• 締切済み

数学 場合の数と確率 です。

解き方を教えてください。 51から100までの自然数のうち、次のような個数を求めよ。 1) 3と5の少なくとも一方で割り切れる数 2) 3で割り切れるが5では割り切れない数 3) 3でも5でも割り切れない数                                      よろしくお願いします。                         

みんなの回答

  • QoooL
  • ベストアンサー率66% (103/155)
回答No.2

すぐに回答を!で投稿する ↓ ちゃんと質問を読んでくれた人が「○○してみたら?」とアドバイスをくれる ↓ 気に入ろうと気に食わなかろうと、「返事くれてありがとうございました」とか「そうしてみます」とかリアクションを返すべきなのに、 5日間以上も放置。 ↓ あなたのプロフィールを見ると   質問受付数に比べて、お礼数は圧倒的に少ない(現時点で0) ↓ 他の人が真面目に答えても、また無視されるんだろうな、と予感される ↓ 誰も真面目に答えようと思わなくなる 別にお礼を言ってもらいたくてここを利用しているわけじゃないですけど、「見てくださってありがとうございます」くらいの気持ちがないと、ここを利用する資格はないと思いますよ。 まともに長い返事をくれたとして、それに返事をしないなら失礼だ、 そのくらいはわかるでしょう? 1から100までの自然数のうち、次のような個数を求めよ。 6)3で割り切れる数 7)5で割り切れる数 1から50までの自然数のうち、次のような個数を求めよ。 8)3で割り切れる数 9)5で割り切れる数 10)3で割り切れて5でも割り切れる数の例を2つ挙げよ に答えたら、この続きもアドバイスしてあげるかも知れません。 とにかく、ここは「問題の答えをもらう場所」「自分の代わりに問題を解いてもらう場所」ではなく、 「ヒントをもらう場所」ですし、 無料で答えをもらうということは、それなりの感謝や礼儀が必要だと思いますよ。(有料よりもさらに、ということです。) 今後利用を進めるよりも前に、早めに気付いてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DarkMoon
  • ベストアンサー率21% (225/1046)
回答No.1

該当する数のリストを作って個数数えれば?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 場合の数・集合・情報

    ご協力おねがいします。 1.600以上1000以下の自然数のうち、次の数の個数を求めよ。 ①8で割りきれない数 (350?) ②8または20の少なくとも一方で割り切れる数 2.次の場合の数を求めよ。 ①和が 15 になる異なる 3 つの自然数の組(順序は考慮しないものとする)は何通りあるか。 ②11 人から代表 1 人、副代表 1 人、書記 3 人の計 5 人を選ぶとき、選び方は何通りあるか。 ③1 から 8 までの自然数が 1 つずつ書かれた 8 枚のカードから、1 枚ずつ 4 枚選び、取り出した順 に並べて 4 桁の数を作るとき、4000 未満の数は何通り作れるか。 数学ではありませんが、情報理論の問題を添付しています。解ける方がいらっしゃいましたらそちらもお願いしたいです。

  • 高1数学

    200以下の自然数のうち、次の問いに答えよ。 (1)6でも8でも割りきれる数の個数を求めよ。 (2)6の倍数、または8の倍数である数の個数を求めよ。 (3)6でも8でも割りきれない数の個数を求めよ。 答えと計算方法を 教えてください!

  • 集合・場合の数

    1. 600以上9000以下の自然数のうち、12でも15でも割り切れない数の個数を求めよ。 2. 100人のクラスにおいて、電車を利用している人が67人、電車とバスを両方とも利用している人 が 12 人、電車・バスの少なくとも一方を利用している人が 84 人いるとき、バスを利用していない 人は何人いるか。 3. 和が18になる異なる3つの自然数の組は何通りあるか(順序は考慮しないものとする)。 4. 10人から代表1人、副代表2人、書記3人の計6人を選ぶとき、何通りの選び方があるか。 教えて頂けるとありがたいです。

