• 締切済み

オムツが外れない

sheshesheの回答

  • shesheshe
  • ベストアンサー率31% (154/494)
回答No.4

家ではできているのですから、尿意を感じないとかそういう問題ではないでしょうから、 何か心因的な原因があるのでしょう。 幼稚園と家とで何か違うことありますか? 例えば、家では洋式トイレで座ってするのに、幼稚園では立って用を足すとか? (立ってするやり方がわからないとか?) 施設が古くて和式だとか? 「失敗」の意味もおもらしではなく、 トイレの使い方の失敗の意味かもしれません。 3歳で入園する子が多いから、その頃にはトイレ指導あったのかもしれませんが、 5歳で入園したばかりなら、もしかしたら?と思い回答させていただきました。

mikko325
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 家のトイレと園のトイレは何もかも違います。新しいことに慣れるのに時間がかかるタイプなのでもう少し長い目でみてあげる必要があるのかもしれません。

関連するQ&A

  • 外出時のトイレトレーニングの仕方を教えてください

    3歳7ヶ月の娘です。今の状態は、家では、布パンツをはいている時はおしっこもうんちも教えてくれます。が、紙オムツをはいているとどちらもオムツの中にしてしまいます。布パンツはダメ、オムツはいい、という認識があるようです。そこで、家以外でもトイレに行けるようにしたいのですがどうしたら良いでしょうか。家では、したいと言ってからすぐトイレに行けますが、外出先では我慢できないと思います。スーパーも結構広いし、車に乗っていたら尚更…3歳児の膀胱は、何十分も我慢できるものなのでしょうか。本人がしたいと言わなくても定期的にトイレに連れてゆくのでしょうか?あと、家以外のトイレでするのを嫌がり、他でしたことがないのですがどうすればしてくれるでしょうか。おもらし覚悟で布パンツで出掛けるべきなのでしょうか?(布パンツで外出したことはありません)布パンツの上にオムツをはいたらいいのでしょうか。紙オムツをはいていても完璧に教えてくれるようになってから布パンツにしようと思っていたのですが、このままではいつまでもはずれそうにありません。どうすればいいでしょうか。ちなみに4月から幼稚園ですが、紙オムツで通わせようと思っています。。

  • おむつはずし

    今、3歳10カ月の息子のおむつはずしのことで相談します。 ここ半年くらい、昼間家にいるときは、布パンツで過ごしていますが(パンツは嫌がりません)、 おしっこもうんちもパンツの中でしてしまいます。  おしっこは3時間くらいしないときもあるので尿意もあると思うのですが教えてくれません。  いつも出た後に教えてくれるだけです。 パンツがぬれると気持ち悪いとは思うようです。 まずは、便座に座ること、と思って座ってみようかと誘っても、嫌がって座ろうとしません。 トイレで遊ぶこともあるのでトイレが怖いということもないと思うのですが、 とにかく座るのがイヤみたいです。 おしっこはトイレでするんだよと言っても、おむつをとってするのが怖い、 おむつでおしっこしたい、と言います。 おしっこを漏らしても、怒ったことはないけど、一年前に一度無理やり便座に座らせたのが トラウマになっているのか、と考えてしまいます。 言いすぎもよくないと思って 言うのも控えています。 性格的に頑固で、嫌なものはイヤ! だし、何事にも慎重で、大丈夫と確信してから 新しいことに挑戦するタイプなので、トイレも怖いんだと思います。 幼稚園は2年保育なので来年入園なので、それまでには・・・と思いますが、 今のような状況だとなかなか難しいです。  同じような状況の方や、何かアドバイスなどありましたらお願いします。

  • 2歳9ヶ月の娘、自宅のトイレ以外は怖いと言って外出時のオムツが取れませ

    2歳9ヶ月の娘、自宅のトイレ以外は怖いと言って外出時のオムツが取れません。 2ヶ月前にトイレトレーニングを始め、今は自宅では布パンツで過ごしていて自分から「おしっこ」と 言ってトイレに行き失敗なく出来ています。 ウンチはまだトイレは嫌なようで必ずオムツに履き替えてからじゃないとダメなので、これも今後どうやって進めたらいいのか悩んでいますが。。 自宅のトイレは大丈夫なのに、自宅以外のトイレは何故か怖いようで(流す音が怖い?)一緒の個室に 入って私が用を足すのも嫌がって大泣きしてしまいます。 なので、もちろん自分がおしっこをするのなんて全然ダメで、出掛ける時には自分から布パンツをはいて 出掛けるのに結局トイレに入れず泣いてオムツに替えるハメになります。 来年入園予定の幼稚園に週2回通っていて、オムツで通っている子が日に日に少なくなり、他の子が トイレでおしっこしているのも目にしているのですがどうしても怖いらしいです。 外出時に自分から「トイレ見に行ってみる」と言ってトイレを見に行く事もあるのですが、個室に入るのは嫌みたいで一通り見物してから出てくるので「家のトイレと同じだったでしょ?」と言うと「うん!」 と答えるのですが・・・ どうしたら外のトイレも怖くない、家と一緒だと分かってもらえるでしょうか? それからウンチは自宅でもまだ1回も出来た事がないので(ウンチをする前に必ず「ウンチ出る!」とは 教えてくれます)おしっこは出来るのにウンチが出来ない場合の今後の対策なども、アドバイス頂けると 助かります。 よろしくお願いします!

  • かなり悩む・・3才9ヶ月の男の子おむつが取れません!!

    家の息子は先月から保育園に通い始めたのですが、まだ完全にオムツが取れてなくて行き詰まってしまっています。もともと言葉がかなり遅くて最近になってやっと言葉でやり取りができるようになりました。(ちなみに療法士の先生には障害は無いと言われました)会話が出来なかったのでおそめの3才4ヶ月からトイレトレーニングを始めました。全くできないわけではなくて、おしっこに関しては殆どトイレで出来るのですが、声を掛けないとたまーにおもらしします。うんちは全くできません。2回ほどフリチンにしてる時ならトイレでうんちがでましたが。何かを履いているとうんちならためらいも無くいつのまにか出てしまい、教えてもくれません。うちでは昼間布パンツ、保育園と夜は紙オムツにしてます。保育園でも誘えばトイレにするらしいですが、自分からは行かないそうです。トイレ自体は本人は好きなんですが。。うちではトイレでできたらごほうびにグミをあげています。それでもうんちに関しては全くダメです。紙オムツを履いてる時を狙ってしているような気さえします。トイレにしたがりません。(うんちだけ)特にうんちのトレーニング方法でお勧めとかありますか??最近本当に行き詰まり、うんちを漏らすといけないと思いつつ、責めてしまい、自己嫌悪に陥ります。助けてください!!

  • おむつとれっぴぃについて

    3歳2ヶ月の子供が今トイレトレーニング中なんですが、おむつとれっぴぃ(生理用ナプキンみたいなの)を使っていて、どうしてもおしっこがもれるんです。この夏からトレーニングを始めてまだ「おしっこ」っていえないんです。パンツは普通の布パンツ使っているんです。やっぱりおむつカバーを使ったほうが漏れませんか?布パンツたくさん買っちゃったし。今からおむつカバー買うのももったいないかなあ。

  • オムツ?パンツ?

    お世話になります、2歳半の娘について質問致します。 1歳半の時、トイレでウンチをするようになって それから、ウンチだけは完璧にトイレでできるようになりました。 オシッコは、気が向いた時にしかトイレに行かなかったり オムツに出た後に「シーシーでた」と教えたりするので 焦らずいこうと思い、とくにトイレトレーニングはしていませんでした。 ところが、ここ2~3日オムツを汚さずにトイレでオシッコが出来るようになり 夜中もオムツに出なくなりました。 娘が「おねえさんみたいなパンツがいい」と言ってきたので まだ普通のパンツは買っていなかった為、とりあえず使っていなかった トレーニングパンツをはかせているのですが… 前置きが長くなりましたが、質問です。 ・オムツにオシッコしない→これは、たまたまでしょうか?  また、オムツにしてしまう事もありますか? ・もう、普通のパンツに切り替えていいのでしょうか?  ここ2~3日は、家を出ていなかったのですぐトイレに行けましたが  長時間の外出時、不安です。 娘はこだわりが激しいので、これからはオムツではなく パンツをはきたがると思うのですが オシッコシートのような物を使った方がいいのか そのまま、お漏らしさせた方がいいのか 夜、寝るときの方法など… 経験者の皆さま、教えて下さい。 取り留めの無い文章になってしまいましたが、宜しくお願い致します。

  • トイレトレーニングがうまく進みません

    トイレトレーニングのことで悩んでいます。 うちの息子は2歳10ヶ月になりますが、全くトイレトレーニグが進んでません。 保育園へ行っているのですが、先生に聞いてみると、オムツかえを嫌がることが多くて、なかなかトイレに誘えずにいるようです。 家に居る時は、時間を見計らって、「トイレに行く?」というと「行く」といっていってみたり、自分から「トイレ行くよ」と言うのですが、トイレの前に来て「出ない」と言って、しないででてくることがほとんどです。 でもオムツ見てみると、そのあとしちゃってるですよね・・・。 ちょっと前までは、誘えば、トイレに行って、出てました。 トイレに行くことが大切なので、一人でトイレに行けたときは大げさなぐらいにほめまくってますが、電気をつけて、座ろうともせず、「出ない」の一点張りです。 出たときももちろん、ほめています。 こんな状態なので、布パンツにしても仕方ないと思い、いまだに紙パンツです。 一度ぬれた状態わかれば、気持ち悪くなって教えるかな?と思って、はかせてみたのですが、意味ありませんでした。 自分から布パンツをはきたがることもあります。 「こっちのパンツはいたら、ママにちゃんとおしっこっていえるかな?」って聞くと「いえるよ」と言うのですが、 漏らしてます。したことも本人全くわかってないみたいで・・・。 でも、さすがにウンチはわかったみたいで教えてくれますが。。。 あせってはいけないとは思いつつも、あと2ヶ月で3歳になってしまうので、それまでにはと思っていますがうまくいきませんね。 何か、いい方法があったらアドバイスお願いします。

  • 布オムツの洗い方

    こんにちは。 なんだか質問のタイトルが見るからに、ダメっぽい母ですがよろしくお願いします。 布オムツのウンチについてですが、コロコロウンチならば、それをトイレに流して、あとは手洗いでさっと洗って洗濯機へ。。。。という感じなのでしょうが、うちの子は母乳(日に何度も飲みます)+幼児食で、ウンチの状態がベチャッとした感じで、布オムツに張り付いてしまっています。 こうゆう場合は、トイレットペーパーで布についたウンチをはがして少しでもトイレに捨てて洗えばいいのか、洗っても(風呂場で洗っています)ウンチはまだ残っているのでその汚水を風呂場に捨ててしまってもいいのか?? もしくは、バケツに水をためて振り洗いをして、その汚水はトイレに捨てるべきなのか、、、、 本当に情けない質問ですが、よろしければ皆様のやり方を教えてください。

  • おむつライナーについて

    ただいま出産準備をしています。 そこで、布オムツの上にしくライナーについてですが、トイレに流せるものって ないのでしょうか?おしりふきは流せるタイプがありますよね。 うんちがついたライナーとおむつをトイレに持っていってうんちを流し、 ついでにおしりふきとライナーも流せたら便利なのにと思ってしまいます。 ライナーは燃えるごみにだすのでしょうけど、家の中ではどこに捨てていますか? それからよごれたおむつは洗剤液につけるのでしょうが、一回一回お風呂場まで もっていくのでしょうか?それとも、トイレに洗剤液の入ったバケツを置いておくのでしょうか? 経験者のかた教えてください。

  • オムツ外し

    1歳9ヶ月の子供がいて、現在妊娠6ヶ月です。 出産までに完全にはムリでも何とか、おトイレを教えたいのでが、 どうやっておしえていくべきでしょうか? 現在、昼間はトレーニングパンツ・布オムツ・紙オムツにしています。 夜は(睡眠中)紙オムツです。 1歳になる頃から、おまるを用意してイツでも子供がしゃがめる様にしていましたが、 子供は遊び道具と思っているようで、馬乗りにまたがって遊んいます。 お風呂に入ったら必ずオシッコをするので、お風呂に入る前にはオマルにまたがらせるのですが、 する気配どころか、遊び物と思っているようでしません。 (するまで座らせようともしましたが、泣いて嫌がったりします。) おまるじゃなく、直接トイレで教えたほうが良いのでしょうか? オシッコ・うんちをした後、自分から新しいオムツ(替え)を持ってくるときがあって、 教えるなら『今だ!』と思ったのですが・・・。なかなか・・・ うんちをしている時(オムツのまま力んでる時)に急いで脱がせてオマルに座らせることも必要でしょうか? 経験者の方、保育士さん(保母・保父さん)等お教え下さい。