• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:おれおれ詐欺 経済効果として老人から若者に OK!)

老人から若者への経済効果としてのおれおれ詐欺

yharudanの回答

  • yharudan
  • ベストアンサー率21% (133/628)
回答No.1

毎回同じ事件が繰り返されて聞くだけで腹が立ちますね、しかし盗み取ったお金は生き金にはならず一部の幹部の独り占めですからご指摘の如くには成りません。貴方の身内が同じ目にあっても平気ですか?年寄りは、判断力が無くなります貴方も歳をとれば解ります、弱い者を搾取する事があなたは平気ですか?。日本的な姑息な犯罪に怒りを持ってほしいですね。

kokoroeikwikai
質問者

お礼

勿論犯罪者は悪いです。 未公開株商法、和牛商法、欲に目がくらんだ被害者もいます。 被害に合う人は結構おんなじ人だそうです。 確かに私の質問は極端だとは思いますが、 どうも視聴率稼ぎ番組に見えてしまうのです 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • メールを使った詐欺を止めさせられないか

    毎日、100通以上、明かに詐欺と思われるメールが来ます。会ってくれれば数千万円あげるといったもの、お金を払うからセックスをしてくれという「女性」からのメール。電話を使ったオレオレ詐欺も同様なのですが、警官がそれに応じたふりをして違法行為発生の瞬間に逮捕すれば、このような詐欺は無くなるのではないですか。 おとり捜査が問題になる場合もあるのかもしれません。メリットとディメリットがあるのでしょう。しかし、これだけ大規模に詐欺が行われている現状を改善するために、場合を限定して、明らかにメリットのほうがディメリットより大きいという法律を工夫できないのでしょうか。

  • 何で詐欺商法は野放し?

    L&Gと言ういかがわしい詐欺商法をテレビの報道番組で見て一ヶ月以上経ちますが、まだ堂々と営業を続けています。 古くはねずみ講の「天下一家の会」、豊田商事、KKC(ここの元社長もL&Gの役員みたいですね)、最近の平成電電、近未来通信、皆早いうちからマスコミを始めおかしいおかしいといわれながら、被害が大きく拡大するまで、捕まったためしがありません。 最終的に捕まってはいますが、騙し取った莫大な利益を隠す十分な時間が与えられています。 何故、これだけ明白な詐欺を警察は長時間野放しにしておくのでしょうか? 個人の場合さしたる証拠が無くてもすぐしょっ引かれて、嘘の自白を共用されるケースも多いようですが、組織犯罪だと検挙するのが難しいのでしょうか?(そんなはずありえないと思いますが) それともそんな露骨な詐欺に掛かる被害者も被害者だと言うことで、ほおって置かれるのでしょうか? 何故こういった詐欺集団がすぐに捕まらないのか、理由をご存知の方教えてください。 コムスンも詐欺で、税金を騙し取っていたような物ですが、実体は有るし、又実際に介護の恩恵を受けていた人もいるわけで、上記詐欺集団ほど悪質じゃないと思います。 でも、その割には厳しい処分が早く下されたニュースを見て、少々納得いかないので質問させて頂きました。

  • ここまで堕ちたNHK。 振り込め詐欺の尻馬に乗って視聴率を稼ぐNHKに受信料など支払う必要なし!

