• ベストアンサー

市川海老蔵さんの歌舞伎でおススメはどちらですか?

6月に名古屋の御園座で市川海老蔵さんの六月大歌舞伎をやるんですが、演目が昼の部が夏祭浪花鑑、新歌舞伎十八番の内 素襖落、夜の部が 通し狂言 石川五右衛門です。 初めて歌舞伎を見るんですが、初心者にはどちらがおススメでしょうか? ちなみに母(60代)と行く予定です。 母は昔一度歌舞伎を見たきりです。 海老蔵ファンの方、歌舞伎にお詳しい方よろしくお願いします。      

  • rajigo
  • お礼率96% (253/261)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k-nima
  • ベストアンサー率26% (42/158)
回答No.2

初心者の方でしたら 昼の部をどーぞ 理由・・・演目の昼の部が         * 夏祭浪花鑑・・・典型的な世話物 せりふを聞いていれば 庶民の物語りですので 内容がわかりやすい。         * 素襖落(すおうおとし)・・・・能・狂言のうちの 狂言の演目・・ 割と多く公演されるものです。      2本立てですので 途中の休憩が ’ホッ’とする時間で有ります。 夜の部は 長いお芝居の 1本物で 休憩はあります。        石川五右衛門ですが 五右衛門さんが とっても大好きでしたら よろしいですが・・・。  最初の歌舞伎見物でしたら 昼の部ですね(*^^)v

rajigo
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございました。 そしてお礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 主人に昼の部にしてほしいと言われたのと、初心者は昼の部がわかりやすいというアドバイスで 昼の部を観ることにしました。 初めての歌舞伎今から楽しみです。 的確なアドバイス本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

どっちみたいといわれたら 夜の部ですね 消去法でスイマセン 夏祭浪花鑑 これは勘三郎さんに勝る方はいないと思いますので 石川五右衛門は前にやっているので いい色気が出ていると思いますよ http://www.kabuki-bito.jp/news/2009/06/_8_photo.html

rajigo
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございました。 そしてお礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 歌舞伎に興味の無い主人が昼にしてほしいということで(苦笑)昼の部を観ることにしました。 石川五右衛門はまたの機会に観たいと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 歌舞伎の画像

    歌舞伎の写真や画像が載っているHPはないんでしょうか?? 特に「浮かれ心中」「棒しばり」「夏祭浪花鑑」「研辰の討たれ」の画像が欲しいのですが…

  • 市川海老蔵は、金持ちなのか?

    市川海老蔵は、金持ちなのか? それとも、ただの 継承性的な肉体労働者なのか? 彼の資産とは、 だれも欲しがらない歌舞伎の技量と 300年程度の歴史しか家脈、 都内の自宅、等ぐらいなのでは、 肉体労働者に毛が生えた程度資産しかないのでは? 金持ちに見えるのは、 ただメディアで取り上げれすぎた事が 原因では? 市川海老蔵、小林麻央、 市川家、成田屋 それぞれの 利点、欠点、限界、盲点とは? 彼ら市川家の総資産とは? 小林麻央は、 なぜ、乳がんになったのか、 なぜ、1年8ヶ月も治療が長引いたのか? 進行性の癌とは? 父親の団十郎の19億の借金とは? 歌舞伎界などでは、 子供を3.4.5歳から芸を教えるが、 これは児童労働に当て嵌まるのでは? 歌舞伎、経済カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 市川海老蔵さんが会見 妻・小林麻央さんは「乳がん」(2016年6月9日) https://m.youtube.com/watch?v=PxjgUCARrIs https://ja.m.wikipedia.org/wiki/市川海老蔵_(11代目) http://www.naritaya.jp/profile/ebizo.php

  • 歌舞伎夏祭浪花鑑の高津神社の提燈の名前?

    歌舞伎夏祭浪花鑑の泥場の場でその後ろを通って行く高津神社の竹竿に高く掲げられる提燈のことをなんとお云うのでしょうか?

  • 歌舞伎について

    70歳を過ぎた両親が歌舞伎を観たいと言うので、私たち夫婦と両親の4人で、6月か7月に歌舞伎座へ歌舞伎を観に行きたいと思っています。 私も歌舞伎は全く観た事がないので、お詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 歌舞伎座のホームページは一応見ました。 そもそも演目は月ごとに1つなのでしょうか? 昼の部と夜の部があるようですが、これは昼と夜で違う演目をやっているのでしょうか? また、初心者でもわかりやすい演目は何でしょうか。 6月か7月にこだわってはいないので、面白そうな演目があった時にチケットを取るのもいいかなとも思っています。 あと、席はどの席がいいでしょうか。 私の主人は、もう老い先短い両親なのでいい席を取ってあげるのもいいと言っています。 本当に無知でお恥ずかしいですが、色々教えて頂けたらあり難いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 今日これからNHK教育で始まる歌舞伎!下記の演目の、出演者の役名を教えてください!

