歴史を調べてる人」って地元のご近所にいませんか? 私の実家の近くに、元教師で歴史を調べて本を書いている人がいるんです。その人に聞けば昔の風習とか何でも知っているんですよ。何時代生まれ?ってくらい・・・(笑) やはり「地域の風習」となると同じ県内でも、昔の村々でかなりバラつきがあると思います。 例えば・・・村の娘が嫁に行くとなるとお祭りになるところとか、仏壇の前でご先祖様に結婚の報告をする仏前式をするとか、近所の家を一軒一軒回って挨拶しながら相手の家まで行くとか・・・ 地方によって独特のいわれがあったりしますからねぇ。 市役所に行って聞いてみるのもどうですか? って言っても、何て聞いたら良いかはわからないんですけど・・・(^-^;)地域の風習とかがわかるものを探していると話せば何か情報がもらえるかもしれません。 図書館で調べるには「地域の風習による結婚式」の内容の本は無いと思いますが、「○○市町村の歴史」みたいな本には載っている事もありますよ。本によっては、その風習のいわれから行うことなど詳しく書かれている場合もありますが、数百ページの中たった1行「昔の嫁入りは馬に乗って・・・」くらいしか書いていない場合もあります。 実家の母がそういう文献が好きなので、パラパラ~と見てみたときに風習とかも載っていました。だからもしかしたら何か参考になることが書かれているかもしれませんよ。

8ka8
質問者

お礼

ありがとうございます。 ありがとうございます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.4

住んでいらっしゃる地域と昔ながら…の昔がどのくらい前まで遡るのかによると思います。場所によって違う、というのはお解り頂けると思いますが、日本の古来からの結婚式は人前式であり、いま日本風だと言われている神前で祝詞をあげて神主さんにお祓いをしてもらう形式はたしか、明治時代に西洋の教会式をみたどこかの宮司さんが発案されたやりかただと聞いたことがあります。 ですから、地域の伝統的な…となると神社で聞いてもそれほど伝統的なものにはならないと思いますよ。 伝統的な日本のとなると、角隠しに黒い振り袖(昭和初期くらいまで?)になります。 結納も仲人をする人が書き物持参で往復する形や、色々ですから、詳しそうなお年寄りに聞かれるか、地元の歴史を研究している方に伺うのがよいと思います。

8ka8
質問者

お礼

ありがとうございます。 地域の観光案内の方に問い合わせてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

昔とは何年前ぐらいのことですか? 10年一昔といいます結婚16年になるのでそのくらい前のことなら回答できますが・・。 時代・・明治・大正・昭和でも戦前・戦後とちがってくるのでは・・。平安時代ってこともないと思いますが・・。

8ka8
質問者

お礼

昔…しきたりや独特な風習があればあるだけ欲しいので、何年前と決めれません。すみません。 戦前と戦後が違うのでは。というお答えは参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uratan
  • ベストアンサー率30% (38/124)
回答No.1

ちなみに何県なのでしょうか? 結婚式の流れというのは、式→披露宴→2次会という事でしょうか? それとも婚約の方法などからでしょうか? 地元という事ですので、ご両親や親戚に聞く事は無理なのでしょうか?

8ka8
質問者

お礼

滋賀県です。 式の流れとかについてお聞きしておりました。 説明が不十分で申し訳なかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚式のお返し 昔は倍返しが普通

    私の地域(関西)では、 結婚式のお返しは倍返し、葬式は半返しでした 最近の結婚式のお返しは半返しが多くて、 最初は「葬式と間違えてるのかしら?」とびっくりしてましたが、 それが普通みたいになってます 関東の方の風習だと思っていたのですが・・・ いつぐらいからこうなったのでしょうか? 倍返しをされるかたも勿論いらっしゃいますが、 若い方ほど半返しです

  • 結婚前の流れにつきまして。

    結婚の流れについて、ご教示ください。 彼が転職をして、地元に帰りました。 夏からなので半年間遠距離してます。 お互いの親には6月には結婚の挨拶を済ませて、私も彼の地元に行きたいと父に申し出ました。 が、結婚の順序が違う! と大反対されました。 結納→半年から一年後に結婚式→入籍→同棲 が、父の望む結婚の流れです。 私は一刻も早く彼の側にいたいので、同棲を先にと説得しましたが、電話やメールも無視されるまでになりました。 私の病気が再発(1ヶ月の通院で治ってきました)し、相談したときも一切無視でした。 そんな状況が続き、一昨日彼の祖母が亡くなりました。 彼の祖母はこの一年間ぐらい危ない状態で、彼のご両親は付きっきりでした。 結納をしに、私の地元まで来てもらうのは無理でした。 そのため、彼の地元で結納したいとお願いしたのも、私の父は怒りました。 大事な娘をもらってくださいと、のこのことこちらから行くのか!と…。 私は彼のご両親から可愛がっていただき、告別式に参列させていただきました。 親族のみでしたので、皆様に紹介していただき、火葬場にまで同行致しました。 父には彼の祖母が亡くなりました、とメールで伝えました。 父からは珍しく返信があり、彼に相談して失礼のない対応をすること。 そして、自分も早いうちに焼香しに行きたいと書いてありました。 父に告別式に参列したことは言っていいものか、 また今後の結婚までの流れはどうしたらいいものか。 一人でも多くの方に、客観的なご意見いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 今も昔も変わらないもの

    学校の古典の授業で『ゆく川の流れ』を習いました 内容はこの世に変わらないものはない…というものです。 みなさんが昔と今で変わらないと思うものは何ですか??

