• ベストアンサー

C++を勉強したいのですが...

C++の入門書などおすすめの書籍を教えてください。 実際に動かしながら学んでいくような内容がいいです。 わがまま言ってすみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zwi
  • ベストアンサー率56% (730/1282)
回答No.2

C++は文法が膨大なので、そういう方向性の本は皆無に近いです。 そもそも、何かを作ろう!的なノリでは扱えないヘビーな言語です。 わかった気分的なもので良ければ「14歳からはじめるC++わくわくゲームプログラミング教室」がありましたが、もう古いんですよね。あとちょっと分かった気になるだけです。 http://www.amazon.co.jp/14%E6%AD%B3%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%82%8BC-%E3%82%8F%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8F%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E6%95%99%E5%AE%A4%E2%80%95Windows98-2000-Me-XP%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/4899771657/ref=sr_1_8?s=books&ie=UTF8&qid=1401434195&sr=1-8&keywords=%E3%82%8F%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8F%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0

ar_nn
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

そこそこ大きな本屋に行っていちばん薄い一冊を買い、三回読んでみる。 それでなにがわからんか/足りないかがざっくりわかるはず。 そこんとこを補ってくれる本を探していか同文。

ar_nn
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • C言語 参考書

    こんばんは。いつもお世話になっております。 先日、明解C言語入門と猫でも分かるC言語入門を購入しました。 内容の方を見ていったのですが既に殆どを理解した内容でした。 この発展というか、もう少しステップアップした内容を勉強したいのですが、分かりやすいものなどありますでしょうか? 方向性としては、ウィンドウズプログラミングというか コンソールからステップアップしたようなものを希望しています。 実際にウィンドウを作成し、凄い簡単なメモ帳の作成を目指したりなど。 中級編の入門というか、そのようなものを探しています。 分かりやすい参考書などあればお教え願えますでしょうか。 じっくりと読みながら学びたいので、書籍を希望しています。

  • C# 勉強方法

    C# 勉強方法 現在入門書や入門サイトをいくつも回り初級レベルにはなれたと思います。しかしその先が見えません。 ネット上の色んなサンプル見てるのですがリンク切れてるのも多く、初級者レベルのサンプルばかりで あまり参考にはなりそうにありません。家で勉強するにあたってどんなことを勉強すればいいかわからなくなってきています。C#で開発をばりばりやっておられる方、どのような勉強で上達しましたか?この参考書で勉強しろ!とかオススメ書籍があれば是非、ここのサイトのソースをじっくりみろ!とオススメサイトがあれば是非、またこういう勉強を家ではやっていた、またはやっているなどをあれば教えてください。 焦るなという意見もでそうですが焦っております。道が見えなくて大変こまってます

  • C, C++の入門書を読み終えて…

    趣味でUNIX系向けのソフトウェア開発がしたいのでC, C++の入門書を購入しました。 もともとPythonは書けましたし、アセンブリでだいたいメモリなどの仕組みなどもわかっていたのでそれらは滞りなく習得できました。 そして、実際に開発をしようと思うのですが、OSSのソースコードなどを眺めてみても入門書の知識だけではさっぱり分からないです(当然)… そこでUNIX系のソフトウェアの開発を学べる良い書籍や情報源などは無いでしょうか? 具体的には基本的なライブラリやAutotoolsなどを学びたいです どなたかアドバイスお願いしますm(_ _)m

  • プログラミング書籍レビューサイト

    最近C++をはじめて大分経ったのですが C++の奥深さに感心させられました. 現在手元には 独習C++ がありますが 内容が入門的で物足りないと感じているので 新しい書籍を探しています. C++の文法というよりも C++での設計が学べる書籍が良いです. お勧めの書籍ありましたら教えて下さい. また お勧めの書籍レビューサイトでもいいです. 今読もうと思ってるのは Accelerated C++ Effective C++ です.

