• 締切済み

動作が緩慢になって困っています。win7。IE8。

nyan_nekoの回答

  • nyan_neko
  • ベストアンサー率22% (114/507)
回答No.7

うーん、私の書いてること分からなかったらどこが 分からないか質問してくださいね。 私は重くなってるというのはネットサーフィンのこと かなと思ってセーフモード等の確認作業を提案し たのですが「重くなってる」ってネットの体感速度で はないのかしら???

tada-chan
質問者

補足

たびたびありがとうございます。 回線速度ではなく、ブラウザも含めたすべてのアプリケーションがのろのろになってしまう状態でした。 でも、いつの間にか収まってきましたし、cドライブに空きが少なくてデフラグもできない状態なので、ここら辺を調整しデフラグをきれいに行えば解消するように思われます。

関連するQ&A

  • IE9でJAVAが動きません

    Windows7 Pro(32bit) IE9 でOracleの"Javaのバージョンの確認"ページで、10分以上経ってもJavaのロゴが表示されたまま確認できません。  同じパソコン上にWinXPモード(VirtualPC)があるのですが、そこでは10秒ほどでバージョンが確認できます。 ですから、通信環境も問題ではないと思われます。  IEのアドオンの表示と管理ではそれぞれ下記のように表示されます。 Windows 7 (IE9) Java(tm) Plug-In SSV Helper 7.0.70.11 Java(tm) Plug-In 2 SSV Helper 7.0.70.11 Windows XPモード (IE8) Java(tm) Plug-In SSV Helper 7.0.70.10 Java(tm) Plug-In 2 SSV Helper 7.0.70.10  また、Win7上のコマンドプロンプトでjava -version とするとバージョンが表示されますし、javaを必要とするスタンドアロンアプリケーションは問題なく動きます。  すると、セキュリティ上の何かの設定ではないかと思っていますが、どこをいじって良いのか分からなくなってしまいました。  同じような現象で解決されたかたが居られたら、どうかご教授をお願いします。

  • IEのアドオン「Java(tm)plug-in 2 SSV Helper」のアンインストール方法について教えてください

    表題にございます、Java(tm)plug-in 2 SSV HelperはJavaというものを 特に利用するわけではなかったのですが、なんとなくインストールした ところ、付随したアドオンです。IEが動作を停止したりしたので、それを無効にし、Java自体はアンインストールしたのですが、このアドオンも無効になっているのですが、できましたら削除したいです。 方法を教えて頂けないでしょうか よろしくお願いします。

  • FlashPlayerとjavaが干渉?

    パソコンについての質問ですので、先にスペックを載せます。 Windows10 home 64bit メモリ8G CPU Corei7-6500U IE11でニコニコ動画を視聴の際に、モニタサイズで拡大すると動画が極端に重くなる症状に悩んでいました。 スペック的には以前のPCとは比にならないほどいいし、買ってすぐのときは問題なく滑らかに再生されていたので、後から入れた何かが原因か?とアタリをつけて調べてみたところどうもjavaのようです。 具体的には、アドオン管理画面で見ると「Plug-in SSV Helper」と「Plug-in 2 SSV helper」があり、そのどちらも無効にしたときは上記症状が改善し、両方または片方ずつ有効の場合はいずれも再現されます。 javaがないと色々と不具合がありますし、ニコニコ視聴の時だけ無効にするとかもさすがに煩わしいです。できればこのままIE11のままニコニコを視聴したいです。 考えられる原因や対処法がありましたら、ご教授よろしくお願いします。

  • InternetExplorer8でGoogle ToolbarをインストールするとInternetExplorer8を起動時に「応答していません」になってしま

    デスクトップ、ノート2台のパソコンで同時に起きています。 デスクトップPCはリカバリして無駄なソフトは一切入っていません。 両方ともWindows Vistaで一方はHome Premium、もう一方はBuisinessです。スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール →InternetExplorer(アドオンなし)で問題なく、起動します。 InternetExplorerのアドオンの管理から見ると現在有効になっているのは、Shockwave Flash Object,Adobe PDF Link Helper(Adobe), XML DOM Document,Windows Media Player,リサーチ(R),Microsoft Silverlight(MIcrosoft), Java(tm) Plug-In 2 SSV Helper,Java Plug-in 1.6.0_17 (Sun Microsystems)です。タスクマネージャーから「タスクの終了」→InternetExplorer再起動すると、起動します。本当にお手上げです。 宜しくお願いします。

