• 締切済み

ゆうパック不着事故の件

会社経営している者です。 先日、某郵便局から電話があり、お客さまお買い上げ商品が不着のままであるとの連絡がありました。 それも何と半年前に配送した商品です。 青天の霹靂で声も出ませんでした。 「商品紛失していまして、その後見つかったんですがお客様が憤慨してもう要らない」とトラブルに なっていたとのこと。 必要な時期に紛失してしまったので要らないということでした。 今になって「どうしましょうか?」と。 半年間も差出人に経緯について一度も郵便局から連絡がないということは私自身どうしても許せません。 当社にとっては大事なお客様。 郵便事故だったということだけで済まされる問題ではないと思いますが今後、局とはどのような対応が望ましいと思われますでしょうか? 後々になってお客様と当社の関係にヒビが入り大変なことになっては信用問題にもなります。 簡単に示談で済ませて良いものかご意見頂ければ幸いです。

みんなの回答

回答No.6

 こんにちは。  これは色々と事情が絡んでいて、私としては三者三様に問題があると感じます。 1.発送側。  発送した旨連絡済み。これは良いですね。きちんと受け付け番号も知らせておきましょう。  現在ではよほどの山間や長距離、離島宛て無い限り、夕方5時頃までの受付荷物は翌日配達が原則です。場合によっては天災や先日の消費税率上昇騒動のような滞貨の可能性も有ります。ですが基本的には当日昼間に受け付けたものは翌日配達です。  届け先が会社などで土日祝日は配達不可の場合にはその範囲外になりますが、とにかく平日で翌々日の夕方になっても配達されなければ、「おかしい」と感じるくらいでないといけません。かと言って、一々発送した物を郵便のサイトで追跡しているのでは手間がかかって大変です。  ですからここは逆に、発送済み連絡時に、「明日以降の平日の二日目になっても配達されない場合には郵便局または当方に連絡をお願いします」と記しておく方が良いでしょう。  本件は私書箱宛だとあります。私書箱は1日に1度は開函するのが原則ですから、届け先でもそれに準じた利用をしているものと思います。荷物が別置きされているとしても、連絡票は入れられます。局がきちんとやっていれば、受け取り側がそれを見落としたこともありえます。もちろんやっていなければ全面的に局側の責任となります。  しかしそれではそのような場合の補償がどうなっているかと言えば、既に回答にあったかと思いますが、ほぼ無しです。↓の62ページに http://www.post.japanpost.jp/img/service/you_pack/goriyou_annai.pdf > ○ セキュリティサービスとしないゆうパックの損害賠償(遅延) ゆうパックの遅延が生じた場合は、遅延により生じた財産上の損害を運賃等を限度として賠償します。 とあります。  尚セキュリティサービスについてはこちら。 http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/security/index.html 2.受け取り側  こうなると、受け取り側がぼやぼやしているのにも責任があるということになります。本件など、どうしてもっと早く発送側に荷物の不着に付いて連絡をしなかったのかと感じます。  以下は第3者である私の勝手な推測です。例えば。 →連絡票は見たものの、きょうは持って帰りたくないのでまたにしよう。 →これが積もって、配達局に届いてからかなりの時間が経過。 →その間に局内に別置きにしてある荷物が度々位置を変えられる。 →ついに荷物ではなく、局用の事務用品や書類が入っている箱として皆が認識して、どこかの隅や棚の上などに片付けられる。 →やがて、大掃除や、たまたまその近辺を突付いた係りが不配達のままになっている荷物を発見。 こんなところかもしれません。  昨年末に私は配達前のメール便を社内で紛失されて、ヤマトと散々話し合いました。その時に上記のようなことが起こり得ることも聞いています。 3.局としては  局として出来ることは先に書きました。格別の補償は出来ない、になります。  ですが当然である送料の返還だけでなく、説明義務はあります。どうしてこうなったのかのきちんとした説明が無ければ、今後発送側として手の打ち様もありません。面倒でしょうが納得が行くまで説明を求めることです。  今年になって午後5時の閉局直前に持ち込んだゆうパックがありました。その局はいつもそうなのですがその時間に当日受付の最終集荷の車が来て待っています。以前にもその時間に出して問題なくその日の発送となっていました。ですから私は当然これも当日発送だとばかり思い、受け取った伝票をその場で確認することもしませんでした。  翌朝届け先に発送の旨の連絡をしようと、一応荷物の状況を確認したところ…飛び上がりそうになりました。信じられないことに「本日」発送予定で、未だに受付局に存在。  そんなバカなでした。なにしろその荷物はその日のうちに200キロほど離れた東海道沿いの中都市に届いている必要があったからです。以下は略しますが、結局その局の局員が新幹線を使って届けたようです。なんとか間に合いました。  届け先からは郵便は利用しないと言下に言われてしまいました。どうも日通との合併以来郵便荷物の信頼性がかなり落ちている気がします。  以上今後どう対処するかの参考にでもなればと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.5

 紛失した状況がわからないですよね。   どんな理由で発覚したのかな。可能性としては担当者が異動などで発覚したのか?  恐らく最近になって発覚、送付先にお詫びに行ったが突っ返されて、どうしましょうかと尋ねてきたと思います。監査などのもあったのかもしれません。  それと配送したという連絡はお客様へ送ったのでしょうか?それでも来ていないのなら質問者宛か郵便局に連絡があったと思うのですが。  半年間なにも無かったのならお客様自身が忘れていたか、問題を放置したとも考えられます。  郵便局側としては状況次第では逮捕されている可能性もあります。  送付したことの確認不足ということでお客様にお詫びをし、郵便局側に詳しい説明を受けたうえで、場合によっては損害を補償してもらうべきでしょうね。  横領したのか、隠したのか。時々配達が出来ずに捨てたりする人も居るからね。  言うべき事は言うことでしょうね。後は法的な部分などもありますので、すべて期待通りにはいかないかもしれませんが。

yoshiwin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どんな理由であったかは不明瞭です。 異動でわかったのかどうか、内部事情で何かあったのか、私には知る由もありません。 お客様には配送しましたと連絡しております。 お客様は局預かりになっており私書箱扱いになっております。 局へ取りに来た時に紛失を知ったようです。 それから後、見つかってお客様に連絡したそうですが、その時点ではもう必要でなくなった。 その間のお客様と局のやりとりは詳しくはわかりませんが相当お怒りになっていたと聞いています。 そのようなことは半年前のことでそのまま放置していて今頃になって「どうしましょうか?」と 言われて、こちらも憤慨極まりないです。 明らかに局の不手際だと認識しております。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ROKABAURA
  • ベストアンサー率35% (513/1452)
回答No.4

紛失や破壊は事故としてあり得る範疇ですが 半年の連絡なしは明らかな怠慢で 規約における一般的な賠償の範囲を超えていると思います。 「半年間もの間紛失の連絡もせずに放置した怠慢により当社は信用を著しく傷つけられました。  〇月〇日〇〇郵便局において管理責任者は誰かを明確にし  郵便という大切な職務に携わる者達がどうしてこのような事態を招いたか説明願いたい」 でしょうか。 紛失が問題なのではなく半年も連絡しない職務怠慢により損害を被ったわけです。 支社ではなく本社の日本郵便株式会社に直接連絡すべきでしょう。

yoshiwin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんです。 半年の連絡なしは明らかに職務怠慢です。 あってはならない企業責任です。 「どうしましょうか?」 お詫びの言葉もなくいきなりの言葉にも唖然としてしまいました。 規約には半年間の連絡放置については触れていないので 本社での見解を一度聞いてみたいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#224282
noname#224282
回答No.3

そもそも代金はもらってないんですか。もらっているならまず事情を説明した上で返金でしょうね。 ゆうぱっくの補償は確か30万円だったと思いますが、これは「配送品」の紛失や破損の場合です。今回は商品が出てきたんですよね。 届けるべき荷物をいったん紛失した上、半年間も連絡を怠ったこと、顧客の信頼を失った事、これらを金額に換算して「損害賠償請求」を行うしかないと思います。 当然、民事裁判になると思いますが、それを回避するだけの示談内容が提示され、そに納得されれば「簡単に済まして」もいいと思います。

yoshiwin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 代引きになっていましたので代金は頂いておりません。 商品代そのものはそんなに高いものではありませんが、信用問題の損失が大きいです。 お客様も今回の件で非常に不愉快に感じているようです。 局とお客様との問題だけで片づけてもらっては当社は困ります。 後々での当社にも何かあったらと思うと不安で仕方ありません。 そう言ったことを郵便局は考えないんでしょうか? 損害賠償の規約では商品代だけに限ってしまうでしょう。 しかし当社にとってはそれ以上の損失であるということを郵便局は理解してほしいですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uruo
  • ベストアンサー率13% (29/218)
回答No.2

民間企業ではあり得ない対応。私自身もこれに近い事故を経験していますが、 表向きは民営化されていても体質は何も変わっていないのが事実です。

yoshiwin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も経営者の身。 企業としてはあってはならない件だと認識しています。 郵便局の対応は担当課長で、こちらも局長レベルの話ではないという 認識なのでしょうか? 半年間も責務を果たさないばかりか何の報告もないという事実が 私には理解できません。 有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.1

運送約款をごらん下さい。 それ以上の要求は無理だと思います。

yoshiwin
質問者

お礼

運送約款とは郵便規約のことですね。一度読んでいますが「不着事故の差出人への通知義務」については書かれていなかったように思います。 再度、読み直してみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 郵便の不着調査

    郵便物が不着なので、郵便局で調査をしてもらおうと思います。 調査依頼は、郵便の差出人と受取人どちらが出すのが、いいのでしょうか? 保障がないのを承知で出して頂いたので、差出人のお手数をかけるのも悪いかと思うのですが、受け取るまで郵便物の所有権は差出人とも思うので… お教え下さい。

  • ゆうパック紛失

    私はネットショップを運営しているのですが、先日ゆうパックでお客様へ発送した商品が紛失してしまいました。 紛失までの経緯を要約すると以下のようになります。 (1)2月4日発送 (2)2月5日着。受取人(お客様)が留守だった為、配達員はマンションの宅配BOXに入れたとのこと。 (3)2月6日、受取人が配達伝票に気付いて宅配BOXに行くと、BOXは空っぽでドアが開いた状態になっていた。 (4)2月7日、商品が届いていないとの連絡をお客様から受けて郵便局に問い合わせたが、記録上は「配達済み」で処理されているので探しようがないとの返答。 その後、郵便局の方が受取人のマンションまで出向いて調査を行ったらしいのですが(2月9日)、結局荷物は見つからず、今後どのように対応するか考えたいとのことです。 郵便局側が言うには、ひとまず私とお客様の間で料金のことなど話し合ってその結果を連絡して欲しいとのことなのですが、「配達済み」となっている以上ゆうパックの損害賠償(実損6000円まで)は適用されないのでしょうか? ちなみに料金は配達後の後払いだったため、現在の所は送料も含めて全て私の方で負担した状態です。 年間300個ほどゆうパックで商品を送っていますが、このようなことは初めてでどのように対処するべきか悩んでいます。 郵便局側にどのような態度で臨めばよいかアドバイスいただけないでしょうか。

  • ゆうパックの配達時間変更

    通販で物を購入して、 ゆうパックで発送してもらいました。 荷物をWEB上で検索をしたら もう地元の郵便局に届いていましたが 差出人の配達指定時間帯が翌日の午前だったので 早く受け取りたく郵便局に連絡をしたら 「差出人からの連絡が無い限り時間帯の変更は出来ない」と 言われました。じゃ郵便局の方から差出人に連絡をして 変更してくれと頼んだら「郵便局はそのような事はしていません」と 言われました。私もあまりにも冷たく局員にされたので 郵便局の総務課に電話をしたら 総務課長に「差出人からの連絡が無い限り時間帯の変更は出来ないし、郵便局の規則できまっています。マニュアルに書いてあります」 「貴方の言っている事には応じられない」と総務課長に言われてしまいました。 ゆうパックには受け取る側は何も権利がないのでしょうか? すべていちいち差出人に許可をとらないといけないのでしょうか? 物凄く傲慢な局員だったので物凄く滅茶苦茶嫌な気分です。 個人的には何時もクロネコ便を何時も使用していますが ゆうパックは何故こんなにゆうずうがきかないのでしょうか? 郵政規約に詳しい方がいましたら是非アドバイスを御願い致します。

  • ゆうパックの特別料金は集荷でも可能?

    ゆうパックで荷物を送るのですが、10個以上あるので特別料金(2)が適用されると思うのですが http://www.post.japanpost.jp/service/parcel/you_pack/tokuryo2.html ここを見ると 「(4) 差出郵便局が指定した時刻までに差し出してください。 (注)郵便局に差し出してください。 」 とあります。これは集荷でなく持ち込みでないと特別料金にはならないと言うことでしょうか? また郵便局に集荷に来てもらうにはどこに連絡したらいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • オークション 郵送事故(不着)について

    金額を知らせるときに保障とか追跡とかない点は伝えてますが 「不着になったから責任取るのが普通じゃない?別に返金しないならしなくてもいいけど、悪い評価付ける」 的なメールが来ました 私としてはこのように不着とか破損とかで、もめたくないので保障とか追跡がないということを事前に伝えていた次第ですが、発送した日に2件まだ届いてないと連絡が来たのでどうすべきか悩んでいます。 既に発送してから10日経ちます。 取引内容は全て記録しているので発送日時も確かです。 集荷に来てもらいゆうパックと一緒に出したので引き取ったときの局員の名前も分かります。 どんな梱包をしたのかも大体分かりますので調べてもらってる局員に伝えてあります。 本当に発送したのか?と思われても仕方ないようなことを言われました オークションを始めてから数年、まじめにオークションに取り組んできたのに・・・ しかも郵便局には責任がない、貴方が問題じゃない?的な感じです。 かなりへこみます。 こういった場合、皆様はどう対応しますか?

  • オークション商品の不着

    先日、オークションで衣類を落札し、評価も良い方だった為、定形外にて発送をお願いしました。 所が一週間経過しても届かない為、郵便局へ不着通知を提出。昨日、発見出来なかったとの連絡を受けました。 定形外にて依頼し、不着になった場合は、オークション補償の対象にはならないのでしょうか?

  • ゆうメールでの郵送事故

    オークションで落札した商品が届きません。 ゆうメールでの発送です。 そのことをお伝えしたら、「●●日、●●局で発送し、領収書もあります。」と言われその局の電話番号が書かれていました。 これは、あとは自分で郵便局に問い合わせてなんとかしろ・・・って事なんでしょうか・・・? 不着の連絡前に、すでにお相手からは「お取引アリガトウ」の評価がついてました。 出品者にしたら「終了した」って雰囲気があります。 追跡・補償なしのゆうメール取り扱いしかしてない出品者(物)選んでしまった私に落ち度はあります。でも、こういう場合の問い合わせは出品者がするものだと思ってたのですが・・・。 お願いしてもよいものでしょうか? それとも領収書や発送時の状況を細かく聞いて、私が問い合わせするべきものなのでしょうか? もし、問い合わせする場合の手順はどうすればよいのか参考までに教えて頂けると助かります。

  • ゆうパックの保障について教えてください。

    先日オークションで落札された商品(かばん)をゆうパックにて発送しました。 2万円程度で落札され、マチのあるバッグでしたので、下積み厳禁・壊れ物指定で 送りました。 落札者から、鞄がペッちゃんこになって届いているとクレームが入りました。 その旨を郵便局の方に連絡したら、スイマセン。。保障の対象なので 落札者さんに私の方からお金を返していただければ、私の方に郵便局より お金を振り込みますと言われました。 言われるように、落札者さんにお金を返し、郵便局からの連絡を待ち 連絡があったら今度は、責任者からの電話で 物が破損しているわけではなく、使えなくなっていないので保障はできないと 言われました。 なんだか話が二転三転し、正直戸惑っています。 もしか初回の郵便局からの電話で状況を見てからお話ししますね と言われたら、もう少し落札者さんとの話も違ってきたのに!! と腹正しい気持ちもあります。 こんなもんなんでしょうか?? ゆうパックの荷物は、落札者さんのもとに届いて時には 壊れ物指定等のシールは貼っていなかったようです。 本日、商品が戻ってきましたがペッちゃんこでした・・・・・・。 なんだか腑に落ちません。。

  • ゆうパック荷物不着の際の補償について

    オークションにて落札したお品物を、出品者よりゆうパックで発送して頂きました。 5日程経っても到着せず、追跡ページでも状態が発送のまま動きませんでしたので、 受付局のほうに問い合わせを掛けました。その後1ヶ月ほど経過してから連絡があり、 輸送中に紛失したようなので補償手続に入るという旨の連絡がありました。 紛失よりまもなく半年が経過しようとしていますが、未だ何も補償されない状態です。 このようなケースの場合補償されるまでにはこのぐらい時間がかかるものなのでしょうか? その間担当者のほうからは一切連絡が無く、(終了したと思っていたと言い訳されましたが) こちらから電話をして担当者をつつかなければ、現在の状況すら教えてもらえません。 再来月には引越の予定もあり、都合良く処理されるのではないかと内心焦っています。 担当者の怠慢なのか、ゆうパックの補償自体の取扱がそんなものなのか、 ゆうパックを頻繁に利用していただけに、今回の件には本当にガッカリさせられました。 実際にゆうパックでの紛失を経験された方や、実務に携わる方がいらっしゃいましたら、 教えて頂けるとありがたいです。どうぞ宜しくお願い致します。

  • ゆうパック配達について質問です。

    ゆうパック配達について質問です。 間違えて郵送されてきた商品を、ゆうパックで送りかえしたのですが、相手側からまだ届いていないと連絡がありました。郵便局に問い合わせの際、控えを処分してしまった為、番号がわからないので、配達先の住所と自分の氏名,住所伝えると「預かっいるかわからない」「荷物の追跡出来ない」と返答されました。 荷物は紛失してしまったのでしょうか? この場合どのような対処すればいいか教えて下さい。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EP-709Aを使用している際に、文字の箇所は印刷できるが、貼り付けされた色付きの画像が印刷できない問題が発生しています。全体で20枚の画像がありますが、3枚目だけが印刷できます。プレビューで確認しても4枚目以降は表示されません。解決策を教えてください。
  • EP-709Aで画像付きの画面印刷ができません。文字は印刷できるが、貼り付けられた色付きの画像が印刷されない問題が発生しています。20枚の画像がありますが、3枚目だけが正しく印刷されます。プレビューで確認しても4枚目以降は表示されません。この問題の解決方法を教えてください。
  • EP-709Aを使用しています。画像付きの画面印刷ができません。文字は印刷できますが、貼り付けられた色付きの画像は印刷されません。全体で20枚の画像がありますが、3枚目以降は印刷プレビューでも表示されません。解決策を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう