• ベストアンサー

関係代名詞について

このコーナーでは大変お世話になっております。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 The employees I have spoken to seem reasonably positive about this change. (1)この文章の単語の抜け(穴)はいったいどこでしょうか? 文法的にどうしてもわからないです。 ご指導の程何卒宜しくお願い致します。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

the employees を先行詞として、 目的格の関係代名詞 whom/who/that が省略されています。 the empoyees を them で受けたとして、 the employees + I have spoken to them. という内容で修飾。 「私が彼らに話した」 こういう場合、 the employees to whom I spoke the employees whom I spoke to the employees who I spoke to the employees that I spoke to the employees I spoke to という書き方が可能です。 下に行けば行くほど口語的で普通。 to whom というパターンは書き言葉としてはよくあるはずですが、 今回のように speak to で動詞句になっている場合は用いない方がいいです。 だから、穴は to の後です。 speak to で動詞句と考えれば、普通の目的格と同じ。 What are you looking for? Who are you speaking to? Who did you speak to? What school do you go to? What subject are you interested in? こういう疑問詞の構造と同じです。

cia1078
質問者

お礼

今回もとてもわかり易いご説明ありがとうございました。 私、てっきりto 不定詞、すなわちto seemかと勘違いしてました。 whom/who/that が省略もためになりました。speak toが他動詞なので目的格関係代名詞がくることが理にかなっていると理解しました。 まだまだ基礎ができてないことを気づかされました。 これからもご指導の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。

その他の回答 (2)

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1443/3778)
回答No.2

The employees I have spoken to seem reasonably positive about this change. 私が話した従業員(達)は、この変化を合理的でポジティブ(積極的)受け止めているようです。 The employees (who) I have spoken to (S) seem (V) reasonably positive (C) about this change. (O) 単語の抜けと言うのは (who) の事を言ってますか? The employees (who) I have spoken to で主語になっていますね。

cia1078
質問者

お礼

とてもわかり易いご説明ありがとうございました。 私、てっきりto 不定詞、すなわちto seemかと勘違いしてました。確かに、 I would like to speak to Nebusoku3 san.とtoをつけますよね。 単語の抜けと言うのは、toの後のこととでした。The employees になることがNebusoku3さんのご説明でわかりました。

noname#195146
noname#195146
回答No.1

 SVCの構文です(S:主語、V:動詞、C:補語)。関係代名詞も補って、カッコで分けてみると、以下のようになります。 S{(The employees) ←((whom )I have spoken to)} V(seem) C(reasonably → positive) ←(about this change). 「私が話しかけた従業員は、この変化について、適度に積極的のように見える。」  spoken to seemがto不定詞のような塊だと思ってしまうと、ちょっと分からなくなってしまいます。

cia1078
質問者

お礼

spoken toの後に先行詞がくるのですね。 私、てっきりto 不定詞、すなわちto seemかと勘違いしてました。 確かに、 I would like to speak to lazydog1 san. と言いますよね。 これからもご指導の程どうぞ宜しくお願い申し上げます。

関連するQ&A

  • 関係代名詞の文の和訳お願いします

    お願いします The rapid movement of information works against the development of wisdom,which requires time to think about things slowly, to test results , and to change views and behavior. 自分で訳してみましたが works、wisdomなどの 意味が よくわかりません。 「情報の速い動きは常識の発達に反して働く、そしてそれはゆっくり物事について 考え、結果をテストし、考えや行動を変えるには時間が必要だ。」 単語の間違いもあれば教えて下さい。

  • 関係代名詞whichの前にカンマが必要では?

    次の英文記事のうち、第2段落の第3文のwhichの前にカンマがあるのが文法的に“正しい”英文だと思うのですがいかがでしょうか? SAITAMA(Kyodo)---(第1段落)The bodies of three employees were found Dec. 14 in a gutted Don Quijote outlet that was first of two hit overnight by fires here. (第2段落)The first also injured eight people. The second fire broke out shortly after the first at another Don Quijote outlet about 7 kilometers away. Nobody was injured in that fire which was quickly extinguished by employees. (第3段落)Police have determined both of those fires were acts of arson. (以下省略、週間『ST』2004年12月24日号第2面トップ記事より) ある英文法書によれば、「初めから特定されている人/物」が先行詞の場合、「自動的に非制限用法の関係代名詞だけが使われる」とされていて、次の例文が挙がっています。 My wife, who is away in Osaka, will be back tomorrow.  この文も先行詞that fireは7キロ離れた店ですぐ後に起こった2番目の火事のことであり、その意味で「初めから特定されている物」が先行詞の場合だと思うのですが。

  • 関係代名詞について質問です。

    次の各文の()に適当な関係代名詞(that以外)を入れなさい。 1,I have a doll () is prettier than yours. 2,Dick has some friends () can ski very well. 3,Mary is a kind girl () everyone likes. 4,The boy () is playing the violin is my brother. 5,I met a girl () hair was very long. 6,The language () is spoken there is French. 7,Do you have a friend () mother is a teacher? 8,That is the church () we go to every Sunday. 9,A girl () name was Betty told me the way to the hospital. 10,The student () can speak English best is Mr,Tanaka. 11,I have a big English dictionary () was made in America. 12,You can see some children () are running around,can't you? 13,This is the letter () I wrote last night. 14,I know some students () can speak French well. 15,Ther record () she bought yesterday was very interesting. という問題があり私は、 1,which 2,who 3,who 4,whose 5,whose 6,which 7,whom 8,which 9,whose 10,who 11,which 12,who 13,which 14,who 15,which だと思ったのですが、合っているでしょうか。 解る方、宜しくお願い致します。