    昨日、NHKスペシャルにて振り込め詐欺の特集を放送していました。 http://www.nhk.or.jp/special/onair/090209.html  より引用 職業“詐欺” ~増殖する若者犯罪グループ~ 「今の日本、勝ち組か負け組かどちらかですよ。この格差社会で勝とうと考えたら、振り込め詐欺が一番近道ですよ」―――詐欺師たちはカメラの前で平然とこう語った。 警察の厳しい取締りにもかかわらず一向に減らない振り込め詐欺。去年の被害額は276億円、5年間の累計では1300億円を超えた。実行犯は20代の若者がほとんどで、有名大学や一流企業の出身者も多い。詐欺を「仕事」、実行犯を「従業員」と呼び、友人、知人を“高給”でスカウトし組織化を進める。「騙される方がバカ」と悪びれず、高級マンションや外車を購入、「金こそ全て」の生活を送る。逮捕のリスクが高い犯行は、安い報酬で雇った生活苦の失業者を使うなど極めて悪質だ。雇用環境が悪化する中、これまで犯罪とは無縁だった人々が「明日の生活費が欲しい」と、振り込め詐欺組織の下働きをする構図が生まれている。 若者たちはなぜ詐欺に走ったのか。その軌跡を徹底的に取材し辿っていくことによって、日本社会の抱えるいびつな病理を浮かび上がらせる。 引用終了 たまたまチャンネルが合ったので見ていましたが、非常に後味の悪い番組でした。 取材班は詐欺グループや手下の”出し子”(だまして振り込ませた金をATMから下ろす役目。詐欺グループの主犯格ではなく、臨時に仕事させる。捕まる可能性が非常に高い。)に接触し、犯行現場のATMを案内させたり、主犯人物にインタビューし「売上高」と称して騙し取った金額を自慢する様子を放送していました。  報道機関に取材源の秘匿の原則があることは知っていますが、もしNHKは昨日の放送内容を見た捜査機関から取材相手の照会を求められた場合も取材源の秘匿をするのでしょうか?  もしもそうならあまりにもひどいでしょう。”取材源の秘匿の原則”というのは、犯罪を告発する取材源を犯罪者から守ったり、政治家や官僚の横暴を告発する取材源を国家権力やそれらが差し向ける刺客から守るためのものであると考えます。 もしNHKが ”取材源の秘匿の原則” を貫くのであれば、それ以前にNHKは ”犯罪事実を知ったときに捜査機関に通報する善良な市民の義務” を放棄し、自己の利益(視聴率獲得)を追求するために犯罪者集団を守り、犯罪集団を利用した第二の犯罪者とも言えるのではないかと思います。  もしこの番組が民放なら 「視聴率稼ぎのために、多少の脚色をしているのでは?」 「犯人にインタビューしたVTRがあったが、実際には犯人本人ではなく取材内容に基づいて役者が台詞を喋っている(つまりヤラセ)のでは?」 とも思いますが(もちろんヤラセもイカンのですが)NHKではその可能性が低いと思います。 民放の行き過ぎた演出傾向に影響されたNHK取材班が、「社会問題を告発・啓蒙する」という目的意識を忘れ、 「いい絵が取れた!」 「これで数字(視聴率)も上がるぜ!」 「裏番組に勝てる!」 などと低俗な高揚感に浸って汚い笑みを浮かべている様子が目に見えるようでした。 NHKはいますぐ捜査機関に犯罪者を告発し、二度とこのような番組作りを行わないことを視聴者にわびるべきと思いますが僕の考えはクレイジーでしょうか?

  • 銀行口座の開設で詐欺罪?

    「オウム真理教(アーレフに改称)の元代表・松本智津夫被告(51)の三女(23)らの世話係を務める元出家信徒らが、ソフト開発会社の脱税目的で銀行口座を開き、銀行から通帳などをだまし取った疑いが強まった」 というニュースがありました。 http://www.asahi.com/national/update/0720/TKY200607200355.html 詐欺罪の成立について、 「公安部は、給与を支払うよう偽装することで男の個人事業所得を圧縮し、所得税を脱税する目的もあったとみており、不正利用を禁じた銀行の約款に反して通帳を受け取った行為が詐欺にあたると判断した。」 と説明されています。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060720i209.htm 詐欺罪の適用としては極めて特殊なケースと思われますが、いわゆる「別件捜査」と考えるべきなのでしょうか?識者の方のご教示をお待ちいたします。

  • 線引き。

    人間の依存性にとても興味があるんですけども。 あのオセロの黒い方、 中島知子さんが、 怪しげな占い師なる人物に、 お金をすっかり吸い上げられて、 スッカラカンになってしまったようですね。 以前、 「最高ですかー」 と叫ぶ宗教団体が、 詐欺で摘発されたり、 毎日毎日振り込め詐欺犯が摘発されたりしていますけど、 摘発されるケースとされないケースの線引きはどのようになっていますか。 宗教がらみではよく聞く話ですけど、 お布施と称して、金品を、 信者から巻き上げ、 代表者やその取り巻きがとてもいい暮らしをしているケースが多いようですが、 この手のお布施が何故詐欺にならないのか、 僕は不思議でしょうがないのです。 振り込め詐欺で、電話で相手をだまして金を盗るのと、 宗教的な話で相手をだまして、金を盗るのと全く同じに感じるのは僕だけなんでしょうか。 相手を、まともな判断が出来ないようにして、金を盗る行為は、 非常に悪質です。 信教の自由は保障されてるのかもしれませんけど、 お金を盗る行為は保障されていないはずです。 この際宗教団体には一切の特典や特別待遇をやめて、 ふんだんにお金を使えないようにするべきじゃないんですか。 お金に汲々として居ても、心が静謐である状態こそが、 人に偉そうな事を説ける資格のある人と言うことでいいんじゃないんですか。 現代の宗教活動のお金まみれの状況を見ると、 僕には詐欺集団としか思えません。 中島知子さんのケースも、どう考えても詐欺師に、 「ケツの毛まで抜かれた」 状態だとしか見えませんが、 このようなケースも、 捜査の上、摘発するべきじゃないのでしょうかね。

  • 若者 老人 などの呼び方ってこれでいいの?

    成人とうと男女半々と考えられると思います。 老人も若者もそうであるはずですが、どうも「若者」と言う響きが若い男性をすごくイメージするのは私だけでしょうか? 男性もいるはずなのに「プリクラにハマる女子」とか「スイーツは女子に人気」とか女性を前面に出して話をします。 「危険ドラッグを買う若者」という言い方をしますが実態は9割程度が男子だとすると、上の書き方だと小数の女子もいるはずなのに「危険ドラッグを買う男子」という書き方のほうが合点がいくと思うんですが・・。 今、「イスラム国に入る若者」と言う表現をテレビでして居ますが、もちろん間違いではないですが、99%が男子でも「若者」と言う表現に合点がいきません。 この表現だと実態を知らない人などは「男性も女性もいっぱいイスラム国に入るんだな」と思ってしまいます。「イスラム国に入ろうとする若い男性が多い」と言う表現のほうがなんとなく全体像が良く見えるような気がするのですが、どうでしょうか?

  • 老人と若者

    老人と若者は、どちらの方が魅力的ですか? 新しくない人間・古い考えにも、良い所は多いですか?

  • 「森やめろ」から「森さんありがとう」へ転じた現象

    つい最近までSNS等では辞任要求のオンパレードでしたが、辞任が決まると「ありがとう」のハッシュタグ付きのtweetが出回るなど擁護する物に転じてきています。このような集団心理のような現象って何かネーミングがありますか?15日夕方のフジTVの情報番組でコメンテーターが何とかと言ってたのですが忘れちゃって。カタカナの用語だった気がします。ご存じの方いますか?

  • 若者を狙う詐欺

    クラブキュー(旧株式会社リンク)を退会できなくて困っています。 預託金や入会金で60万円払いましたが、会員向けサービスは実態のないものでした。 60万円のみで一生費用はかからないという話で契約だったのに、すでに100万円以上銀行から引き落とされてしまっていました。 退会には応じてくれません。(「退会したいなら他人に権利を売れ!」などと言われます) 預託金は10年後に返してくれる約束でしたが、現在は会社は消息不明になっていて、調べると西麻布で社名変更し、闇金を運営していることがわかりました。 集団訴訟を考えています。 同じ被害にあわれた方はいませんか? 気の弱い方ばかりと思いますが勇気を出してください。

  • 老人と若者、どちらの方が大切だと思いますか?

    皆様は老人と若者(現役世代)どちらが大切だと思いますか??  現在国は若者より老人の方が大切だと考えているようです。若い世代に次々と負担を押し付け老人を優遇しています。 90歳の年寄りの延命治療は国がすべて払いますが出産費用は保険の対象にはなりません。 今まで社会の為に働いてきた老人は、若者が過剰な負担で苦しんでも優遇すべきだ、というのでしたらそれも一理あります。 また、現在世の中を支えている若者の方が大切であり役目を終えた老人を優遇する必要はない、という考えもまた一理だと思います。皆様はどう考えられますか?