• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:歌舞伎について)

両親と歌舞伎座で歌舞伎を観たい!初心者にもおすすめの演目は?

このQ&Aのポイント
  • 70歳を過ぎた両親が歌舞伎を観たいと言うので、私たち夫婦と両親の4人で、6月か7月に歌舞伎座へ歌舞伎を観に行きたいと思っています。
  • 歌舞伎座のホームページは一応見ました。演目は月ごとに1つで、昼の部と夜の部があります。
  • 初心者でもわかりやすい演目をチケットが出た時に見る予定です。席は老い先短い両親のためにいい席を取る予定です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

演目は月がわりです。 昼の部と夜の部があり、昼夜で演目が違います。 特に「通し上演」と表記していない限り、昼夜それぞれの中で、3つか4つの演目を上演します。 だいたい、ストーリーがある長めのものと、短い踊りとをバランスよく見ることができます。 おすすめの演目についてですが、 今は長いお話の1部分を切り取って上演することが多いです。 「通し上演」は、一応、ひとつの長いお話を「通しで」出すのですが、 これでも、原作の脚本の半分ほどになっていると思っていいです。 また、セリフは当然現代語ではないのであまり聞き取れないと思っていいです。 つまり何が言いたいかというと、 内容が面白いものではなく、有名な作品で誰もが知っている名場面があるもの(弁天小僧など)か、 内容はよくわからなくてもいいのでキレイな衣装や立ち回りのが見られる派手なもの、 をお選びになるといいのではないかと思います。 6月と7月でしたら、 6月は、昼の「実盛」と「お祭り」は楽しいと思います。「実盛」は少し内容がややこしいですが子役が出るのと主人公がかっこいいです。 「お祭り」は鳶の親方の踊りで、立ち回りがつきます。 「春霞歌舞伎草子」も、初期の歌舞伎を題材にした衣装が華やかな作品です。 「大石最後の一日」は忠臣蔵ものですが、実録ものなのと、設定が少しややこしいので それほどおもしろくないかもしれません。 夜の部の「蘭平」は歌舞伎での屈指の派手な立ち回りが見ものです。衣装も派手です。これも子役が出ます。 「素襖落し」は狂言由来の作品で楽しいです。 7月は 昼が「草摺引(くさずりひき)」と「夏祭」。 「草摺引」は衣装が派手な楽しい踊りです。短いです。 「夏祭」は、大阪を舞台にした世話物です。面白いですがちょっと荒々しい内容です。 華やかできれいな絵面が見たい場合にはちょっと不向きです。 夜は、岡村柿紅、岡本綺堂、泉鏡花と、いわゆる明治以降の「新作」がが並ぶので、 いかにも「歌舞伎」というのがご覧になりたい場合は不向きかと思います。 個人的には6月を押します。 ただ、6月も7月も、今からいいチケットが取れるかはビミョウです。急いだほうがいいと思います。 8月は恒例の3部公演になり、ライト層向けの見やすい内容が並びます。 チケットが取れれば短時間でさくっと見られる8月公演もいいかもしれません。 9月10月、とくに10月は、例年、芸術祭参加作品が出るので重厚で格調高いものが見られます。 歌舞伎の雰囲気を味わうにはこのへんもいいと思います。 こちらで演目別の解説がご覧いただけます。 http://blog.goo.ne.jp/yokikotokiku 「実盛」 http://blog.goo.ne.jp/yokikotokiku/e/90f2da6eece4df0d654fcd41ad6dc06e 「大石最後の一日」 http://blog.goo.ne.jp/yokikotokiku/e/78a54559bb8ecb482b50b2234e924642 「蘭平」 http://blog.goo.ne.jp/yokikotokiku/e/7c6ec286559e978b60f6821ed8c7432e 「夏祭り」 http://blog.goo.ne.jp/yokikotokiku/e/754b07aa8aa25a3095b19c5f2ce6aa70 あたりは、最低どなたか一人は事前にストーリーを把握なさっておくことをおすすめします。

参考URL:
http://blog.goo.ne.jp/yokikotokiku
norikame
質問者

お礼

somikakudaさま、ご回答ありがとうございました。 非常に詳しくていらっしますね。初心者なので何度も読み返しました。 お返事拝見し、6月が良さそうだなと思いましたが、8月を待ってみるのもぃいですね。 有名な作品であること、衣装や立ち回りで決めるのがいいのですね! 両親も含め、全員が初心者なので、その決め方でいこうかなと思います。 演目の解説のサイトもありがとうございました。もう少し読んでみようと思います。 平日も動けるので、席にもよりますがチケットは大丈夫そうでした。 せっかくの初の歌舞伎なので、楽しめるのがあればいいなぁと思います。 ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.2

こんばんは その時によっていろいろです 一つの長い演目を昼夜にわけておこなうこともありますし 3つぐらい内容を変えて昼、と3つずつ行う事もありますし ○○祭(大体が亡くなった役者さんです)とかの言葉が付いている時は その役者さんにちなんだ演目が行われることも多いです もともとが江戸時代の大衆娯楽ですので 楽しめる内容にしてあります 座席は桟敷席がいいと思います 机があるのでお弁当とか食べやすいですし 体が楽だと思います 2Fであれば見やすいですし(宙乗りとかある演目だと楽しめます) 大向さんの声も聞きやすいので 娯楽として耳と目で楽しめます

norikame
質問者

お礼

yuyuyunnさま、ご回答ありがとうございました。 桟敷席、おすすめですか!ちょっと金額がお高いようでビックリしてしまいました^_^; 可能な限り、いい席を検討してみようと思います。 お弁当が食べられることも知りませんでしたので、ちょっと魅力的ですね。観終わった後の食事会をこれで済ますのもいいかもしれないなどど思ったりしました。 どれにするか、また考えてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう