• ベストアンサー

調停についての質問です

調停、もしくは訴訟を経験なさった方に 教えて頂きたくご質問致します。 1.調停でのつく大嘘は、相手に喧嘩と 言いますか、、感情に苛立たせるために ついてるのですか? 2.調停で嘘つくほど、離婚しやすくなる のですか? 3.調停でのつく大嘘は、後の訴訟には 支障ないのですか? ご教授の程お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

pucci57さん おはようございます。 調停、もしくは訴訟の経験はありませんが 離婚協議中で先週協議内容が決まり公正証書作成段階のモノです。 調停、裁判に関わらずウソをつく理由は、 (1)自分を正当化するため (2)条件が良くなると思い込んでいる (3)相手(友人、知人、調停員、裁判官)を味方につけようとする為。 が大きいな心理的理由となっています。 ただし、大きく心理的に分かれるます。 (1)自分がウソをついている認識があり戦術としてしたたかに攻撃手段として用いいる場合。 (2)精神疾患で人格的に問題がありウソをついていることすら気付かず、 妄想で状況を捉えているケース。 (1)の場合は綿密に計算をしていてボロが出ないことがあります。 なので第三者からの印象としてウソを見抜けない場合があり、 話し合いが平行線となり離婚裁判にまで発展することもありえそうです。 (2)の場合はウソが『言い訳』や『後付けの理由』程度の内容であることが多く 話しに一貫性がなく、洞察力に優れているかたからは簡単に見破られます。 御質問内容と『お礼』からの印象ですと 配偶者さんは(2)のような気がします。 タイプ的にモラハラ気質で自己弁護が強く、 超自己中心、ヒトから指摘される事を極度に嫌がり 自分の考え方だけが正しいと思い込んでるタイプ。 この場合の離婚は非常に話し合いが難航します。 と言うより話し合いが不可能です。 相手にとって話し合いとは攻撃でしかないので 全て拒否をします。 あなたから離婚を申し立てたのであれは 離婚を認める事は負けを意味し拒否をします。 なので交渉が不可能となります。 自己弁護に長けてるのでウソや自分の知識を駆使して 正当化する言い訳ばかりを並べ、交渉は一歩も進みません。 離婚をするためには相手に離婚の意志を固めさせることのみです。 わたしもそのことで苦しみました。。。

noname#194657
質問者

お礼

お礼申し上げます。 苦しみから乗り越えましたね。 ずっと続く事ではありませんが いざ、自分がこの立場になると 体力が要りますね。 乗り越えられた精神の強さを 尊敬致します。 いろいろ教えて頂き勉強になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.7

 ご質問へのアドバイスの前に、あなたはどういう問題解決を調停に委ねていらっしゃるのでしょうか。そして、あなたはの目指す結論はどこにあるのでしょうか。これが分からなければ具体的なアドアイスは不可能です。よって、お尋ねの調停のリアリティーについてご質問の順にアドバイスをさせていただきます。 ●1.調停でのつく大嘘は、相手に喧嘩と言いますか、感情に苛立たせるためについてるのですか?  ↑調停の場面で言う嘘は、嘘つく本人自らの言動を正当化するためです。自分の主張こそ事実である、と主張します。そして、事を有利に運ぼうとします。 2.調停で嘘つくほど、離婚しやすくなるのですか?  ↑嘘を言う事と離婚の有利不利は全く関係ありません。うそは、自分の主張は正しいのだ、と調停委員に認めてもらおうとするひとつの行為です。離婚しやすくなるのは、夫婦の生活の実情を判断して、夫婦として機能していない事が調停委員に事実として伝われば離婚はしやすくなります。 それには、夫婦の実情をどの程度具体的に事実に基づいて調停委員に伝えるかです。嘘か、嘘でないかの判断は「常識」です。夫婦の協力関係はどの程度のものだったのか。夫婦はお互いに助け合って生活していたのか。夫婦は同じ価値観を共有し、会話が有りそして姓の関係もあったのか。等々が夫婦の破綻の有無を判断する大きなキーワードです。 3.調停でのつく大嘘は、後の訴訟には支障ないのですか?  ↑調停と訴訟は別の仕組みです。調停が不調に終わり、2週間以内に訴訟に持って行くと調停の経緯が裁判でも取り入れられます。しかし、2週間を経過した後に裁判になると調停の経緯は関係なくなります。裁判は、申し立てた方(原告)が証拠を元に主張します。申し立てられた方(被告)は、反論の証拠は原則不要です。しかし、相手方に反論する場合は、被告側も証拠を元に反論して事実を述べた方が良いにこした事はありません。そうすることで遙かに優位な立場に立てます。 ※調停でも裁判でも争いのある相手の人物に焦点を当てるとうまくいきません。相手の主張する「こと」の事実に焦点を当てる方が遙かに楽です。そして、勝てる確率が高くなります。

noname#194657
質問者

お礼

お礼申し上げます。嘘云々ではなく 破綻した理由が分かれば それが事実上の離婚理由になるんですね。 頭が、パンクになりそうになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.5

<1.調停でのつく大嘘は 調停というのは本当か嘘かなんて関係ないのですよ、関係あるのは解決する手段なのですよ つまり話し合いの仲介する場であり、喧嘩するためではありませんよ。 <2.調停で嘘つくほど、離婚しやすくなる 他人は夫婦の生活については関与できませんよ、例えば仲悪いから早く離婚して 誰か良い人見つけろとか、人生の影響を与えることはできません。 <3.調停でのつく大嘘は、後の訴訟には 夫婦の出来事の真実は当事者が知っていることであり、他人は真実を変更することはできません 例えば、妻が夫は殴る人といえば夫は殴る人になります、逆に夫は妻が殴る人といえば妻は殴る 人になります。他人はそれが真実かどうかなんて一緒に生活しているわけではないので知ることは できません。 裁判というのは証拠で判断されます。

noname#194657
質問者

お礼

お礼申し上げます。 調停は、あくまで話し合いの場で 別れさす場ではありませんものね。 いろんな意見があり勉強になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Marluna
  • ベストアンサー率16% (217/1310)
回答No.4

ご相談内容が「夫婦・家族の掲示板」にふさわしくありません。法的な内容のみをご質問ならば、法律カテゴリーがよろしいかと思います。 当方、夫婦・家族の問題としてお答えしますので。 協議であろうと調停であろうと、離婚は両性の合意によって成立します。調停で嘘を言おうと言うまいと、相手が嘘つきを容認してくれるのなら、夫婦関係は破綻したとは言えません。それはその夫婦の問題なのです。 以下、夫婦の問題の大前提を…お忘れかも知れませんので確認の意味をもって書いておきます。 夫婦内に問題が発生した時、相互の努力で問題を解決しなくてはなりません。それが果たせない時、一方が他方に離婚を提案します。それが合意に達するかどうかが焦点です。合意に達しない場合は、別居等で時間を空けて様子を見るか、修復を目指して再度努力をするかです。仮に合意に達する場合は、離婚条件の話し合いになります。条件で折り合いが付けば離婚成立ですが、ここで合意に達しない場合は前記同様に様子見になります。 これらの話し合いに嘘が入るかどうかは関係ありません。嘘が入ろうと入るまいと、離婚合意に達するか否かが問題であり、どのような条件で離婚するかどうかが問題なのです。 例えばですが、「相手が嘘をつく人だから、夫婦関係の修復は不可能である」という主張は筋が通ります。この場合、離婚を回避するには「決して嘘をつかない」という約束が大前提になり、「次回嘘が発覚した場合は修復せずに離婚する」という合意ができるかも知れません。しかし、「相手が嘘をつく人であるから、離婚されるのは納得いかない」とは筋が通りません。 離婚協議も離婚調停も、離婚したい側には明確な離婚事由があるわけです。離婚したくない側は、それをつぶしていくしかないのです。離婚したい理由をなくしてしまえば、離婚を主張できないでしょう? あなたが考えるべきは、あなたがどうしたいかです。離婚したいのか、したくないのか…離婚条件を改めたいのか、改めたくないのか…それらが質問文には一切ないのでなんとも?

noname#194657
質問者

お礼

お礼申し上げますと同時に謝罪致します。 カテゴリーが違ってたんですね。 気付きませんでした。 離婚したい云々ではなく調停で嘘を ついた場合は、どうなるのか? についてのご教授をして頂きたく質問を 致しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

1.調停でのつく大嘘は、相手に喧嘩と 言いますか、、感情に苛立たせるために ついてるのですか? A:調停での嘘は法的に罰則はありません。   嘘と分かるなら嘘である事を証明をする必要があります。 2.調停で嘘つくほど、離婚しやすくなる  のですか? A:離婚し易くなると言うより相手への感情がないと察せられます。   従いまして婚姻状態を続けるに値しないと判断されるかもです。 3.調停でのつく大嘘は、後の訴訟には 支障ないのですか? A:訴訟時の支障は嘘を付いたままで裁判を進める事への罪悪感位でしょうが   訴訟をする位ですから罪悪感もないと思いますが…@@; 民法「婚姻」については言った者勝ちと言う様な風潮を感じました。 離婚を申し立て調停を組む余裕を与えているのだから早く離婚させてよ‼・・・ っと感じ取れますね。 嘘を付かれていても嘘を付いた本人ではなく相手側に証拠開示の責任が発生します。 何だかおかしな仕組みだと感じました。 無理をせずに頑張って下さい。

noname#194657
質問者

お礼

お礼申し上げます。詳しく教えて頂き ありがとうございます。 訴訟も体力が要りますね、、、。 訴訟になれば弁護士に任せるのが的確ですね。 法は未知の世界です、、、。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194538
noname#194538
回答No.2

言うの忘れてました。 調停で大嘘をつく、これは自分を守るためです。 何かまずいことがあるから、嘘をつくのでしょう。 相手が調停で嘘をついたら、既成事実を出してはね除ければ大丈夫です。後の訴訟でも。 写真、メールをコピーした書類、診断書、日記、録音テープ、あと回答書も既成事実になります。嘘より既成事実が大事です。

noname#194657
質問者

お礼

お礼申し上げます。詳しく教えて頂き ありがとうございます。 提示の必要は絶対になりますね、、、。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194538
noname#194538
回答No.1

昨年両親が調停、裁判離婚しました。私もいろいろ協力しました。そんな私の体験談からすると、調停で嘘をつくのは良くないです。 嘘をつくとお互いの主張に食い違いができて、調停ではらちが明かないため、弁護士さんが訴訟をするように説得し、離婚裁判に続きます。 嘘をつくと、それにたいして反論、既成事実を出したら終わりだし、嘘をついた方のイメージは最悪です。かえって不利になります。 裁判離婚となればもう年金分割なりますし、長引かせないためにも和解案を受け入れ方がいいです。 調停、裁判は結婚相手がどれだけひどい奴かわかるエピソード、離婚したい理由、もし子供がいたら「実家に移り住み仕事をしながら子供を育てます」といった子育てできる環境が整ってるアピールを文書に書いて、弁護士通じて意見交換し、長々とするなら裁判官から和解勧告が出されます。 和解勧告でいいなら決着、納得いかないなら裁判。三審制です。

noname#194657
質問者

お礼

お礼申し上げます。詳しく教えて頂き ありがとうございます。 訴訟で相手側が離婚したくないと 主張した場合その主張は通るのですか? 法は未知の世界ですね、、、。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 求む!調停・訴訟わかる方(出来れば調停経験者)

    別居状態で、 離婚調停が不成立に終わり、 相手が、訴訟を起こすも、 離婚が認められないと、 なった場合は、 婚費とか、その後の生活(子供もいます)は、 どう考えていけば、よいのでしょうか?

  • 養育費、調停などについて

    緊急なので詳細があまり書けず申し訳ありませんが、分かることだけでも良いので教えてください。 (1)相手は再婚し、子供は再婚相手の養子となっています。 調停もしくは審判で養育費が減額になった後、すぐその養子縁組を取り消し(+離婚)して相手が養育費の増額調停を申し立てた場合、こちらの収入に問わず増額になる可能性は高いですか? また、相手が養子縁組の取り消し(+離婚)しても、再婚相手と今まで通り同居する場合はどうなりますか? (2)相手が再婚・養子縁組をしたことをこちらに隠していて嘘までついていた場合、それが理由で調停や審判でこちらに有利になる、といったことはありませんか? やはりこちらが「嘘をついていた」「なぜわざと隠したのか」などと言っても、裁判所からしたらただの口喧嘩程度の情報にしかならないのでしょうか。 (3)実家暮らしと一人暮らし、養育費を払う立場からするとどちらが有利になりますか? 実家だと家賃や光熱費などの支払いがないから余裕があるのでは~となりそうですが、一人暮らしだとそういう面で余裕がなく生活が苦しいので養育費があまり払えない、という理由は通りますか? (4)養育費は、払う側の収入の20%を目安にして金額を決めると聞いたことがありますが、離婚した二人の生活が平等になるように決めるとも聞いたことがあります。 もし相手の収入が無いに等しくなった場合は、こちらが収入の半分を払うということもありえるのでしょうか? 長くなってしまいすみません。 感情論ではなく、法律上などの有力な意見がいただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 婚姻費用分担請求調停と離婚調停

    相手から離婚を請求されているので婚姻費用分担請求調停を申し立てました。 乳飲み子がいる為自庁処理上申書を提出しました。 私の管轄の裁判所から通知が来たので上申書は通ったようです。 相手方は「調停には行きません。必要書類は提出します。」と言っているようです。 この場合婚姻費用は審判で決まるのでしょうか?  調停欠席で審判はできるのしょうか? 離婚は調停→裁判という順序だと思うのですが、相手方が調停をせずに離婚裁判を起こす事はできますか? 調停は基本的に相手方の管轄の裁判所、裁判は申し立て人の管轄の裁判所。 裁判を起こされると行くのが無理なので弁護士を頼まないといけません。 審判から2週間以内に訴訟を起こせるとネットで見ました。 円満調停と離婚調停は同じ扱いでしょうか? 相手が離婚したい場合は調停からしないといけないんですよね? 欠席のまま審判が決まり相手が離婚訴訟?を起こすのではないかと心配しております。 教えて下さい。

  • 調停離婚での調停委員からの質問

    調停離婚について経験読者の方からのご意見お聞きします。 私 近日中に妻からの調停申し立てをされ、毎日眠れない日々であります。 今回の悩みですが、実際調停での場でどんなふうになるのでしょうか。 質問責めなのでしょうか。下記の内容が申し立ての予測内容です。 ・経緯は前回の質問内容です。 ・相手の要望は離婚したいという申し立て 今までに経験した事がなく、想像にて調停委員より申し立て内容に質問責めばかりで 終わってしまうのでしょうか。 とても 申し立ての意見と違いがあっても 事は自分の意見はいえないまま終わってしまうのかと… とても不安です。私は離婚の思いはありません。 以上の事から御経験談がありましたら 宜しくお願いします。

  • 離婚調停を起こした方が良いでしょうか?

    養育費は一切いらないので別れて欲しい言われています。 私はこれに応じようと考えていますが、離婚調停を起こすかどうか迷っています。 もし、離婚調停を起こして養育費を払わない約束をします。 その後、相手に養育費を請求された場合、支払う義務が発生するのでしょうか? この場合、離婚調停を起こさない方がよいでしょうか? ご教授をお願いします。

  • 離婚調停の終わらし方

    離婚調停の終わらし方とその後について。 旦那から性格の不一致を理由に離婚調停を起こされ、3回終わりました。 調停では旦那からはひたすら離婚をしたいと言われていますが、私は今はまだしない、ある程度、子供のことや経済的なことが安定してからの離婚だったらいいが今は離婚も別居もしないと言っています。 離婚するのだったら、自分からまた調停を起こすなりしてやると伝えています。 ただ旦那からの早く別れてくれ!と子供がいても言われ、ずっと旦那が不機嫌でいるので、調停員からはしばらく別居しては? と言われましたが、私はそんな子供じみた旦那の行動は無視して、別居も拒否して子供と楽しく生活しています。 質問なんですが、離婚調停の終わらし方で、不成立、別居もしないとお願いしようと思うのですが、不成立の場合も何か取り決めみたいなことがありますか? 両者の顔あわせで、離婚は成立しませんでしたと言うだけで終るのでしょうか?何か言われますか? 調停不成立後、旦那は訴訟を起こすと言っていますが、もし起こされた場合は離婚になりますか? 訴訟にかかる時間、費用などはどれくらいですか? 旦那は別居はしてきませんが、旦那が勝手に家を出ることも私は今は考えて仕事も増やしています。 旦那は別居せず訴訟をおこすと言っています。

  • 離婚調停について

    表題の件についてふたつ質問します。 1)相手に予告無しに手続きをしても問題ないでしょうか? あまり相手と離婚について話し合いしたくないんです。 相手はかなり口が立つ、というか、絶対 に口喧嘩になると勝てないんで…。 2)調停期間中は大抵の場合、夫婦は別居するものなのでしょうか? 期間中、同居を続けた経験者の方、いらっしゃいませんか? 経験談やアドバイスがあればいただきたいです。 因みに私は男性です。

  • 離婚訴訟と円満調停どちらが優先されますか?

    現在別居中です。夫の精神的な迷惑行為により別居しました。 夫より離婚調停の申立がありましたが私が欠席をしたこともあり 話し合いの解決もないまま数ヶ月後に調停不成立となりました。 私は別居を解消し婚姻継続を望んでいますので、 私より夫婦円満調整解決の調停を申立ようと考えていますが、 夫は協議離婚に応じないのでであれば訴訟を申したてると 言われました。 質問ですが 私が先に夫婦円満調整解決の調停を申立てをしましたら、 その後に夫からの離婚訴訟申し立てをしてきたと仮定して 裁判所の手続きの流れで、例えば 「奥さんからの夫婦円満調整調停の申立があったため 離婚訴訟の申立は今の時点では受付出来ません。」 という形になりますか? 私の希望は、主人からの離婚訴訟の申立になる前に 私から夫婦円満調停を申立て、夫からの離婚訴訟より 夫婦円満調整調停を優先させるような手続きにさせたいのです。 裁判所の流れに詳しい方お答えいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 離婚調停経験者(相手側だった方)にお伺いいたします。

    離婚調停経験者(相手側だった方)にお伺いいたします。 お世話になります。 調停を経過し、訴訟に至ったのですが、本人尋問時に相手が「申し立てたのは離婚調停ではなく、家事調停だった」などと言い、離婚の意思がなかった事を主張していました。 私の手元に来た家裁からの通知には、離婚調停という言葉は入っていなかったのですが、皆さんも同様でしたでしょうか? 家裁に問い合わせてみたのですが、離婚調停の場合でもその言葉は書面には記載していないとの返答でした。 気になったのは、最初に郵便物が届いた時の書面に「お気軽にお越しください」と書かれてあったのですが、皆さんも離婚調停の呼び出しがあった際、そのような記載はありましたでしょうか?

  • 調停・・・

    相手が調停をたてました。 現在、別居2カ月目です。 3月に調停が始まると思いますが・・・・ 相手は、離婚前提の別居中で・・・ 私は、修復したいと考えていて、離婚する気はありません。 色々な面でこりました。 調停とはどういった内容なんでしょうか? 離婚調停と円満調停とありますが・・・・ 離婚調停だとどういったところなんでしょうか? また、調停に向けて資料とか集めておく必要があると思うんですが・・・具体的にはどのようなところがよろしいでしょうか? アドバイスできる方、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 彼との関係にモラハラの気があるのではないかと不安になり、別れを切り出した
  • 彼からの不満ばかりで心が折れる状況になり、プラスのことを伝えてほしいとお願いしたが実感はない
  • 彼に対して素の私を否定され、変わることを要求され続けたため、別れを選択した
回答を見る