• ベストアンサー

著しい不便を押し付けるセキュリティ対策

最近、OTPトークンを発行する銀行が増えてきました。個人的には、複数の口座を持っているため、銀行ごとに発行されるのは正直、迷惑です。 家でしかネット接続しないのであれば大きな問題ではありませんが、外出時などにアクセスできることこそが、ネットを使う利便性だからです。 銀行に限らず、セキュリティという口実によって不便を押し付けるソフトウェアは非常に多くあります。質の悪いウェブデザインが使い勝手の悪さをさらに押し下げています。 なぜ使いやすくしようとせず、不便を押し付けようとする風潮なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.9

三井住友はログインするときにもトークンを使いますね。 ま、それはおいといて、共通認証サーバみたいな方法もあります。 共通の認証システムを持っておいて、そこに「これ本人?」って問い合わせて、「本人」の確認をとるってな方法。 (類似のシステムで、オンラインショッピングでクレジットカード決済する際に、ショップのページでセキュリティコード入力するのじゃなく、カード会社に一旦飛んで、そこで暗証番号入力認証して、決済する、ってのがありますが、それともちょっと違う。) もっとも、これも、銀行と共通認証システムとの間の通信が追加で発生する(その分、穴が出る可能性のところが増える)ので、個別にトークン使うのと比較して弱くならないかどうか、認証サーバ自体が破られたときの被害が大きい、ってのと、そういう共通システムってのがシステム側で受け入れられるかって問題が大きいかと思います。

soyokaze2020
質問者

お礼

共通認証システムはいいですね。リスク集中が課題ということは、そこの解決を目指せば良いということでしょうし。 リスク分散化し、損害保障と上手く組み合わせれば、実用になるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

回答No.10

回答8、9とも回答内容としては同じと考えるが、なぜ8は問題ありすぎで9は実用になると考えるのだろうか。 回答8のトークン発行機もリスク集中だし、リスク集中はなぜか解決を目指せる課題であり、リスク分散として解決できてあとは損害保険もあれば充分ということであれば、回答8に関しても全く同一のことが言えると思うが。 なにか、この質問自体が何らかの思惑や意図があってなされているのだろうか。 もし思惑がないなら、なぜ、回答8の回答内容から、自宅の鍵どうこうという突拍子もない発想が生じたのか、まずその思考構造が問題ではないだろうか。

soyokaze2020
質問者

補足

共通認証サーバとワンタイムパスワード使い回しは根本的に違いますよ。 同じとするとベリサインやオープンIDは成り立たないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

専用だけど汎用に使おうと思えば使える、ワンタイムにしたければできるけど使い捨てしたくなければそのまま使ってもいい、そんなトークンを発行する、電卓みたいなものを、考えるだけ考えてこのサイトでも言ってみたことがあるっていうか散々言ったけど誰もまともに相手してくれなかった。 もう知らない。

soyokaze2020
質問者

補足

ご提案は、セキュリティ的に問題ありすぎと思いますよ。 自宅の鍵で隣の家の錠も開くということですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yambejp
  • ベストアンサー率51% (3827/7415)
回答No.7

フールプルーフ

soyokaze2020
質問者

お礼

その側面はわかります。ただ、わからなかったりめんどくさい人は使うなという実装なので、なんだかなあと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.6

あなたと違う考えの人も多数居るんだと認識しましょう大人なんだから。(繰り返し) 技術力ってどこにあるんでしょう。銀行システムにないなら世界中どこにも無い。それを作れるのでしょうねあなたは。すごい人だ。きっとビルゲイツよりジョブスよりお金持ちなんでしょうね。きっと世界中からオファーが来てるんでしょうねうらやましい。 素晴らしい。最高だ。すげー人だ。神様だ。あなたは宇宙人なんですね。 あれ?そんな人がこんなところで質問するかな?まあいいや俺の思い過ごしでしょう。すごいすごい。

soyokaze2020
質問者

補足

判で押したような思考停止のシステム擁護回答ですね。 つまり技術力がないのですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.5

トークンが必要になるのは振り込みの場合だけです。私の知る限りはね。 で、外出先で使うのは、入金確認とか残高確認とかがもっぱらであり、振り込みなんてのは滅多にしませんから不便には感じませんね。 どうしても振り込みを外出先でしたいのであれば、1行分のトークンだけを持ち出せばいいのでは?

soyokaze2020
質問者

補足

振込はしょっちゅうはしないけど、外出してる時に限って必要になります。1行分だけ持ち出す方法はありますが、必要なお金は別の口座に入っていたりでイマイチ不便です。メールでOTPを知らせてくれる方が便利だったのですが、セキュリティ的には問題ありなのはわかります。しかし、サイトごとに共通のパスワードを使うなとか、定期的に変更しろとかって、むちゃくちゃですよ。全部メモしとくという本末転倒な対処が必要です。それを押し付ける技術力って本当にプアです。そうじゃありませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

>判で押したような思考停止のシステム擁護回答ですね。 >つまり技術力がないのですね。ありがとうございました。 このような世間知らずの案本丹でも安全に使用できる様にかつ後でクレームをつけられないためですね。 本来なら金がなくなるのを承知ならば暗証番号すらいらない設定があっても良いですね。 ただ案本丹は後で文句を言うからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.3

> セキュリティという口実 決して口実ではありません。 セキュリティが甘くなれば、ある日突然口座の残高がゼロなどという事もあり得ます。     > 銀行ごとに発行されるのは正直、迷惑です すべて同じにしてあったら、1行セキュリティーを破られたら全部破られます。      便利さとセキュリティーはトレードオフなのです。 究極のセキュリティーは通帳と印鑑のみの取引になりますし、これがいかに不便かは、わわかりますよね。 逆に究極の便利さはキャッシュカードのように4桁の暗証番号のみで取引できることでしょう。これがどんなに危険な事かはおわかりだと思います。

soyokaze2020
質問者

補足

判で押したような思考停止のシステム擁護回答ですね。 つまり技術力がないのですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.2

利便性とセキュリティはトレードオフの関係にあるので、セキュリティを上げれば利便性が下がるのは道理です。 セキュリティを向上させなければ良い話ですけど。

soyokaze2020
質問者

補足

判で押したような思考停止のシステム擁護回答ですね。 つまり技術力がないのですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.1

片方では被害者がいるわけで、自分が被害にあっても同じことが言えるならですよね。 デザインの使い勝手は個人個人の趣味の問題、そもそもこれを作ったチームがこれを良いと言った時点であなたと違う考えの人も多数居るんだと認識しましょう大人なんだから。 それでも嫌なら通帳と印鑑持って窓口で手続きすれば良いです。どっちが便利で安全かそれだけですよね。

soyokaze2020
質問者

補足

判で押したような思考停止のシステム擁護回答ですね。 つまり技術力がないのですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 銀行のセキュリティ

    銀行のネット利用でパスワード以外にも携帯にotpを送ったものを入力させたり合言葉とかセキュリティの為に煩雑になってきました。携帯のトラブルや合言葉をメモした紙がなくて送金ができないとかありました。 従来どおりのパスワードを定期的に変えるだけでセキュリティ完備としているメガ銀行、ネット銀行を教えてください。

  • 格安スマホについて、教えて下さい

    格安スマホについて、教えて下さい スマホは全くの初心者です。 基本的に 電話は、 家の固定電話、 ネットは、パソコンです。 外出した時のために買ってみようかと思っています。 従って、少ししか使いません。 次のようなプランで適当なものがあるでしょうか? 1,月額料金を低くしたい  1000円位? 2,スマホ本体   Amazonで2万円位のを見ましたが、 どうでしょうか? どこで買うと良いでしょうか? 3,音声通話、メール、少しのデータ通信 ( 従量制でもよい ) 4,料金の引き落としは、銀行口座からしたい 5,ネット銀行のソフトウェアトークンがダウンロードできるでしょうか? 6,スマホのセキュリティはどうなっているのでしょうか??   パソコンのように、OS や セキュリティソフトの更新をするのでしょうか?? 7,パソコンのように、OSのヴァージョンアップが有る度に、メモリ等が足りなくて、結局、買い替えを迫られることはないでしょうか? ネットでも色々調べているのですが、いまいちハッキリ分からなくて、詳しい方教えて下さい。

