• 締切済み

windows7のリカバリのトラブル

windows7(vaioノートパソコン)が起動しなくなり、 どうやらHDD読み込み不良の模様... VAIOにはインストールディスクがついておらず、代わりにHDDのリカバリ領域から再インストールを行う仕様なので 別のHDDにその部分をwindowsPEなどを使いパーティションごとコピーし vaioリカバリセンターから再インストールを行った所、 成功するも、一回目の起動の途中に必ず 「このハードウェアで起動する様にwindowsを構成できませんでした」の表示が... 調べてみるとAFT、RAID、と言ったHDDの最近の仕様に対応したドライバがリカバリされるwindowsに入っていないためセットアップが完了しない模様.... かといっても古い方式のHDDなどなく 再インストールが出来ずに困っています。 一応ドライバ自体はintelのHPから入手出来るようですが... どなたか知恵を貸していただけませんでしょうか

みんなの回答

回答No.2

MBRとかがない場合でもエラー出る場合もあります。 16GBのUSBメモリにリカバリー領域をコピーして HDDをいったんFORMATして、起動領域を作ってみるという手もあります。 WINDOWS7のdvdがあれば、本体添付のキーで認証できますので、oem版のdvd等があれば okです。 ただし、ドライバーは自分で探して入れないといけませんし、sony添付のアプリは入りません、 dvdがなければ自己責任ですが、windows 7 iso で検索すれば、英語版のisoはたくさん落ちていますし、日本語言語パックをいれると日本語になります。

回答No.1

機種名がわかりませんが、 BIOSの設定でSATAのモードをAHCIかどうか確かめてください。 もし AHCIなら IDE互換モードにすれば起動する場合もあります。 もし IDE互換モードならば 元のHDDもAHCIにすれば起動する可能性があります。 もし RAIDモードならば、AHCIかIDEにしてみてください WINPEが動いているということは、まず、故障はないです。 WINPEのコンソールから、リカバリー領域のSETUP.EXEを実行すれば セットアップできます。

kakimuro
質問者

お礼

回答ありがとうございます 型番は「vpcea1agj」です 言っていただいた通り、HDD以外には特に問題がないので使い続けたいのです BIOSには当該の設定項目がありませんでした....メーカー品なのでいじる事を想定していない商品なのかもしれません。

関連するQ&A

  • Windowsを構成できませんでした

    Windows7ノートパソコンのHDDが壊れてしまい、別途購入のHDDでリカバリを行いましたが「このコンピューターのハードウェアに Windows を構成できませんでした」のエラーが出て、リカバリできませんでした。原因は購入のHDDがAFT機能付きのためのようです。 IntelのWebサイトからRST Raid driverをダウンロードしたので、USB外付けHDDケースを使って、直接、途中までリカバリしたHDDにRST raid driverを直接、書き込みたいのですが、うまくいきません。 c:\windows\フォルダの下のdriverフォルダ、infフォルダに入れてみたのですが、知識が無く、うまく行っておりません。レジストリなども変更必要なのでしょうか。 どなたか、良い方法を教えていただきたいのですが、宜しくお願いします。 リカバリはプレインストールPCのため、専用修復ディスクで行っており、Windows7OSのディスクもなく、困っております。 尚、壊れたHDDはまったく、動か無い状態です。 元のHDDが動けば、リカバリしてRST driverにした後、クローンコピーもできるのですが、それも出来ない状態です。 宜しくお願いします。

  • リカバリ領域を消すフォーマットのやり方教えてください

    PC本体のHDDを新しいのに交換しました 以前に使ってたHDDはサブに回そうと思って収納BOXに入れました フォーマットしようと思ったのですが 以前にC、D、リカバリ領域、と3つのパーティションで区切られていたため フォーマットしても3つのパーティションの中の1パーティションになってしまいます 1つのHDDを全てNTFSでフォーマットして1つのパーティションにしたいのですがどうすれば良いのでしょうか? またリカバリ領域が厄介で消えてくれません 間違ってドライバのインストールとかしてしまいましたが・・ (再起動かけたら復活してたけど異状ないの??) どうしたらリカバリ領域にもフォーマットがかけれるのでしょうか??

  • Windows PEでのリカバリマネージャの起動

    http://okwave.jp/qa/q8188360.html こちらの質問でWindows PEでリカバリできるかもしれないというご回答をいただいたのですが、どうすればいいのでしょうか? Linuxのインストールは友人に借りたブートUSBで行ったのでブート関連の知識はあまり深くありませんが、このWindowsPEも同様にUSBブートして起動したら何かできるのでしょうか? Windows7の中ではリカバリマネージャは起動できなかったと思います。

  • リカバリについて

    windows Vista搭載のパソコンを使っています。 リカバリ方式はHDDリカバリ方式でリカバリCDはありません。 このパソコンにXPをインストールするともちろんXP使えますよね? そしてその場合リカバリするとどうなるのでしょうか?

  • リカバリ後、何度もトラブル・・・

    リカバリを完了しても、2週間ほど経つとwindowsが起動できなくなりました。 再度リカバリを行っても、また2週間ほどで同じ症状となるのを繰り返しており、非常に困っています。 使用しているパソコンは: VAIO PCV-HX51BというソニーのWINDOWS-XPパソコンです 起動できなくなった時のメッセージは: 次のファイルが存在しないか壊れているためwindowsを起動できませんでした \WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM オリジナルセットアップCD-ROMからWINDOWSセットアップを起動してこのファイルを修復できます リカバリ方法は、HDD内にあるリカバリ領域を用いたことも、作成したリカバリディスクを用いたこともありますが、両方同じ症状を迎えています。 また、出荷時にHDDがCドライブとDドライブに分かれていますが、Cドライブのみのリカバリも、全HDDのリカバリも、両方試しましたが、また同じ症状になっています。 どちらの場合においても、リカバリは正常に完了したとのメッセージが得られていますし、数日は問題なく使えるのですが、ある日突然、上記のエラーメッセージが出現し、WINDOWSが起動しない状態になります。 原因がわからず、お手上げ状態です。 原因はどこにあるのか、どうすれば回避できるのか、わかる方がいらっしゃれば、お教えくだされば幸いです。 よろしくお願いします。

  • RAID0の構成が2組あった場合のリカバリについて

    VAIO typeR (型番:VGC-RC51、OS:XP) を使っているのですが、起動すると 「no bootable device」と表示されて、起動できなくなりました。 SONYのヘルプを確認したところ、RAID構成に不具合が出ているようで、 そちらを修正しようとしたのですが、上手くいかず、 リカバリディスクからリカバリを行おうか、というのが現状となっております。 そこで質問なのですが、 PCにはRAID0のボリュームが2組あって、1組にはウィンドウズがインストールされており、 もう1組にはその他のデータが入っていて、 前者をリカバリした場合、後者のデータは、リカバリ後もそのまま読み込むことはできるのでしょうか? 他のつながっているHDDがRAID0でなければ、リカバリ後も中のデータはそのままとわかるのですが、 RAID0でつながっているので、リカバリ後もRAID0のボリュームとして認識されるのか、 中身の不明なHDDが2つあると認識されるのかわからず、困っています。 なお、2つ目のRAIDについては、Intel Matrix Storage Manager で設定を行いました。 わかる方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。

  • リカバリ後にWindowsが起動しないのですが。

    Windowsの不具合でHDDのリカバリ領域からリカバリを行い、オフィスソフトをインストール、Windows XP he SP1をSP2にバージョンアップして再起動したところ、いきなりブラック背景にAmerican Megatrendsと言う文字とスペック表示画面になります。文末にPress F2 to Resumeと表示されます。F2でBIOS画面に切り替わりますが、再起動しても同じ画面にしかなりません。対処法は有りますでしょうか。HDDの交換になるのでしょうか。 PCはVAIOノートVGN-A60Bで Windows XP he SP1、インテルPentium M 1,5GHz、メモリー512GB、HDD 60GBです。

  • 至急! Windowsが起動しなくなった!

    この前、UbuntuをPCにパーティションを分けてインストールしたのですが、wubiでインストールしたほうが良かったのではないかと思い、「ディスク管理」でUbuntuのパーティションを全て削除しました。 そして再起動したら、 error no such partition. >grub rescue と表示されて起動できなくなってしまいました。 いくらやっても無理だったのでリカバリをしてPCを初期状態に戻したのですが、それでも同様のエラーが出て起動ができません。 どうしたらよいのでしょうか? OS:Windows 7 Home Premium CPU:Intel Celeron (ちなみに、リカバリディスクとWindows7のインストールディスクを持っていませんが、WindowsPEの起動ディスクは持っています)

  • 非AFTとAFTについて

    VAIO VPCJ118FJ  Windows7 sp-1 64bitを使ってます。 最初に間違えてAFTのHDDを買ってしまい、リカバリ中に止まってしまう現象が起きてたので、非AFTのHDDを買ったら無事にリカバリできました。 問題は今システムイメージを外付けHDDに全て移したのですが、もしAFTのHDDを付けて外付けHDDからシステムイメージをバックアップさせてAFTに入るのでしょうか?やはり非AFTじゃないと駄目なんでしょうか?最初に買ったAFTのHDDのほうが良かったので。教えて下さい。

  • HDDの交換とリカバリー

     使っていたノート型PC(エプソンNT2800、OSはWindowsXP Home edition)のHDD(40G)が一杯になり、ややシステムの挙動も不審になったので、HDDの交換をやってみました。動作確認が取れていると店頭で言われてIO DataのHDN-120H5を購入、無事装着できました。  添付のソフト、HD革命/Backupで旧HDDのバックアップのイメージファイルを外付けのHDDに作りましたが、この際システムを作り直そうとしたので、PCのついてきたリカバリーディスクでWindowsを再インストールしました。Windowsは立ち上がり、Lanにも接続でき、やれやれと思ったのですが、内蔵の無線Lanのアダプターやサウンドボードなどの、幾つかのハードウェアが動かなくなりました。ドライバをインストールしなくてはならないと気づき、PCに付属のリカバリーツールCDでインストールを試みたのですが、これができません。なにやら元のHDDには消去禁止領域が設定してあり、そこに本体用のドライバが登録されているとのころで、リカバリーツールのプログラムが、当然のことながら、「その領域が見あたらないので、違うHDDではないか」とメッセージを出し、そこから進まなくなりました。  そこで質問ですが、 1. このような場合、ドライバーを入手すれば、Windowsからインストール可能なのでしょうか。リカバリーツールのCDからドライバーを読むようにして、デバイスマネージャーから試みたのですが、ドライバが見あたらないというメッセージがでて失敗しました。 2. この際作っておいたイメージファイルを使って、旧HDDのシステムを新HDDに移植した方が簡単かとも思い始めています。ここで疑問は、すでにWindowsが入っている新HDDにイメージファイルを展開しても、上書きされて影響しないのでしょうか。また、新HDDを装着する際に、パーティションを切りましたが、単純に新HDDCディスク(50G)にイメージファイルをrestoreそれがよいのかしら。 アドバイスいただければ幸いです。