• ベストアンサー

歌舞伎観覧マナーについて教えてください

初めて歌舞伎に行くことになりました。 一緒に行く人も初めてなので、どの程度予定していけば良いのか分かりません。 何か知っておいた方が良いことや、ちょっとしたアドバイス、また会場でのマナーなどあれば教えて頂きたいです。 上演時間やホームページなどを見ると、幕間に食事なども考えねばならないのかな~と思うのですが、みなさんどうされているのでしょうか? ちなみに昼の部で四演目あり、「(1)演目45分-幕間15分-(2)演目1時間20分-幕間30分-(3)演目45分-幕間15分-(4)演目1時間5分」となっています。

  • Jinx7
  • お礼率100% (34/34)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

食事は、だいたいその45分の幕間を利用してお席で、というのが主流になります。 ロビーに椅子もありますが、座れるとは限りません。 今月だと新橋演舞場か南座だと思うのですが、 短時間で軽食でもよければ、新橋演舞場でしたら、周辺にちょっとした軽食スポットは多いです。 観劇用のお弁当屋さんも劇場の内外にありますので、30分のほうの幕間で劇場内外を散策しながらお弁当を手に入れておけばいいと思います。 基本的に、チケットを見せれば劇場への出入りは自由です。 京都南座の場合は、周囲にあまりいい食事の場所がありませんのであらかじめお弁当を持っていったほうがいいと思います。 いちおう、建物に向かって右側の地下に「にしんそば」の店があります。おいしいです。 もしも国立劇場でしたら、 周辺には本当に何もなく、館内売店もビミョウですので、 食料は事前に手に入れて行ったほうがいいです(笑)。 観劇上のことですが、 一部(かなり多くの)席からは、花道がよく見えません。 ですが、伸び上がったり立ち上がったりせず、見るのはあきらめて座ったまま楽しみください。 演目によっては正面の幕が閉まったあとも花道で演技が続いていることがあります。 ゆったり座って、情景を想像しながら音をお楽しみくださいー。 あとは、歌舞伎に限ったことではないのでご存知かもしれませんし、アナウンスもあるかもしれないのですが、 前傾姿勢でご覧になると、後ろの席のかたが、けっこう見にくいです。 できるだけ背もたれに背をつけてご覧になるといいと思います。 南座ですと、座席がかなり急勾配なので比較的気にせずご覧になれます。 演目解説です。全演目はないかもしれません…。 http://blog.goo.ne.jp/yokikotokiku

Jinx7
質問者

お礼

お察しの通り、南座です!(スゴイ!そこまでスケジュール把握されてるなんて!) 確かに周囲に短時間で食事が出来るところは思いつかないですし、建物の中の様子も分かっていないので、初心者でモタモタしてしまうだろう…という時間を考えると持ちこみが妥当な気がしています。 観劇に際してのアドバイスも参考になりました。南座は急勾配との情報ありがとうございます。なんとなく想像してワクワクしてきています。 そして、演目解説のページまで添付していただきありがとうございます!探してみようと思っていたところでしたので、助かりました。 一緒に行く友人にも伝え、みんなで楽しんできたいと思います。

その他の回答 (2)

  • akamon
  • ベストアンサー率30% (36/120)
回答No.3

初めての歌舞伎でしたら、イヤホンガイドを借りることをお薦めします。 通(ツウ)の人にはくどいと思われるくらい懇切丁寧な解説をしてくれますから。 食事ですが、お金に余裕があるときは私は中の食堂を予約して使っています。そうでない時は、途中のコンビニで何か食べるものを買ってきます。 国立劇場だけは自分の席で食事を取ることができません。幕間にロビーの空き席を探して食事するしかありません。他の劇場は、音のしないものでしたら食べながら芝居を見ていてもとがめだてされません。 落語の「中村仲蔵」の中には芝居に見入って箸の手が止まった、なんて描写が出てくる位ですから、飲み食い・おしゃべりをしながら芝居を見ることが江戸時代には普通だったのでしょうね。 飴やチョコレート・ペットボトルの飲み物くらいでしたら座席に持っていって大丈夫です。くしゃみや大きな咳は他の観客の迷惑になりますから、そんな時使うと便利です。 時々劇場で和服のご婦人を見かけますけど、そんなに着飾っていく必要はありません。長い間座席に座っているので、楽な格好のほうがいいです。私はセーターにジーンズというラフな格好で見に行ってます。(お金が無いので、チケットを買ったら着るものまで手を回せないと言う事情もありますが) ともかく、楽しい時間を過ごしてきて下さい。そして、歌舞伎ファンが増えることを願っています。

Jinx7
質問者

お礼

回答ありがとうございます!詳細に書いていただきとても助かります。なるほど、やはり周囲の勝手が分からない初心者はご飯の準備をして行ったほうがよさそうですね。あと、イヤホンガイド必須ということで。 服装についても参考になりました。 今からとてもワクワクしてきました。楽しんできたいと思います。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんばんは 場所にもよりますが 30分の幕間の間にお昼を取ります 持ち込みOKの会場なら持ち込めますし 食堂に予約をして食事をすることも出来ます 初めてでしたらイヤホンガイド S席以上でしたらオペラグラスもあったほうが良いです 後は楽しんでどうぞ

Jinx7
質問者

お礼

お昼はやはり30分の幕間がベストなんですね~。中の様子もあまり分かっていないので、準備できるものは準備していきたいと思います。なるほど、オペラグラスという準備もあるのですね。 今から楽しみです!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 歌舞伎のこと

    この度、初めて歌舞伎を見に行く事になりました。演目は「歌舞伎噺」「吉原雀」「勧進帳」です。 松本幸四郎さんがご出演されるチャリティーの舞台です。 祖母を一緒に連れて行くのですが、腰が弱いため上演時間がとても気になっています。間に休憩が入るとは思うのですが、それぞれどの程度の上演時間になるのか、お分かりの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 ホールに問い合わせてみても、分からないという回答でした。 よろしくお願いします

  • 歌舞伎について

    70歳を過ぎた両親が歌舞伎を観たいと言うので、私たち夫婦と両親の4人で、6月か7月に歌舞伎座へ歌舞伎を観に行きたいと思っています。 私も歌舞伎は全く観た事がないので、お詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 歌舞伎座のホームページは一応見ました。 そもそも演目は月ごとに1つなのでしょうか? 昼の部と夜の部があるようですが、これは昼と夜で違う演目をやっているのでしょうか? また、初心者でもわかりやすい演目は何でしょうか。 6月か7月にこだわってはいないので、面白そうな演目があった時にチケットを取るのもいいかなとも思っています。 あと、席はどの席がいいでしょうか。 私の主人は、もう老い先短い両親なのでいい席を取ってあげるのもいいと言っています。 本当に無知でお恥ずかしいですが、色々教えて頂けたらあり難いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 初めて歌舞伎を見る人におすすめの演目は?

    歌舞伎を見初めて2年になる歌舞伎ファンですが、友人に歌舞伎の話をしたところ、一緒に見に行きたいね、という話になりました。 せっかく行くなら友人にも楽しんで欲しいのですが、初めて歌舞伎を見る人にも分かり易い演目には、どんなものがあるでしょうか? どんな演目のときに誘ったらいいのか、迷っています。 自分で考えるとどうしても自分の好みになってしまうので、今までに上演された演目で、客観的に見て「これならわかりやすい」とか「楽しめる」という演目があれば教えてください。

  • 歌舞伎座での昼ごはん

    初めて歌舞伎座で歌舞伎を見ることになりました。 昼の部なので、幕間の30分程度でお昼を取るのかなと思うのですが、 中のお弁当は高いし、おそばやカレーも高めなので、どうしようかなと思っています。 それで質問です。 お弁当の持込は可能ですか? 三越などでお弁当を買って持ち込むなどはできるのでしょうか? その場合、どこで食べるのでしょうか? 自分の席(1階ではありません)で飲食可能ですか? なにぶん初めてなので、何も分りません。 どうぞよろしくお願いします!