  • 結婚式までの流れを教えて下さい

    こんなんじゃダメ!という程、結婚に関してド素人です。 なぜか、結婚の知識に関しては、常識外れとも言える程に二人とも無知なのです… 去年の11月に婚約して、来年の3月に挙式予定です。 二人とも、色々調べる気はあるのですが、何を調べていいかも分からず、結婚式が具体的に何をするのかも分からない状態のままです。 ゼクシィを買って見て、「ブライダルフェアなんてのがあるのか~、初めて知ったネ♪」なんて会話をする程、何も分かっていません。 彼はテレビの影響で、プロポーズしたんだから、婚約指輪を渡さなくては!と思ったらしく、とにかく指輪はもらいましたが、どうも調べてみると、結納の時に渡すような事が書いています。 親同士の顔合わせも、いつ頃して良いのか分かりません。 ちなみに、私達はお互いの実家に、これまで何度も行き来しているのですが、親同士はまだ一度も面識がありません。顔合わせは早い方が良いのでしょうか? 他にも、具体的な結婚式までの流れを教えて下さい。 他の方の、過去の質問も参考にさせて頂いたのですが、どうやら私達が無知すぎて、もっと初歩的な事から分かってないみたいです… すごく困っています。よろしくお願いします。

  • 昔の地域の風習文化についてです。

    宜しくお願い致します。昔は風習文化で地域の近所付き合い、人付き合いとかはあったのですか?教えて下さい。

  • 昔は神隠しに遭わないよう男に女の名前をつけていた?

    5ちゃんねるのまとめサイトを見ていたら、コメント欄にて「昔、男子は貴重な存在であり、神隠しに遭うと言われていたから、連れ去られないよう、男の子に女の子の名前をつける風習があったんだぞ。今でも男子に女っぽい名前をつけることがあるのはその名残だ」というコメントが書かれていました。 面白いな―と思ってちょくちょく「神隠し 女の名前」「神隠し 風習」とかで検索をかけるのですが、確信のもてるエビデンスどころか、同じ情報を一切見つけられません。 かといってこのためだけにわざわざ図書館を利用する気にもなれず…これは本当に、昔存在していた風習なのですか?

  • 横浜市港北区の図書館

    私は現在、横浜市港北区に住んでいます。 引越しをして1年ほどになるのですが、今図書館を探しています。 地図を見たところ、港北区立図書館があるのがわかりました。 でも、小さくていいのでもっと近くにないかと探しています。 私の家は大倉山と綱島のちょうど中間地点にあるので。。。 私の地元では、地域のコミニティーセンターや市の出張所の2階などが小さな図書館になっていて、いろいろなところにありました。 そういった小さくてもいいので気軽に本を借りられるところを探しています。 地域の方で、わかる方や知っている方、よろしくお願いします。

  • お見合い結婚の流れ

    お見合いから知りあった方と交際を始め、ゴールイン出来そうな感じになってます。そこでその先の段取りについて考え中なのですが、流れがイマイチピンと来ません。もし、正式に決まったら、双方の親と挨拶、指輪、結納、式と、ざっくりこんな感じでしょうか。お見合いから結婚された経験者の方、その辺の流れをアドバイス下さい。

  • 昔の女性は耐えていたから多くの男は結婚できたのでは

    今は独身者が増えています。 しかし今でも年配の人は独身者を一人前でないという傾向があります。 ただそれは昔の女性は耐えていたから多くの男女は結婚できたのではないでしょうか。 お見合いという風習も盛んでしたので、結婚相手を探さなくても適齢期になれば親や親戚の人などが結婚相手を探していました。 至れり尽くせりです。 だから引っ込み思案の男(今の草食系男子)でも昔は結婚できたのです。 結婚後も女性の地位が低かったので、例えば男が不倫しても耐えている 奥さんが多かったようです。 まとまりのない文章になりましたが、もし日本の女性が昔から地位が高く社会進出していたら、今の年配世代の男でも独身者は多くなっていたと思いますか。

  • 「おもと」と呼ばれる植物

    神戸市に住んでいるのですが、 結婚する時に親戚から「家庭安泰に・・・」と 「おもと」と呼ばれる植物をいただきました。 観葉植物みたいで、たまに花が「松ボックリ」のような 形で土から顔を出します。 家にある園芸の本で調べてもよくわからないのですが、 正式な名前は何というのでしょうか? また結婚するときにこのような植物を贈る風習は 全国にあるものなのでしょうか? 贈る植物の種類も地域によって違いがあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう