• ベストアンサー

昨日のトホホ人物伝

1kokoの回答

  • ベストアンサー
  • 1koko
  • ベストアンサー率33% (33/100)
回答No.1

ご参考に

参考URL:
http://www.tv-tokyo.co.jp/tohoho/back/040514.html
noname#16307
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。どういうことか分かりました。ひどいやつですねえ~。

関連するQ&A

  • 織田信長を裏切った人物は?

    織田信長を裏切った人物で、私が知るのは…… ・織田信行 ・浅井長政 ・松永久秀 ・荒木村重 ・明智光秀 ……なのですが、他にも裏切った人物がいたら教えて下さい。

  • 明智光秀らしさって何でしょうか?

    大河ドラマ「麒麟がくる」を見ていますが、いまいちピンとこないんですよね。 というのも、過去の大河ドラマで明智光秀は登場していますが、そんなにしょっちゅう登場する人物でもないので、明智光秀の名前は知っていても性格がどういうものかというイメージが沸かない。 「我々も骨を折った甲斐がありました」という台詞で信長を激怒させるシーンは有名ですが、信長を煽てなきゃいけないところで自分の功績を持ち出すところを見ると、多少、自己顕示欲の強い俺が俺がな面があるのかなとは思いますが、まあ武将としては誰でもある程度当てはまりますよね。 「麒麟がくる」は歴史の流れと人物の名前を借りただけの完全なフィクションなので明智光秀の人物像もオリジナルだそうですが、僕としてはいまいち明智光秀っぽくないなと思います。 ただ、じゃあどこが明智光秀っぽくなくて、どういうのが明智光秀っぽいんだと訊かれると困ってしまうんですが・・・。 皆さんは観てみてどうですか? イメージに合ってますか? もしイメージに合ってないなら、どういう感じなのが明智光秀っぽいと思いますか?

  • もし生まれ変わったら?

    もし生まれ変わったら誰になりたいですか? 歴史上の人物から現在の有名人まで。 国籍・男女は問いません。 自由にお答え下さい。 私の場合は織田信長に生まれ変わりたいです。 織田信長は本能寺の変で明智光秀により命を落とします。 しかしこの本能寺の変、色んな説があるんです。 ・明智光秀の単独による恨みを晴らす説 ・明智光秀の後ろに黒幕がいた説 (イエズス会・徳川家康・羽柴秀吉など複数の説) ですから明智光秀が謀反を起こさない様に、 謀反となる芽を摘んでしまいます。 そうすれば織田信長が天下を獲ったかもしれません。 ちなみに織田信長は49歳で自刃したのですが、 織田信長は塩分の摂り過ぎで、 放っておいても翌年の50歳で死んでいただろうと言われています。 明智光秀も1年我慢すれば、手を汚さずに済んだのに…。 皆さんは誰に生まれ変わりたいですか? ご回答お待ちしております。

  • 明知光秀の本音はなんだったのか

    光秀はどの理由に信長を殺したんですか どんな方によるって信長の最低な性格だと思いますが 信長は光秀が嫌だったり光秀をなぐったりって それのほとんど後に作った物語だという方もあります。

  • 信長協奏曲の人物入れ替わっていいの?

    ドラマ信長協奏曲で、歴史的有名人が他の人に簡単に入れ替わっていますが、あれってどうやっているのですか? 明智光秀が2人もいては、このさき困りませんか? 作者の意図がわかりません。

  • 歴史上の人物、会えるのなら?

    こんにちは。 みなさまは、歴史上の人物にもし会えるのなら誰に会いたいですか? また会ったらなにをしたいですか? 私は明智光秀に会って謀反を起こした真意を聞いてみたいです。あと、作家の山田風太郎さんに会って面白い作品を「たくさんありがとうございました」とお礼を言いたいです。

  • 明智光秀はどんな人だったの?

    明智光秀の性格を教えてください どんな人物でどんな性格だったのかがわかる、エピソードなり諸説を 知っている方いたら、ぜひ教えてください。 例えば、疑りやすい性格だったから、信長を信じきれずに 討ってしまったなど… 意外と知られていない情報があればすごく助かります。 できれば、その情報が載っている本やアドレスも教えてください。 よろしくお願いします

  • 珍説「本能寺の変」

    信長は男色が好みだというのは有名ですが、これに目覚めたのは幼少の頃の家康ではないでしょうか ? そこでこのようなストーリーを考えてみました。 戦国時代は親、兄弟で殺し合い下克上など当たり前で身も心も支配してなければ安心できず信長には必要な事だつたのだと思いますが本能寺の前までは主に光秀と関係があり信長が家康に鞍替えしょうとした。そして光秀が信長に捨てられると危惧したのが原因ではないでしょうか ? 「殿、光秀のおけつはもう痛うて叶いませぬ、どうかお許しを」「えい、光秀がまんせい。ぷすっどすっ」光秀は悶絶しとうとう信長は光秀をあきらめ家康に鞍替えし本能寺で密会する手はずになった。 光秀は信長への怒りと家康への嫉妬で本能寺を襲撃した。 これなら信長も家康も少数の家来で本能寺に行った疑問も晴れると思います。 検索すると、以外とこのような説が載ってますが、どうして表立った説とされないのでしょうか? やはりこんな閉まらない話より謎のままの方が良いからですかね? まあ、こんなのが真説となったら外国の歴史家に馬鹿にされそうだから かな?

  • 明智光秀は、なぜ、本能寺の変を起こしたか?

    一般には、明智光秀の私怨だと言われていますが、本当にそうでしょうか? 当時、すでに、織田信長を忌避する雰囲気があったと聞きます。 朝廷も、信長が死ぬと、すぐに、明智光秀に官位を与えるなど、動きがヘンです。 信長を一番恐れていたのは、朝廷のはずです。 信長は、既存の権威を無視しています。 光秀は、みんなが喜んでくれると思って、信長を殺したけど、結局、してやられた、と言うのが、本当で、「加藤の乱」と同じだったのではないでしょうか?

  • なぜ明智光秀は「織田家」ではなく「信長」を狙った?

    本能寺の変で1つ疑問に思ったのですが 光秀は「信長の天下統一を阻止する」とか「時代を室町に戻す」目的で信長を殺害した様ですが、何故「織田家」を狙わずに「信長」個人を狙ったのでしょうか?(信忠も巻き添えで死んでしまいましたが) 仮に信長を殺しても 次男の信雄、三男信孝は健在でした 後々彼らが「織田家」の旗印の元 信長の旧臣を集めて光秀に対抗してくるだろう事は 聡明な光秀なら容易に考えられたと思います 信長の息子なら 信長の志を継いで再び革新的な事をするかもしれない そうしたら光秀が信長「だけ」を殺す事は無意味になりはしないか? そう懸念すると信長だけではなく 信雄や信孝も襲撃して「織田家」を滅ぼすべきだったと思うのですが…