  • 初めての歌舞伎

    知り合いの方にお誘いいただき、歌舞伎を観にいくことになりました。 お恥ずかしながら不勉強にて、歌舞伎についての知識は殆どありません。 今までは機会が無く、是非観てみたいと思っていたのでとても嬉しいのですが、知識も無いままパッと行って、はたして楽しめるのかどうか、正直言って不安でもあります。 ちなみに観にいくのは、八月納涼歌舞伎の夕方開演の第三部。 演目は「どんつく」と「野田版鼠小僧」です。 演目の筋書きくらいは頭に入れて行こうと思っていますが、他にもなにか初心者の向きのアドバイスがあれば、どうぞ教えて下さい。 「ココに注目すると面白い!」とか「これを持っていくと良い!」「この役者に注目!」など、もうなんでも結構です! 歌舞伎通の皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。  やっぱり皆さん着物とか着てらっしゃるのかな?何着よー!(ドキドキ)  幕間のお弁当って何があるのかなー?(ワクワク)       ↑  そっちもかい!(恥)

  • 歌舞伎について教えてください。

    4月に外国人を連れて東京で歌舞伎鑑賞に行く予定があります。初めて見る外国人には4月の歌舞伎座の演目1回目昼の部と新橋演舞場の四谷怪談忠臣蔵のどちらが分かりやすくダイナミックと思われますか?最初は歌舞伎座が最後の月だから歌舞伎座へと思っていましたが、もしかしたら宙ずりなどもある新橋演舞場の方が分かりやすいかなーなどと迷い初めています。ご意見をお聞かせください。なお、どちらも英語の解説書やイヤホンがありますか?

  • 初心者向け歌舞伎の演目について

    来年の1月、前々から興味のあった歌舞伎を見に行くことにしました。 1月なので盛り上がったお正月になりそうで、今から楽しみなのですが、全くの初心者で何もわからないので、どなたか教えてください。 先ず、当日の演目なのですが、昼の部と夜の部での演目が異なります。 【昼】相生獅子/天満宮菜種御供 時平の七笑/男の花道 【夜】一條大蔵譚/廓文章/幸助餅 できれば、初心者でもわかりやすく楽しいものを見たいのですが、どちらがいいか、お詳しい方いらっしゃいましたらオススメしていただけないでしょうか? あと時間はどのくらいかかるものなのでしょうか?2時間?3時間? 食事は持ち込みでも大丈夫でしょうか? いろいろありますが、どうぞよろしくお願いします。

  • 日生劇場、歌舞伎公演幕間の食事

    今月、日生劇場へ昼の部の歌舞伎を観に行きます。 幕間の食事は座席で取ることが出来るのでしょうか。 歌舞伎以外の時は座席での飲食は禁止だったと思います。 今月既に観劇した方、またはご存知の方がいらしたら教えていただければ助かります。

  • 市川海老蔵さんの歌舞伎でおススメはどちらですか?

    6月に名古屋の御園座で市川海老蔵さんの六月大歌舞伎をやるんですが、演目が昼の部が夏祭浪花鑑、新歌舞伎十八番の内 素襖落、夜の部が 通し狂言 石川五右衛門です。 初めて歌舞伎を見るんですが、初心者にはどちらがおススメでしょうか? ちなみに母(60代)と行く予定です。 母は昔一度歌舞伎を見たきりです。 海老蔵ファンの方、歌舞伎にお詳しい方よろしくお願いします。      

  • 平成11年(1999年)九月大歌舞伎『二人道成寺』(雀右衛門・芝雀)について。

    平成11年(1999年)歌舞伎座での九月大歌舞伎昼の部 『二人道成寺』(雀右衛門・芝雀)で 裃後見をされたメンバーを教えて下さい。 『演劇界』を見る限り、少なくとも4名程度いらっしゃるようですが、 (女形の後見さん2名(引き抜きをされる方) 立役の後見さん2名(前出の後見さんのお手伝いをされる方) でももしかするとそれ以上いらっしゃるかもしれません) 写真が白黒の上、小さく、後見の方のお名前は載っていないので、 九月大歌舞伎を拝見していない私にはわからないのです。 どなたが裃後見をされたのか、教えて下さい。 参考までにですが、当時一緒に上演された演目を載せておきます。 昼の部  『弁慶上使』→『二人道成寺』→『名月八幡祭』 夜の部  『石川五右衛門』→『盲長屋梅加賀鳶』→『艶紅曙接拙』 宜しくお願い致します。