  • パソコンが動作不安定になって困っています。2点質問させてください。

    パソコンが動作不安定になって困っています。2点質問させてください。  (1)カスタマーサービスからInternet Explorerの動作停止が頻繁に起こること からリカバリを提案されたのですが以前にも別の理由で動作不安定になり、 リカバリをするのはこれでおそらく3回目だと認識しています。 説明書には工場出荷時に戻ると書いてありますが、詳しくは 存じ上げませんが、不必要なデータが残って動きが遅くなったり、PCの寿命 というのかわかりませんが、なにかダメージが残らないか心配です。 またお恥ずかしながら、バックアップというのも一度も成功した試しがありません。    (2)Java(tm)plug-in 2 SSV Helperというアドオンについて教えてください。 Javaをインストールした覚えはないのですが、このアドオンが邪魔をしていた のでInternet Explorer8が動作停止を頻繁に起こしていたようだというのが なんとなくわかってきたのですが、自分ではJavaというものを入れた覚えが なく、何かオンラインゲーム等もしたことはありません。 このアドオンを無効ではなく、削除したいのですが、どうしたらできるか ご存知の方いらしたら、どうかご教授ください。 何かとまとまりのない文章でまことに恐れ入りますが、何とぞよろしくお願いします。

  • リカバリは何度やってもデメリットなどはないのですか

    IEのアドオン「Java(tm)plug-in 2 SSV Helper」が原因でIE8が不安定に なってしまい、サポートに電話をすると回答をしていただいた方 によって違った対処方法を指示されました。 サポート(1)アドオンなしでIE8が立ち上がるのなら、何らかの アドオンが邪魔しているので、それを探し出して無効にすればとよい。自分で探してください サポート(2)システムが不安定になっている可能性があります。 システムの復元を行い、それでもだめならリカバリをしてください (1)で最初からIEのアドオン「Java(tm)plug-in 2 SSV Helper」が原因でIEが不安定になってしまう事がわかればよかったのですが、自分で 入れた覚えのないアドオンだったので、デフォルトのアドオンかと思い それを無効にするという対処ができず、結局(2)の方を信じて リカバリをかけました。 そして最小限のソフトを入れて、再度IE8を立ち上げたのですが 「動作を停止しました」の連続がまた続き、もう一度アドオンを検証して ようやくIEのアドオン「Java(tm)plug-in 2 SSV Helper」という事が 原因と分かりました。ツール→アドオンの管理から無効にして 今は一応様子見して大丈夫そうなのですが、SO○Yさんの以前からの 対応の悪さに信用ができず、(今回はそのアドオンはデフォルトで 確認できていないので待ってくれということなのですが、 以前から購入当日のキーボード、マウスが動作しなかったり、DVD-RWが損傷していたりしていたのになかなか非を認めない・・・) はっきり言って信用ができないので、 もう一度、自分でリカバリを試みたいと思っています。 前置き長くなりましたが、質問を宜しくお願いします。 (1)Java(tm)plug-in 2 SSV Helperというアドオンなのですが、 どこで入ってしまう可能性があるものなのか、ご存知の方 いらっしゃればぜひとも教えてください。無効ではなく削除する方法 があれば合わせて教えてください。 (2)リカバリというのはハードディスクを工場出荷段階に戻すと 説明には書いてあるのですが、今までもいろいろトラブルがあり、今回 でおそらく4回目です。ハードディスクの損傷やシステムに不具合が 起きるリスク等考えられるリカバリを繰り返したことのデメリット を教えてください。何か屑のデータが溜まってしまったりしないの でしょうか (3)画面が大きくて初めて買ったデスクトップPCがVGC-LM71Bという 機種でした。画面が大きなこと以外でこの機種にいいことはなく、 本当にこの会社と機種には泣かされています。 PCを使って一番の目標はOffice Expertを取ることと、タイピングが 早くできることだったのですが、この会社のデスクトップは他の 質問をしたときにも実際Vaioのノートを使っている方からも評判が 悪く、うんざりしています。  幸いなのかキーピッチは少し狭いので、下手な私にはうちにくい のですが、Let'sNoteのCF-W8をもっております (OSはVista Business、Office2007がプリインストールされています) それに2003をインストールしてスクールで対象講座のOffice 2003 Expertを目指して使うのがいいのか、それとも我慢してSONYさんの 上記の機種を使っていくのがいいのか  ちなみに金銭的に余裕がないので新しいWindows7のデスクトップ等買う程のお金はありません。  しかしAppleさんで下取りキャンペーンをやっているので差額ぐらい なら何とかなるかも知れません。嫁さんに怒られるかもしれません が・・ Officeを使うこと、資格取得に生かすことを考えずに、VAIOを下取り してもらってiMacを差額出して買って主にネットサーフィンや将来を 見据えて(ホームページ等HTML5で作るときには便利と全然そのあたり の知識には疎いのですがなんとなく聞きました)使うのがいいのか 教えてください いろいろ徒然に質問していました。読んでくださってありがとう ございます。宜しくお願いします。

  • FirefoxがCPU使用率低いのに凄く重い

    タイトル通りです。CPUリソースを消費してないのですが、 タブの切り替えやウィンドウの移動、どんな操作をするにあたっても非常に動作が固いです。 その間は他のソフトウェアは動作が重くないのでFirefox単体の問題のようです。 SQliteデータベースの整理や、Memory Foxの導入、アンインストールからの環境再構築 ハードウェアアクセラレーションの無効など、色々と試したのですが どれも効果がありませんでした。起動してすぐは重くないのですが、放置してるといつのまに 重くなっているみたいです。バージョンは最新の16.0.2でWindowsXPのメモリ2GBです。 元々、軽くはなかったんですけど、最近に関して言えば本当に異常です。 configに関しては殆ど弄ってません。以下、導入アドオンとプラグインのリストです。 回答よろしくお願いします。 ●アドオン - Add to Search Bar 2.0 - Download Statusbar 0.9.10 - DownloadHelper 4.9.10 - DownThemAll! 2.0.15 - Extension List Dumper 1.15.2 - FireGestures 1.6.18 - Flagfox 4.2.2 - Image Zoom 0.4.6 - InFormEnter 0.6.3 - Java Console 6.0.33 (無効) - LastPass 2.0.0 - Memory Fox 7.4 - Microsoft .NET Framework Assistant 0.0.0 (無効) - PubPlugin 3.0.5.0 - Save Image in Folder 1.3.6 - Save Session 1.3.1.6 - ScrapBook 1.5.5 - SearchPreview 6.0 - Undo Closed Tabs Button 3.7.1 - Xmarks 4.1.3 - テキストリンク 4.0.2011021601 ●プラグイン - 2007 Microsoft Office system 12.0.4518.1014 (無効) - Adobe Acrobat 8.3.1.289 (無効) - DivX Player Netscape Plugin 6.1.0.0 (無効) - DivX Web Player 2.0.2.40 (無効) - Google Update 1.3.21.123 - iTunes Application Detector 1.0.1.1 - Java Deployment Toolkit 7.0.70.10 10.7.2.10 - Java(TM) Platform SE 7 U9 10.9.2.5 - Microsoft® DRM 9.0.0.4503 - Microsoft® DRM 9.0.0.4503 - Nexon Game Controller 1.0.1.2 (無効) - Pando Web Plugin 1.0.0.1 - PubPlugin 3.0.5.0 - QuickTime Plug-in 7.7.2 7.7.2.0 - QuickTime Plug-in 7.7.2 7.7.2.0 - QuickTime Plug-in 7.7.2 7.7.2.0 - QuickTime Plug-in 7.7.2 7.7.2.0 - QuickTime Plug-in 7.7.2 7.7.2.0 - QuickTime Plug-in 7.7.2 7.7.2.0 - QuickTime Plug-in 7.7.2 7.7.2.0 - Shockwave Flash 11.4.402.287 - Shockwave Flash 9.0.45.0 - Shockwave for Director 11.6.6.636 - Shockwave for Director 11.5.9.615 - Silverlight Plug-In 5.1.10411.0 - Winamp Application Detector 5.5.7.2830 (無効) - Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library 3.0.2.629 - Windows Presentation Foundation 3.5.30729.1

  • ノートンパワーイレイサーの結果

    Winsows7のPCです。 ちょっと気になることがあり、パワーイレイサーを使用し、検索結果で、microsoft.powershellの レジストリキー  HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\PowerShell\1\ShellIds\Microsoft.PowerShell\"ExecutionPolicy" が不正だと判定されました。 とりあえず、修復を実行し、解決ということに。 実は、これは、初めてではなく、リカバリーする原因ともなったひとつなのですが、リカバリ前にも、検出されており、リカバリ後、すぐにパワーイレイサーを実行した時は、なにも出なかったのですが、一日後の今日、再度実行したところ、また同じものが検出されたというものです。 普段使用している有料セキュリティソフトはウイルスバスターなので、シマンテックに問い合わせもできません。 この検出結果について、意見をいただければと思います。 このpowershell自体のアンインストールを検討したりもしているのですが、しないほうがいいのでしょうか? リカバリーする原因の大元のJava(ウイルス感染のため)はアンインストールしたのですが、これもきっちり削除できたかどうか不安です。 IEにJava(tm)Plug-In-2 SSV Helperが残っています。存在する場所のフォルダ自体が、Javaのアンインストールでもうないので実体はないはずなのですが、これも気になっています。

  • PC起動時 勝手にコピーがはじまる

    PCを起動させるとまず、操作していないのに勝手にファイルのコピーがはじまります。 ファイル数は少なく、一瞬で終わります。キャンセルする時間くらいはあります。 駆除ツールで検知できないようなマルウェア等のようなものか、 既に駆除済みのマルウェアかトロイなどの残骸が残っていて、勝手に起動するのだと思います。 検出できないマルウェア等が潜んでいるのかどうかを確認できないので困っています。 あきらかに通常の状態ではないことは分かるのですが・・・。 マカフィー、スパイボット、microsoft悪意のあるソフト駆除ツール(うろ覚え)、 Malwarebytes Anti-Malware(スキャンしただけ)、Advanced SystemCare(検出数が数万に及ぶためスキャンしただけ) これらでスキャンしまくりましたが、 なにも検出されないか、あまりに検出しすぎる(誤検出?)かのどちらかで どうすればいいかわかりません。 Malwarebytes Anti-Malwareでは、レジストリキーが検出されたのですがどうすればいいか知識がなかったので不用意に駆除したり削除していいのか分からず、放置しています。 ファイル名は分かりませんが、どうやらPBKフォルダに関係がありそうです。 コピー先フォルダがユーザー名~PBK (間は長いため省略されて表示されます。すぐ消えるのでダイアログを広げる時間はありません) ドライブをPBKで検索するとこのフォルダくらいしかヒットしません (隠しフォルダは表示にするを選択済み) PBKフォルダにはrasphoneというアプリケーションがあります。 知りたいことは主に以下の内容です。 ・特にマルウェアの検出力が高いツール(できれば日本語) ・この現象の正体。また、具体的な改善策 ・おかしなプログラムがはいりこんだ場合の手動での検索方法 ・駆除ツールでレジストリキーが検出された場合、処理してもよいかどうか ・この現象はとりあえず放置していても、ファイアウォール等それなりにセキュリティがしっかりしていれば害のないものなのかどうか。 ・既に駆除済みのウイルス等の残骸であれば、ただ実行されているだけで本体がなければ特に害がないのかなと思いますが(詳しくはしりません)、そのためだけにリカバリーをする必要があるかどうか。 自分でも調べておりますが、ご協力いただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • XPproのファイル共有障害

    XPproのPCを使用して、ほかのWindowsXPとファイル共有を行って いますが、「ワークグループのコンピュータを表示する」に 自分のPC含め何も表示されません。どうすれば表示されるようになるでしょうか。 現状、シマンテックのInternetsecurity2004を動かしていますが、 ファイアウォールの設定で自分のPCのネットワークセグメントは、 通信許可の設定を行っております。WindowsのFWは無効です。 サービスは、ファイル共有に必要そうな、「Computer Browser」、 「TCP/IP NetBIOS Helper」は自動となっています。 「Microsoftネットワーク用クライアント」、「Microsoftネットワーク用ファイルとプリンタ共有」にチェックが入っています。 エクスプローラのアドレスに、自分のPCのIPアドレス、フルコンピュータを 入力しても共有フォルダは確認できます。 相手のPCは、IPアドレス打ちでのみ共有フォルダが確認でき、コンピュータ名では不可です。 ワークグループ名は共通な名前です。 あと「ping 自分のフルコンピュータ」は、「Request timed out.」となってしまいます。