    今日これからNHK教育で始まる歌舞伎!下記の演目の、出演者たちの役名を教えてください! 歌舞伎初心者なので、なかなか調べられず。 公演によって役名も変わると思うので、ぜひよろしくお願いします。 ##詳細は以下の通りです#### 劇場への招待「平成中村座ベルリン公演“夏祭浪花鑑”」 9月26日 (金) 22:30-01:05 NHK教育 出演: 中村勘三郎 中村橋之助 中村扇雀 笹野高史 片岡亀蔵 坂東彌十郎 中村勘太郎 中村七之助 演出: 串田和美

  • 歌舞伎十八番の上演について

    その昔、 市川團十郎が制定した「歌舞伎十八番」・・・早い話が、彼の得意な演目を「市川家の芸!」と勝手に宣言したわけですが、その後、この十八番を演ずるには、市川團十郎又は市川宗家の許しを得ずには上演できないという、なかなか自分勝手な制度があり、それを破ったある弟子が破門にされたようで・・・。 時代は移り、現代でも一応そのような風習が残っているそうですが・・・ 10月の名古屋・御園座歌舞伎を見た時にふと疑問がわいてきました。 「歌舞伎十八番」のどれかを演じる時、役者の着る紋付きの衣装には、市川宗家の『三枡の紋』の入っていました。当人は成田屋ではありません。また、各場面で後見でついていた人たちも、主になる役者が誰であれ、柿色の裃に三枡の紋という出で立ちだった・・・気がします。 見落としがなければ。今月の御園座は、尾上菊五郎と市川團十郎と、元”平成の三之助”ほか、豪華な顔ぶれで行われています。が、それだけあらゆる役者が揃うなら、皆それぞれの紋を持って演じてもいい気がするのですが・・・。 そこで質問。 1.歌舞伎十八番を演じる時は、どんな役であれ、   三枡の紋を衣装につけるのでしょうか? 2.各役者の後見役(ふつう後見は、自分の一座の人に任せると思うのですが。)も、裃の色をそろえないといけないのでしょうか?  (今まで見たものでは、裃の色の違う後見さん、いたと思うのですが。) 以上2点です。 どちらか一方でもかまいませんが、よろしくお願いします。

  • 歌舞伎を1階席で見たい

    母と歌舞伎を見に行こうと思っています。 せっかくなので1階席で見たいのですが、 歌舞伎に関してほとんど初心者ですので お芝居の内容や花道使用の有無などよく分かりません。 下のような演目で 1階席で見るなら 昼の部と夜の部どちらがおすすめですか? 座席はやっぱり花道の近くが良いのでしょうか。 昼の部 一. 義経千本桜 渡海屋・大物浦 二. 高坏 三. 団子売 夜の部 一. 菅原伝授手習鑑 車引 二. 歌舞伎十八番の内 鳴神 三. 蜘蛛絲梓弦

  • 八月の歌舞伎座の演目選び

    はじめまして。 今回、母が歌舞伎座に行ってみたいというので 八月納涼大歌舞伎を二人で見に行こうと思っています。 私は初めてなので、第一部から三部までの演目が全然わかりません。 さらに、母は中村勘太郎、七之助の兄弟が大好きなようです。 どの演目がよいと思いますか? また、チケットも15日から発売なのですが 一階席(母は花道の近くがいいと言ってますが…)のチケットは すぐに売り切れてしまいますでしょうか? 平日に行く予定です。 詳しい方、アドバイスお願いできれば幸いです。 よろしくお願いします。

  • 「團菊祭五月大歌舞伎」の昼演目と夜演目

    いつもお世話になっております。 来月「團菊祭五月大歌舞伎」に行こうと思っている者です。 タイトルの通りなのですが、昼の演目と夜の演目どちらを見たらいいでしょうか? もちろん個人的な好みもあると思いますが、お薦めはどちらでその理由を教えていただけると嬉しいです。 母の日に母へのプレゼントの意味も込めて、一緒に観劇に行こうと思っているのですが、何分、歌舞伎はあまり観に行ったことがないので迷っています。ちなみに私は海老蔵さんが好きで、襲名披露は助六を観に行きました。 あと、観劇後、立ち寄れるランチorディナーが出来る素敵な店も教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 歌舞伎について教えてください。

    4月に外国人を連れて東京で歌舞伎鑑賞に行く予定があります。初めて見る外国人には4月の歌舞伎座の演目1回目昼の部と新橋演舞場の四谷怪談忠臣蔵のどちらが分かりやすくダイナミックと思われますか?最初は歌舞伎座が最後の月だから歌舞伎座へと思っていましたが、もしかしたら宙ずりなどもある新橋演舞場の方が分かりやすいかなーなどと迷い初めています。ご意見をお聞かせください。なお、どちらも英語の解説書やイヤホンがありますか?