  • Cの書籍について

    Cの書籍について わたしは、前回の質問で C⇒Java⇒C++の順に入ることにして C言語を勉強することからはじめているのですが 前回の回答で柴田望洋さんの書籍”明解C言語 入門編”をかって 自分でプログラムを書きながら最後まで理解しながら読ませていただいたのですが 次のステップへ進もうと思うのですが、やはり書籍を買うほうがいいのでしょうか その前に、入門編にはCの基本的な知識が書いてありましたが、次のステップは どのようなことを学ぶこととなるんでしょうか?

  • C言語の勉強法

    C言語の勉強法で実用的なプログラムのソースが載っているサイトもしくは書籍はご存じないでしょうか? 種類はゲームやアプリケーションなどなんでもよく、作っておくとためになるようなものなら問いません。 自分のCプログラムのレベルは、C言語の入門書を終了し、じゃんけんプログラムや数当てゲームなどの簡単なプログラムを組めるようになった程度です。 それよりも、少し難しいプログラムを紹介してくださると大変ありがたいです。(厚かましいかもしれませんが…)

  • C#の入門書

    これからC#を勉強しようと考えていて、入門書を探しています。Amazonのレビューなどを読んだりして、下の4つで悩んでいます。 ・プログラミングC# 第5版 (大型本) ・独習C# 第2版 ・JIS規格対応 標準C#入門 改訂第2版 (大型本) ・猫でもわかるC#プログラミング (猫でもわかるプログラミングシリーズ) (単行本) 今のところ、買おうと思っているのは、「プログラミングC# 第5版」です。理由は、これの第4版に限らずオライリーの書籍全般の評判がいいから、C#について詳しく書かれている書籍だとレビューなどで見たからです。 ちなみに私は、PASCAL、C言語、Perl、Perl/Tk、CaslIIなどを大学の講義で学びました。C#については全く何も知りません。また、ソフトは「Visual C# 2008 Express Edition」の使用を考えていますが、これも使用したことがなく、使い方が全くわかりません。できれば、入門書に使い方などが書いてあるとありがたいのですが、インターネットなどで使い方を知ることができるなら、なくてもかまわないと思っています。 こんな私ですが、上の4つの本を読んだことがある方、C#の開発をしたことがある方は、おすすめの書籍やC#開発ソフトの使い方が書いているサイト、C#の学習等について意見を頂けないでしょうか。上の本以外にいい本があるなどでもかまいません。漠然としていて申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。

  • C言語を勉強したいのですが^-^

    大学のとき少しだけC言語やったときはつまらんと思って 単位取得しなかったのですが、パソコン関係の仕事をするようになって C言語の興味が増しました。 まったくの初心者ですが、あまりお金をかけないでC言語を学習したいです。お勧めの書籍等々教えてくだされば幸いです^^

  • C言語次のステップ

    C言語について一通り勉強しました。 (入門的な本に書いてあるような事柄) 次に勉強するといいことを教えてください。 それから、入門レベルよりひとつ上の内容の書籍があれば教えてください。 ポインタ、アセンブラ、 マルチスレッド、マルチプロセス、といった ちょっと深いテーマみたいなのも教えてください。 (ここにあげたのもいまいちわかってませんが、、)

  • c言語初心者にお勧めな入門書・参考書

    以前からプログラミングに興味があり、c言語を学んでみたいと思ったのですが、なかなか良い入門書・参考書が見つかりません。 そこで皆さんが勧める書籍を教えてください。また、実際に読んでみた感想なども可能であれば教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 6/10に定額減税をしたうえで給与の支払いをしました。しかし定額減税対象者が2人なのにも関わらず1人で登録してしまったことに今気付きました。変更しようとすると「2024年6月1日以降の支給日で登録された給与明細または賞与明細が存在するため、変更できません。」という文言が出てくるため変更したいのですが変更できないのかと困っています。
  • 定額減税を受けるためには、給与支払い前に扶養人数を登録する必要があります。しかし、給与支払い後に扶養人数を変更する場合、特定の条件を満たさなければ変更できません。
  • 「2024年6月1日以降の支給日で登録された給与明細または賞与明細が存在するため、変更できません。」という文言が表示されるのは、変更しようとしている給与支払い日以降に給与明細や賞与明細が登録されているためです。この場合、変更することはできず、登録された扶養人数が有効となります。
回答を見る