• ベストアンサー

私と乾杯しませんか?

タン タン(@tantantanuki104)の回答

回答No.19

こんばんは とりあえず、最初の一杯はビールで「乾杯!」 「はじめまして」 「私が自称美和子ちゃんです(笑)」 「水野の真紀ちゃんとも、言います(笑)」 「うーん、雰囲気ですよ」 「大丈夫!私がずぅ~っと、おしゃべりして・あ・げ・る!」 私、人見知りしないので平気です(笑) お互いに、多分おしゃべりなので(笑) 沈黙なんて・・・ない・・・かもぉ~! 「私が・・」 「僕が・・」 お話聞いてくれる人が必要かも・・・。 あ・フィクションか・・・。

mikasa1905
質問者

お礼

乾杯! おお~、たんたんさんと飲むの楽しそうだなぁ♪ 確かにおっしゃる通り、おしゃべりな人より、聞き上手な人の方が必要かもしんないですねw しかし美和子スマイルの隣でおしゃべりしながら飲めたらサイコーだなぁw ハイヒールモモコ似って噂もあるけどw どっちにしても楽しそうw 私も酔えば結構おしゃべりになると思いますけど、酔いが進むと話の内容がどんどん無くなっていくんですよね・・・である時点で眠くなっちゃって、話聞いてるフリして寝ちゃうかもwそしたらすんませんw お付き合いありがとうございましたw

関連するQ&A

  • 『乾杯』はしたくないのですが。

    年末になり、忘年会シーズンですが、 よくお酒の席で『乾杯』をしますよね? 何か『乾杯』と言うとお祝い事のイメージがあります。 しかし、今年の忘年会は、 『乾杯』という雰囲気ではないのです。 ただ『献杯』という訳でもありません。 例えば、来年に向けて決意を新たにする時などには、 『乾杯』以外にも何かバリエーションがあるのでしょうか? 『乾杯』に匹敵するキレのある一言を是非教えてください。

  • ワイングラス同士は乾杯の時

    グラスをぶつけない・当てないと聞いたのですが 例えばデートでビールとワインをファーストドリンクで 頼んだ時は グラスをぶつけて乾杯するべきでしょうか?

  • 乾杯のお酒。

    披露宴での乾杯用にはシャンパンかスパークリングワインを・・・と言われたので 予算的なことと、アルコール度数低めの物を探して 桃のスパークリングワインを見つけたんですが、 色がビールくらい濃く付いているんです。 シャンパンとかは薄い黄色だったりするけれど、もっと 明らかに色がわかるんです。それってダメなんでしょうか?

  • 乾杯はシャンパン・スパークリング、どちらがよいですか?

    もうじき挙式なのですが、乾杯のドリンクについて迷っています。皆さまのご意見を聞かせてください。 現在プランにはスパークリングワイン(酒屋で1,500円程度のもの)がついています。 シャンパンのモエエシャンドンに変更すると、全員分で約50,000円の追加がかかります。 (それ以上のグレードのものは予算上難しいです) 私はお酒が好きでモエも好き、お料理もこだわったのだから、お酒も合わせないと!と考えていました。 何より、あの細かな泡を見ているとうっとり…スパークリングの泡じゃきれいに立ち上らないよなあ…と。 しかしながら、出席者の顔ぶれを見ると ・親族の7割…お酒をあまり飲まない・飲めない ・親族の2割、男性友人の9割、女性友人の2割…普段は居酒屋でビール ・女性友人の7割…普段はオシャレな店に行くが、お酒を飲めない ただし、披露宴慣れしている方が多いです。 モエをお出しして、モエだと認識して喜んでくれそうな方が数人しかいないという状況で、50,000円は高いなあと悩んでいます。 (例えば、ビールでエビスやプレミアムが出てきたら喜んでくれる人は多いですよね。そういった反応は期待できないだろうなあと) 皆がおいしく飲んでくれるのならこのままモエにしておきたいですが、これまで、披露宴に一緒に参加した友人や親族は、乾杯も一口以上飲んでおらず、ウーロン茶ばかりかビールという人が多かったので、そこにお金をかけるより、プチギフトや景品をグレードアップしたほうが喜ばれるかな、と思ったりもします。 私自身はお酒を嗜む人間なので、これまで出席した披露宴で、シャンパンが出てきたら嬉しかったですが、スパークリングだからといってケチられたと思ったこともありません。 これまで出席した中では、シャンパン:スパークリングは半々くらいでした。嬉しかった割に、誰の時にシャンパンだったかは覚えていないので、その程度なのかも…と思ったりもします。 ご助言、お願いします。

  • 乾杯も?!

    私の旦那様なのですが昨年末急性膵炎で1カ月入院しました。それから食事療法を経ておかげさまで元気に働いています。少しなら揚げ物もオッケイとのことで一安心です。あんなにお酒が好きだった主人なので乾杯のビール位飲んでも良いようになると嬉しいなと思っています。そんな日は来るのでしようか?文献には膵炎患者は一生アルコールは禁止。と書かれていますが。専門の方経験者の方よろしくお願いします。

  • 友人の結婚式の乾杯を頼まれました!

    親友の結婚式での乾杯の挨拶を頼まれました。 結婚式は親族のみ50人ぐらいで、友人は私1人だけ招待されています・・ 理由は新婦を喜ばせたいから・・と新郎がサプライズで私を呼ぶ事にしたようです。 それはとても嬉しい事なのですが、結婚式は初めてだし、親族だけの中で私が乾杯なんて! と今から緊張です。 新婦の両親に乾杯を頼まれたのですが、 新婦は小さい頃から結婚式とか興味ない子で そんなに乗り気じゃないらしいのです(目立つのが嫌いな子なので・・) だから私が乾杯でもすれば娘の喜ぶ顔が見られると思って~と言われました(^_^;) 乾杯の挨拶はどのような事を言えばよいのでしょうか? あまり堅苦しくなく、何か自分の言葉で一言いいたいのですが・・思いつきません。 考えていたのは、 ただいまご紹介頂きました・・などの言葉の後に、 『○○ちゃんは、小さい頃から結婚式はしなくてもいいわ!なんて言っていた女の子でしたので、まさか今日のような日が来るとは夢にも思っておりませんでした。しかし今日、○○ちゃんの幸せそうな姿を見て・・・』 このような事を言うのはおかしいでしょうか? また、新婦の為を思って頑張っている優しい新郎の事も一言添えたいのですが、 良い言葉が思いつきません。 乾杯は短い方がよいとも聞きますし、あまりよけいな事は言わない方が良いのでしょうか? ご意見お聞かせいただけるとありがたいです!!

  • 乾杯の挨拶

    皆様、教えてください。 今度コンパがあり、最初の乾杯の際に一言挨拶するのですが、なにぶん口下手なので、どんな言葉をかければいいのか悩んでいます。 幹事なので、他の人に頼む訳にはいかないので。 こんな質問でお恥ずかしいですが、宜しくお願い致します。

  • 無事の出産を祝ってカンパイ

    五月末に新米パパになりました。先日里帰りを終えて妻と天使が帰宅いたしました。 大きな仕事をやり遂げてくれた妻に感謝し乾杯をして一緒にお酒を飲みたいのですが母乳にアルコールが混じってしまったら大変!! そこで経験者の皆様にどのようにクリアしてきたかアドバイスを頂きたく思います。ヨロシクお願いいたします。

  • レストランへ行くのですが・・

    本日が二人の記念日で、彼を食事に誘おうと思っています。 しかしマナーがあるようなレストランに行くのは初めてで、教えて頂きたいことがあり、投稿しました。 彼には内緒で予約しています。 コース内容も予約済みで、お店に着いたらお酒を選ぶだけです。 そこでいくつか教えて頂きたいのです。。 ・女性が食事代を払うというのは、男性を立てるという意味ではいけないと思うのですが、今日は私が彼を誘っていて、私が食事代を出すつもりです。 出来れば食事代金も知られずに済みたいのですが、どうすればスマートに行きますか?? ・お互いにお酒は強くなく、またお店にはシャンパンはボトルしか置いてないそうなので、グラスビールで乾杯、食事中はグラスワインを頼もうかと思っています。 最初にビールを頼むのは変でしょうか? また、ワインを頼むタイミングは、最初の飲み物を頼む時に一緒に、「メインと一緒にグラスワインの赤をお願いします」というような感じで頼めばいいのでしょうか? 恥ずかしい質問ですが、よろしければお知恵をお貸しください! よろしくお願いいたします。

  • お酒に強くなりたい

    20代前半の女です。 私は、お酒は甘いカクテルくらいしか飲めません。(ピーチウーロン、カルアミルクなど) ビールや日本酒、焼酎、ワイン・・・は全く飲めません。おいしくないです。 ですが職場の人たちと飲みに行ったりすると皆ビールや焼酎の水割りを飲みます。 特に一番最初に頼むお酒は決まってみんなビールです。私だけカクテル・・・というわけにはいかずビールを頼みますが苦くてなかなか進まず・・・ (笑) 後お酒でお腹がいっぱいになってしまって食べれなかったりお酒が進まなかったりもよくあります; お酒が好きな人たちってお酒でお腹いっぱいにならないのでしょうか?いつも周りに気を遣わせてしまう自分がなさけなくて・・・ ただ決してアルコールに弱い訳ではないようで、カクテルだけなら7~8杯は飲めるし少し気分がよくなる程度です。 もう少し飲めるお酒の幅を広げたいです。 ご飯の時の飲み物をビールや焼酎にしてご飯と一緒に無理やりのんでいれば飲めるようになるでしょうか? チューハイは飲めますが、ストロングだと後味が少しだけきついな・・・という感じなのですが毎日飲んでいればお酒に強くなったりしますか? 皆と一緒に楽しく飲めるようになりたいです。 アドバイスください。