  • JNBのハードウェアトークンはPSO2で使えますか

    ジャパンネット銀行に口座を開設しているとワンタイムパスワード発行用にハードウェアトークンが送られてきますが、これ、PSO2のワンタイムパスワード用に流用できますか? 使わない方がいいのは承知しておりますが、使えるかどうかだけが知りたいのです。

  • INTERNET SECURITY タスクバー

    これまでMicrosoft Edgeで銀行口座を開くと タスクバーに別枠が出ましたが急に出なくなりました。 securityが効いているか心配です。 どこか設定をいじったのでしょうか? 心配です。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • ゆうちょ銀行のトークン

    ゆうちょ銀行からトークン発行の案内が届きました。なるべくトークンを申し込むようにとのことだったので、申し込んだところ、Webから登録してくださいという説明が書かれていました。 Webにアクセスして改めて説明を読み直すと、いったん利用登録をすると解除できず、トークンなしでのオンライン取引はできなくなるとのことです。 自宅、職場、出張先、空港など、様々なシーンで使用するので、持ち歩くのを忘れてしまったら手も足も出ず、非常に不便なので、登録をやめたいと思っています。 ゆうちょはなぜこんな不便なしくみを押しつけようとするのでしょうか?

  • 私の間違いだったしょうか

    いつもありがとうございます。 お小遣いネット(げん玉)から、お金をジャパンネット銀行に入金しようと思い、 口座番号の入力するところにトークン表示番号を入力したんですが、いけなかったですかねぇ? ジャパンネット銀行のHP画面の取引のみ利用するのでしょうか? トークンって、自分の口座に入金すると時に使っていいものなのでしょうか? 初めてトークンを利用したので分かりません・・・ きちんと自分の口座に入金が出来ているのでしょうか? 知らない人の入金されてしまったんでしょうか? そうなったら、どの様な対処をすればよろしいんでしょうか。 げん玉ポイントチャージから、交換申完了のお知らせメールが届いたんですが・・ 私の口座番号でない番号が記入されています。(トークン表示番号) 口座番号を記入すれば良かったのでしょうか。

  • トークンの仕組み

    ジャパネット銀行で口座を持っています。 現金を振り込む時など、最終的にはトークンに表示される6ケタ の番号を入力しなければ手続きが進まないようになっています。 このトークンに表示される6ケタの数値は1分ごとに自動的に 変化するようになっています。 素晴らしいセキュリティシステムだといつも感心しています。 それにしても   (1) どうやって1分ごとにトークンごとに数値が変わる仕組み     になっているのだろう。   (2) 長く使って、電池切れのようなものはなくて済むのであろ     うか 私はトークンを持って、多分3年以上にはなると思いますが、今でも 機能は変らないと思います。   (3) 自分が持っているトークンの入力時の6ケタの数値と、     銀行で把握している数値が一致して初めて、送金処理が     進むのはいったいどうやって可能なのでしょう。 どなたかご教示願います。

  • 多重ログインのセキュリティについて

       メッセンジャーやウェブメール、銀行などのネット口座を同時にログインした場合、 セキュリティ上、どうなんでしょうか。  ちなみにウィンドウズxpです。  よろしくお願いします。  

  • セキュリティが最強かつ柔軟なネットバンキング口座を教えて

    セキュリティが最強かつ柔軟なネットバンキング口座を教えてください。 セキュリティが通常は最強だが、場合によっては多少ゆるめることができるような口座がありましたら、ご紹介下さい。 多少セキュリティをゆるめられるとは、通常は家のテスクトップPCから取引して、外出時にはノートPCからモバイルで取引できるような場合を指します。

  • ジャパンネット銀行のトークンとIDカード

    ジャパンネット銀行の口座を作りました。 トークン取引の登録をしましたが、その場合IDカードはまだ使用することがありますか。 それとも廃棄してしまってもいいですか。

このQ&Aのポイント
  • EPSONのWF 2851は両面スキャンが可能なのかについて質問です。
  • 購入したEPSON WF 2851には両面スキャンの機能が搭載されているのか気になります。
  • EPSON WF 2851の両面スキャンの使い方や設定について教えてください。
回答を見る