• 締切済み

現在高3生の文系を選択している偏差値45くらいの学

現在高3生の文系を選択している偏差値45くらいの学校に通っている女子です。 食品衛生監視員になりたいと思っています。 しかし、私の想像している仕事内容(輸入品を検疫する)を調べてみると、どうやら東大や京大~お茶の水辺りまでの名門校を卒業しなければ、(厚生労働省の)採用試験に合格する確率は格段と下がる(むしろ無いに等しい)らしいのです。 文系なので、理系の学部には行けません。なので、食監のための厚生労働大臣の認定する大学を探したのですが、県内には無く、母の意向も兼ねて、管理栄養士受験資格と食監受験資格を得られる大学を探しました。 しかし、県内には認定大学がありませんでした。 金銭的にも学力的にも余裕が無く…県外の無名私立大学(食監受験資格取得可)か、管理栄養士受験資格、栄養士資格のみ取得できる大学を卒業した場合、厚生労働省の採用試験に合格する望みはあるでしょうか?

みんなの回答

  • lobelia75
  • ベストアンサー率42% (103/244)
回答No.4

日本はそんなにヒドイ国ではなくて、 お金がなくても学力さえあれば大学には行けるようになっているのです。 早稲田や慶應でも、学力が高ければ返済義務のない奨学金が得られます。 国公立なら、一定の経済水準以下の家庭であれば授業料免除制度を設けている大学がたくさんあります。 ですからどうか、夢が叶えられない理由を「金銭面」に結びつけないでいただきたいのです。 ご両親に対して失礼ですよ。 また、学歴(=学校歴)が重要というのは、単に難易度の高い大学には頑張れる人・優秀な人が多いからで、 それらのアピールが他の方法でできるのなら、本当はそんなに大学名を気にすることはないのです。 これから8か月間、精一杯に努力して受かった大学に通い、そこでどれだけ頑張れるか。 諦めるのはまだ早いと私は思いますけれどね。

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.3

大事なのも質問者に足りないのも、学歴ではなく学力ね。 そこを勘違いしてはいけません。

  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.2

その分野の専門家ではないですが、就職活動(企業側にとっては採用活動)のお手伝いをしていた経験から回答いたします。  結論を書くと名門校でないと採用試験には合格しないでしょう。  これは何も、名門大学でないと(大学のブランドなどが原因で)合格しないというのではありません。公務員試験というのは倍率は高く、単に資格を持っているだけでは「受験資格」があるにすぎません。合格者(採用される人)はその中の優秀な人だけであり、資格(受験資格)はあるが合格しない人が存在するはずであり、その人たちは必然的にレベルが低い大学の学生に集まります。  大学受験・採用試験というものを外から見て思うのは、「就職活動で成功する人は大学受験でも頑張っていた人」ということです。もちろん採用試験に大学名が関係ない場合でも、やはり高校時代に頑張れるかで進学大学が違っていることから、優秀な大学の学生が内定をもらう傾向があります。多くの受験生は金銭的な理由より、学力的な部分で制限を喰らい進学校が決まっています。ある程度、学力(進学先)と能力には相関関係があるといえます。  当たり前ですが、厚労省の採用試験は難しいです。これはたとえになりますが、「フィギュアスケートでメダルを狙う人」は「フリーを滑れない」なんて考えていません。フィギュアスケートはショートで成績が悪いとフリーが滑れないルールになっています(ソチの日本代表のアイスダンスはフリーに進めませんでした)。フリーに進めるかどうかの順位で「メダル狙う」なんて言えませんよね?メダルを狙うなら最低でも入賞順位の8位に入っていないといけません。受験資格は「フリーに進める」に相当しますが、あなたの目標の厚労省に採用されるためには大学受験時に入賞クラスの順位にいないと無理でしょう。  テレビでは「大逆転」が大好きですが、あれは普段の生活ではできないいこと(起こらないこと)をテレビで見て鬱憤を晴らしているだけです。順当に名門大学から採用されていきます。それがわかっているのであれば死ぬ気で勉強すればいいだけの話ですし、国公立はたいてい教育ローンや奨学金があるので金銭的に無理はありません(受験勉強の金銭負担は別ですが)。

回答No.1

まず無理でしょう。 「技術系公務員」ということになりますから、倍率も高く門も狭く、無名の学校ではまず面接さえしてもらえません。 私の就職活動中、偏差値50くらいの私大の学生さんが、頑張って国家公務員I種(今の国家総合)の筆記試験に受かったのに、学歴が災いして面接してもらえない、と嘆いていました。 技術系だともっと厳しいと思います。 諦めて管理栄養士として就職したほうが現実的です。

minori884
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり…学歴社会は厳しいですね。 学歴とお金が1番なのだと改めて思い知らされました…。 では、母の意向に沿って、管理栄養士一本で頑張りたいと思います。 大変参考になる意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 偏差値は重要なのでしょうか?

    自分は高卒認定合格している学年で言えば高3なんですが・・・ 精神的に辛くなり高校を中退「鬱と強迫性障害を」なんとか乗り越え、大学に進学したいと思っています。  それで現在予備校に通っているのですが・・・ 自分は経営学部に入り、FPの資格や公認会計士などの資格を取り 開業をしたいです。 それに将来は自分と同じような境遇に なった子供達を「不登校など」を助けてあげたいという、生意気かもしれませんが、夢があります。 ですが大学受験の模擬試験では文系私大で国語・英語45程度です。 「日本史Bは50以上あります。」 それで自分は大学受験をとにかくAO入試で合格して自分の学びたい姿勢をアピールして「熱意はあります!」「小論文も対策をしています!」 「とにかく自分は学びたいのです!」 早く合格して目標は関関同立なのですが・・・ その大学だけに固執せず日東駒専レベルの大学でも入ってからしっかり 勉強をして資格所得や授業を熱心に受ければ、特定の難関私大に固執 する必要はないと個人的に考えています。 ですがやはり卒業した時にやはり出身校によってレッテルを貼られるのでしょうか?  またやはり大学によっては学生の意欲が決まってくるのでしょうか? 自分は模擬試験の偏差値だけがすべてではないと思うのですが・・・ いかがでしょうか?

  • 文系から数学教師になるには

    国立試験を終え、卒業式を迎えた北海道在住のものです。 前期日程の合格が危うく、後期日程受験が間近に控えています。 さて、高校生になってから「情報科教員」になりたいと思い、前期後期共に情報科教員免許が取得可能な学校を選びました。 しかし、北海道では「情報」の免許のみでの採用は行っておらず、他教科で採用してからでないとなれないと情報科の先生から聞きました。 前期日程の大学では「情報」の他に「英語」と「商業」の免許が取得可能ですが後期日程の大学では「情報」と「数学」しか取得できません。 しかし、僕は高校ではバリッバリの文系人間で数学はどちらかといえば苦手科目でした。 ただ、中学のときは数学は得意科目でしたし、数学自体は好きです。 そこで文系人間が数学教師になるにはどのようなことをすれば良いのでしょうか。抽象的かもしれませんがよろしくお願いします。

  • 社会人で文系学科卒業、建築士の資格取得方法

    こんばんは 現在、不動産関係の会社に勤務しております。 色々な物件を扱っているうちに、自分で設計してみたいという気持ちになり、 2級建築士の資格取得を検討しています。 ですが、大学で文系学科卒業のため、受験資格がありません。 なので、夜間などで、専門学校に通おうと思っています。 都内の神奈川県寄りで、合格率が高く、お勧めの専門学校があれば どなたか教えて下さいませんか? また、私と同じような経緯で資格取得された方のお話を聞きたいです。 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 国家公務員資格についての質問

    高校卒業認定資格を取得すれば、国家公務員資格を取得する受験が出来ますが、高校卒業認定資格の合格科目は何科目合格すれば受験可能になるのでしょうか?国家公務員資格の他にも専門学校などの受験は高校卒業認定資格合格科目は何科目で受験できますか?

  • 文系弁理士の大学院への入学

    私は文系出身の弁理士試験合格者ですが、弁理士の求人を見ていて、理系大学卒業以上と書いてあるところがほとんどなので、悩んでいます。 理科大への入学も考えたのですが、3年という時間は長く、やっていける自信がありません。 金沢工業大学院というところが、1年で卒業できる大学院ということで行こうかと考えておりますが、就職活動をする際に、この大学院だと意味がないとか、そういったことはあるのでしょうか? また、ソフトウェア開発技術者等の資格を取得するという選択肢も考えておりますが、就職の際には少しは有利になるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 22歳女です。現在までアルバイトをしてきたフリーターです。定職に就きた

    22歳女です。現在までアルバイトをしてきたフリーターです。定職に就きたい、学歴が欲しいという面で非常に悩んでいます。 高校を中退していて、高卒認定を取得し、進学したいと考えています。 全日制短期大学で所定の資格を取りたく、今年受験を考えておりますが、卒業後はやはり就職活動においては非常に厳しいものが予想されるでしょうか……?以前より栄養学に興味があり、栄養士になりたいと考えています。 宜しくお願いします。

  • 宮城学院女子大と尚絅学院大について教えてください

    私は岩手県に住む高校2年生です。 私は今、進路のことで悩んでいます。 私は将来、管理栄養士になりたいです。 そのために、管理栄養士国家試験受験資格を貰える 四年制大学に進学しようと考えています。 岩手県で、管理栄養士国家試験受験資格をもらえる大学は1校あります。 盛岡大学の栄養科学部栄養科学科です。 しかし盛岡大学の栄養科学部栄養価学科は開設して2年目なので まだ管理栄養士国家試験の合格実績がないので試験に合格できるか不安です。 だから盛岡大学にはあまり行きたくないです。 そこで、自分でいろいろな大学を調べてみたのですが、 東北で管理栄養士国家試験合格率が高い大学は 宮城学院女子大学と尚絅学院大学というのは それは本当ですか? そして、この二つの大学だとしたら どちらの大学の方がいいのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 農水学部院卒業で管理栄養士の受験資格はありますか。

    農水学部の食料系の卒業者です。 栄養学等の単位は取得してきました。 管理栄養士の受験資格について厚生労働省HPを確認したところほとんどの文末が、「~で栄養士の免許をもっているもの」という記載で終わっています。 つまりはまずは栄養士の免許をとらないと管理栄養士の受験資格はないということでしょうか?? 大学では栄養学をとれば管理栄養士が取れるという噂はありましたが、根拠はありませんし、実際管理栄養士を取ったという人の話はききません。 基本的に無理なのでしょうか。 また、確実な確認方法はどうすればよいですか? 大学の先生はアテにならないし・・・。 またどうしても取得したい場合は専門学校大学等に入学しなおさなければならないのでしょうか。 私のように農水系から管理栄養士になった方ご存知の方、お教え願います。

  • 教員採用試験と教員資格認定試験について。

    小学校教員を目指している者です。 お尋ねさせて頂きますが、私が素朴に疑問に思うのは、教員免許ってどんな意味があるのかと思うのです。 つまり、大学の教職課程や通信教育で免状を取得したとしても、結局、教員採用試験を突破できなければ、学校に採用されることにはならないからです。まあ、講師にはなれますが。 それなら、いっそのこと、教員採用試験を突破した者に初めて免許を交付することに、どうしてしないのかなとも思うわけです。 免許を取るだけなら、レポート提出とさほど難しくない試験をパスすればいいだけの話ですから。 もちろんただ教職関連の科目を学ぶだけでも教養としての意味はあるでしょうが、実際、教員としての就職口を得るということになると、ただ、単位を修めて免許を取るだけではなく、きちんと教員採用試験の出題範囲を相当きっちり勉強しなければ、合格もできないと思います。 あと、小学校教師になる道として、小学校教員資格認定試験があることを不覚にも知らなかったのですが、調べてみると、簡単ではないとか書いてありますが、教育実習もないですし、介護等体験も必要ないようです。これで合格すれば2種免許が授与されるとあります。 文部科学省の昨年の実施要項も読んでみましたが、大学卒業者なら一般教養も免除されるとありますし、1次試験、2次試験とあるようですが、科目数も少ないと思うのです。 私としてはこれなら、わざわざ、2年かけて何十万という学費も払って通信教育で単位を取得して免許を取るより、しっかり勉強すれば、 よほど、資格認定試験を突破して教員採用試験に臨むほうがいいように思えてきたのですが。 難易度としては合格率7%で教員採用試験以上との情報もありますが、結局、教員採用試験を受験するときには、それとほぼ同等の学力を具えていなければならないわけですから、いずれにせよ一定のレベルまで学力を引き上げていかなければならないことには変わりないわけです。 まあ、教員として現場に立つまでに、教員採用試験と合わせて、それと同じような試験をもう1回プラスして受けるようなものかもしれませんが。 なぜ、教員を目指す方はこうした教員資格認定試験を受ける方法をとる方が少ないのでしょうか。 資格認定試験の存在がたまたまあまり知られていないだけの話なのでしょうか。 また、教職課程をおく、大学通信教育を受講中でも並行してこの教員資格認定試験を受験することはかまいませんか。

  • 小学校資格認定試験について

    私は現在大学院に所属しており,現在中学校英語の教員免許状を持っています。現在は中学校段階の教育学を専修していますが,小学校の授業に参加して以来,小学校で教鞭をとりたいと思うようになり小学校資格認定試験の存在を知りました。しかし,もともと小学校資格認定試験は社会人を対象にしたものです。やはり私のような教育学部を卒業し大学院で教育学を専修している者は受験するべきではなく,受験したとしても合格しにくいのでしょうか。私の大学では小学校の免許は限られた人しか取得することができませんので,その場合は通信教育で取得することになると思います。少しでも合格する可能性があるのなら試験勉強に取り組みたいのですが,時間が限られておりますので合格の見込みがないのなら通信教育に切り替えようと思います。何かご存知の方がおられましたら是非,御教授よろしくお願いいたします。