• ベストアンサー

都内近郊の路線図に詳しい方教えてください

reiho-fujiの回答

回答No.4

一番便利なのは東京駅丸の内北口付近でしょう。 すべて東西線または東海道線利用で1本で行けます。 ただ、ちょっといいホテルばかりですが。 穴場はJR津田沼でしょうか。大船・中野へは時間がかかりますが始発が出ているので候補に入れていいかと思います。

honeyhoneyhoney
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も東京駅付近かなと思ったんですが…いいホテルばかりなんですか…。 利便性を取るか、料金を取るかですね。 検討したいと思います。

関連するQ&A

  • 路線図に詳しい人お願いします

    名古屋駅から成田駅(千葉県)まで、東京都を迂回していくルートを教えてください。 *所要時間ができるだけ短いとありがたいです。  バスなどは使わず、鉄道だけでお願いします。

  • 東京、神奈川の路線図

    東京都と神奈川県の、全ての路線が記載された地図はありませんか? 出来れば、一枚(一頁)にまとまっているものが良いです。 大きさどんなものでもかまいません。

  • 都内近郊で賃貸マンション探し

    4/1付で東京に転勤が決まりました。都内近郊でどこに住もうか迷っています。 ☆条件・希望☆ (1)妻と二人、子供無しなので1LDK~2LDKぐらい。 (2)家賃は11万前後(管理費込)。駐車場は1万5000円前後。 (3)勤務地は日比谷線築地駅(もしくは大江戸線勝どき駅)近く。そこから1時間前後が希望。乗り換えは1回に留めたい。 (4)川・海・大きな公園のどれかは自転車で行ける範囲にあるといいかも(笑)。 上記の条件の場合、お勧めはどこら辺でしょうか? ××沿線もしくは○○駅等で教えていただけると助かります。 また近いうちに不動産回りに行くのですが、3月のいつ頃がベストでしょうか? 希望は中野・杉並・世田谷あたりなんですが、(2)の条件でまず無理です。現実的に考えて千葉県なら葛西・浦安・船橋。神奈川なら川崎近辺。都内にこだわるのなら武蔵野・三多摩方面ですかね・・・。ちなみに中野に20年近く住んでいたので、東京の地理は詳しいです。 都内全般の不動産関係にお詳しい方ぜひ教えてください!よろしくお願い致します。

  • 東京近郊で最寄り駅まで10KM以上の場所で人が住んでいるところってある

    東京近郊で最寄り駅まで10KM以上の場所で人が住んでいるところってあるんですか? 東京近郊(東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県で都心まで通勤が現実的に可能な場所)において、最寄り駅まで10KM以上の場所で人が住んでいるところってあるんですか? ある場合、正確な住所など教えていただきたいと思います。 ざっと地図を見ましたがそのような場所はなさそうに思えたので。。。

  • 都内または都内近郊の心霊スポット教えて!

    東京都内か、千葉・神奈川・山梨など、東京都周辺で怖いスポット(心霊)を知ってる方がいたら教えて下さい。 これから夏になるので、行ってみたいです。 そこにまつわる体験や、噂話・伝説なども知ってたら教えて下さい。

  • 路線図と主要道路の地図

    神奈川県、東京都でマンションを買う場所を探しています。 路線図と主要道路(国道、有料道路、バイパス等)、 あとできれば市や区のさかいめが分かるような 地図のサイトを教えてください!

  • 都内へアクセスしやすく住みやすい街は…?

    仕事の関係上、都内へのアクセスが良い所と考えています 個人的にはご近所さんとは仲良くしたいなぁと考えています このご時世、賃貸でそういうわけにはなかなか行かないかもしれませんが… 埼玉県・東京都・千葉県・神奈川県にお住まいの方に 住みやすさや街の雰囲気などを教えていただきたいです! 広範囲ではありますがお答えいただけると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 東京都港区or千葉県我孫子市or神奈川県川崎市について・・・

    質問です。 『東京都港区』、『千葉県我孫子市』、『神奈川県川崎市』では、どこが住みやすいでしょうか? 治安、子育て、買い物などの便利性を考慮しています。 どうか教えて下さい。

  • どっちかというと、マーケティングの質問です。

    活動上、お客を都内の活動拠点に呼びます。 拠点とはいっても、普通の賃貸マンションです。 活動拠点をどこにするか迷っています。 お客の来店の割合は、今まで拠点が千葉だった事もあり、実績上は東京(5.5割)、千葉(2.5割)、神奈川(1割)、埼玉(1割)程度です。 来店する方の場所は本当にバラバラです。 解らないのは、乗り継ぎや駅構内の広さや距離等の関係で、地下鉄が関連してくると解らなくなってしまいます。 地図上では便利そうなのに、実際は不便だったり、逆の例もあります。 ・東京都内、神奈川、埼玉、千葉 から、不特定多数を相当数集める ・家賃が比較的安い ・アクセスが良い(地下鉄含む) ・資金上、大規模な駅は無理(渋谷/新宿/池袋等) ・大規模な駅から2~3駅圏内(例:四谷/曙橋/入谷等)(JR、私鉄、地下鉄は問わない) ・4つの内、3つをカバーしていれば良い(例:東京/千葉/埼玉からの来店は便利だが神奈川はアクセス悪い) 【アクセスに関する私見】 ・上野は新幹線が通っているし、神奈川からも来れる。千葉、埼玉からもアクセスは良い。 ・新宿はオールマイティだが優位性も無い ・渋谷は神奈川に優位性があるが、千葉・埼玉は捨てる形になる ・池袋は埼玉に優位性はあるが、神奈川・千葉はイマイチ。 でも、実際問題として、上野から近い入谷が、3都県からのアクセスが良いかと言われると、それもまた微妙です。 あなたなら、出店場所をどこに設定するか? という感覚で、質問にお答えいただければ幸いです。

  • エクセルで、キーワード郡に含まれる文字列が含まれていたら、キーワードの

    エクセルで、キーワード郡に含まれる文字列が含まれていたら、キーワードのID番号を返す、という関数式を知りたいです。 A列     東京都春日部区    神奈川県松戸町 千葉県霞ヶ関 埼玉県錦糸町 東京都千代田区 千葉県小松菜 キーワード郡 東京 1 千葉 2 埼玉 3 神奈川 4 ↓↓↓結果↓↓↓ A列     東京都春日部区     1   神奈川県松戸町     4 千葉県霞ヶ関      2 埼玉県錦糸町      3 東京都千代田区     1 千葉県小松菜      2 といった具合です。 お分かりになる方いらっしゃいますでしょうか?