  • 高校の英語の問題です。

    高校の英語の問題です。 The children seem to ( ) computers. ( )の中に、下の単語を並べ替えて入れて、意味が通るようにしなさい。 1.have 2.got 3.to 4.used 5.using まったくわからないので、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • seem appear lookの過去形

    こんにちは。状態を表す3つの単語seem, appear, lookに関する質問です。 これらの単語で過去の状態を表現する場合 1 過去形を用いる seemed, appeared, looked 2 have 過去分詞形を用いる seem to have done, appear to have done, look to have done 3 両方用いる seemed to have done, etc これらが考えられるのですが、どのように使い分ければよいのでしょうか? 例えば「彼は疲れているようだった」の場合 He looked tired. 「その話は奇妙な感じがした」 The story seemed strange. それぞれの動詞に特定、もしくは頻繁に使われるような状況はあるのでしょうか? どなたかわかるかたいましたら、お助けください。 よろしくお願いします。

  • thatの使い方について

    いつもお世話になっています。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 「私は、文法が気になる習慣が消えない。」という文を書いてみました。 The custom that I mind grammar does not disappear. 上記としましたが、 (1)この文は文法的にあっていますでしょうか? (2)that以降に単語の穴がないので、完全な文になっているように感じます。  そうしましとthatはwhereということになるのでしょうか? (3)それとも根本的に何か間違っていますでしょうか? 基本的なことで恐縮でございますが、 ご指導の程何卒宜しくお願い致します。

  • 英文を訳して下さい

    Look, straight up, Jeremy and I have spoken about this situation and the statement I made. If you speak with him, ask him. He supports it. よろしくお願いします。

  • 間接疑問?関係代名詞?

    ポッドキャストに付いている単語の説明についての文章と、スクリプトの中で、いつもつまずくのが 前置詞と関係代名詞の所です。 簡単な文法かもしれませんが、よろしくお願いいたします。 まず、最初の文章はcontentという単語の説明の中の文章についてです。 The word“content” can also refer to the meaning and significance of written text: “They’ve created a beautiful website, but the content is terrible.” Finally, a “table of contents” is a list at the beginning of a long document or book, indicating on which page each chapter or section begins.” 一番最後の indicating on which page each chapter or section begins.ですが、 関係代名詞について質問する前に、この文章は分詞構文だと思うのですが、 「~しながら」という付帯状況なのか、「~している時」という意味を表すのか、「原因や理由」を表すのか迷いました。文脈から私は「~しながら」という付帯状況ではないかと思いましたが、あまりしっくりきません。 そして、この文にon which とありますが、 これは間接疑問なのでしょうか。which 以下が名詞となる。 よくわかりません。 そして、次に、 He said, “I had my life all planned out and nothing is turning out the way it should.” “To plan (something) out” is a phrasal verb meaning to have a clear, detailed idea about what you are going to do. So, Nick said that he had his life all planned out; he knew exactly what he was going to do and the order in which he was going to do it, but nothing is turning out the way it should. 最後の文の in which は前置詞と関係代名詞だと思いますが、 inを先頭に持ってこないとしたら、以下のような書き換えで良いでしょうか。 the order which he was going to do it in, but nothing is turning out the way it should. 意味はknowの目的語で、この場合the orderは「順番、順序」ととらえてよいでしょうか。 長くなりましたが、以上です。 よろしくお願いいたします。

  • seemとappearは時制で使い分けされている?

    seemとappearは時制で使い分けされているんですか? Forestの172-173ページの「seem to 不定詞/appear to 不定詞」で    My dog seems to understand English.    僕の犬は、英語を理解しているようだ。    The children appeared to be happy.    子供たちは嬉しそうだった。 という例と    The Romans seem to have built this castle.    ローマ人がこの城を建てたらしい。    The boy appeared to have been hurt in the accident.    その男の子は事故で怪我をしたようだった。 という例が載っています。 ここの説明を読んでいると、 (現在形ではseemとappearはもちろん両方使えるとしても) 過去形はappearが使えるだけで seemはあたかも過去形では使えないかのような印象を受けます。 ただ、実際にはseemedの文は今までたくさん見てきました。 appearとseemのニュアンスの違いは置いておいて    The children seem to be happy. と昨日思ったので、今日    The children seemed to be happy. と言うことはできますか? それともやはりseemedにすると現実には起こりえない表現になりますか? ちなみに過去ログは一応目を通してあります(今回の時制の話は別のようです。): seem toとappear toの違いについて http://okwave.jp/qa/q2455043.html ↓ seemとlookとappearの違い http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1420929

  • この文章は第何文型なのでしょうか。

    中三レベルの文章で意味は分かるのですが、「何文型」なのか教えてください。 関係代名詞など「省略」されている単語も教えて下さい。 目的:とても短い文章の英語しか喋れないため、文の成り立ちを知って    英会話に活かす。  1. I want tell you about the language    spoken there.    2. I made friends with some Spanish     students studying in London.  3. People here speak English. もしこれらの文を自分が喋るとしたら・・・ <1について>I want tell you about the language.までなら言えると思うのですが、その先のspoken thereとは繋げられないだろうと思うのです。 <2について>studentsの先が繋げられないのです。         この文は第5文型?    <3について>People in hereではいけないのですか。              どうか宜しくお願い致します。