  • 場合の数

    4つの数字1,2,3,4だけからなるn桁の自然数の集合をUとする (1)1が現れないUの要素の個数を求めよ (2)1,2,3の3個の数字のどれもが少なくとも1個あらわれるUの要素の個数を求めよ (1)3^n (2)1が現れる集合、2が現れる集合,3が現れる集合をA、B、CとするとA∩B∩Cの個数をもとめるんですよね?やり方教えてください

  • 数A 場合の数について

    1、200以上500以下の自然数のうち、次のような数の個数を求めよ。 (1)6の倍数かつ9の倍数 (2)6の倍数または9の倍数 2、100から200までの整数のうち、次の整数の個数を求めよ。 (1)5の倍数かつ8の倍数 (2)5の倍数または8の倍数 ~~~~~~~~~~~~~ 1、(1)301÷18=16 A,16個    6と8の最小公倍数は18.    よって、6の倍数かつ8の倍数は16. 2、(1)・101÷40=2.…    A,2個 →×     ・5の倍数と8の倍数の最小公倍数は40.     よって {40×3, 40×4, 40×5}             A,3個 →〇 ~~~~~~~~~~~ なぜ、(1)は最小公倍数で割って答えが出たのに、 (2)は最小公倍数で割っても答えではないのでしょうか? (1)の方法で答えが出ると勘違いし、テストに望んだ所、結果は散々でした。 やはり間違っていたのでしょうか? 回答お願いします。

  • 数学Aの問題

    数学Aの問題で100から200までの自然数のうち、次のような個数を求めよ 4の倍数 という問題がわかりません 誰かわかる人は、解き方を教えてください。

  • 数学の素数の問題です。

    数学の素数の問題です。高校生の娘に聞かれて分からないので教えていただけないでしょうか。 aを500以下の自然数とするとき、aとa²+11a+28が互いに素であるような数aの個数は、何個あるでしょうという問題です。a²+11a+28=(a+7)(a+4)とするところまでは分かったのですが・・よろしくお願いします。]の結果がみつかりませんでした

  • 数学A場合の数と確率が…

    こんにちは。 自分は大学受験生で2次でもセンターでも数学ⅠⅡAB必須なのですが 数学Aの場合の数(確率)がかなりの風邪をこじらせています。 というのも、センターで数学ⅡBはだいたい満点がとれるのですが、 数学ⅠAは場合の数(確率)が壊滅的で、教科書の例題程度、センターの大問の半分くらいから苦しくなり、かなり足を引っ張ります。 もちろん、さぼったわけでなく、ほかの分野以上に時間をかけたのですが、ちょっとひねられただけで混乱します。(例:1,1,2,2,3,4,5を並べて偶数になる数の個数は?という問題で、並べる数を同じ文字が2組になった1,2,2,3,3,4,5にされた時) 数列などは、だいたい典型例ばかりですが、 場合の数は、他の分野と違いその場で考えて、場合分けの良し悪しで殆ど決まる感じがします。 その場合分けがさっぱり分かりません。 こんなとき、一体どうすれば??? 今、青チャートの場合の数をもう公式から、分かりきったものも解き直そうと思うのですが、効率が悪いでしょうか。 先に書いたように場合の数は考え方が大事と思いこれでもかという程基本から始めた方がいいのでしょうか。分かりきったものはやらずにほどほどの問題から復習して、考え方やパターンを蓄積していった方がいいのでしょうか。 大学受験用なので場合の数(確率)は諦めるという方法もありますが、毎年必ず出る上配点も高いので、今はなしにします。 アドバイス下さい!

  • 数について教えてください。

    自然数の個数は有限個ですか? また、整数も有限個ですか?

  • 確率(場合の数)

    7つの数字0,1,2,3,4,5,6から異なる4つの数字を選んで4桁の自然数を作る時、偶数は全部でいくつできるか求めなさい。 という問題の答えが解答には660個と書いてあるのですが、何度やっても420個になってしまうんです。これって解答が間違っているんですか?それとも僕の解答が間違っているんでしょうか? もし僕の解答が間違っていたら、この問題の解説も一緒に回答していただけませんか?お願いします。