• ベストアンサー

地口

地口を扱った本が欲しいのですが 何かご存知でしたらご紹介下さい。 探し方が悪いのか見つけられませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.1
kurikuricyan
質問者

お礼

hakobulu様、返事が遅くなり、大変申し訳ございません。 回答頂きましたこと、感謝申し上げます。 早速、購入したいと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 古典的な「地口」を教えてください

    幼稚園児の娘が「にほんごであそぼ」のカルタにはまっています。 そこには、「嘘を築地の御門跡」や「何か用か九日十日」といったような地口が色々出てきます。 そんなわけで古典的な地口を教えてください。 ※「それがあったか」というもの、子供にわかりやすいもの大歓迎です。 ※以下のものは除外でお願いします。 ・蟻が鯛なら芋虫ゃ鯨 ・驚き桃の木山椒の木 ・あたりき車力、車引き ・結構毛だらけ猫灰だらけ ・その手は桑名の焼き蛤 ・恐れ入谷の鬼子母神

  • 取り合わせ語・地口・付け足し語

     以前に、取り合わせ語・地口・付け足し語という言葉を教えていただきました。  これらの区別が少し不明確なので、お教えください。  質問としては、例えば“春夏冬二升五合”、つまりこれは“はる、なつ、ふゆであきかがない、にしょうごんごうでますますはんじょう”というのだそうです。このサイトのご回答です。  この例示の文言は、取り合わせ語・地口・付け足し語のいずれにはいるのでしょうか?  どうぞよろしくおねがいします。

  • 地口? 江戸びとの洒落?

    江戸びとの洒落? 以下の台詞は寅さんがくちにしそうなものもありますが、これらは地口っていうのでしょうか? 「狸から上前」 「水母も骨に会う」 「蟻が十なら芋虫ゃ二十」 「蟻が十(とお)なら眼は二十(にじゅう)」 「蟻が十なら、芋虫ゃ二十歳、ムカデ三十で嫁に行く」 「間夫は深川八幡宮」 「酔うて九段の坂の下」 「嘘を築地の御門跡」 「なんだ神田のお玉ヶ池」 青年時代、伊勢の神楽師でもあった叔父(存命であれば116歳)がよく酔って舞った歌 「人が傘をさすなら、俺も傘をさそうよ ちりちりやちりちり 雨の降る日は天気が悪い、兄貴儂より年が上 ちりちりやちりちり 犬が西向きゃ尾が東」

  • 地口とダジャレはどう違いますか?

    地口もダジャレも、音の似た言葉同士を関係付けた洒落のように思いますが、この2つは同じものですか、それとも、何か違いがありますか?

  • 「ありがとうなら○○二十」○○は何?

    地口で「ありがとうなら○○二十足が六十ではい回る」ってありましたよね。もうずっと考えているのですが○○が思い出せません。 そういえば「ありがとうさん蜂が母さん」っていうのもありました。まだ他にもあったような気がしますが。

  • 地口,つけたし語,回文,祭文

    地口,つけたし語,回文,祭文 というのがあります。 1) この中で“つけたし語”というのはどういうものでしょうか? 存命であれば、120歳の母方の叔父は少年時代伊勢の神楽の舞手でした。 この叔父は無論酒が好きで、酔うと節をつけて謡いながら舞うのでした。 人が傘をさすなら 俺も傘をさそうよ ちりちりやちりちり ちりちりやちりちり 雨の降る日は天気が悪い 兄貴儂(わし)より年が上 犬が西向きゃ尾は東 2) これは“地口”でしょうか、“つけたし語”でしょうか

  • 読み聞かせをしたり本の紹介をしているTV番組

    偶然TVをつけたときに、稲垣五郎さんが本を読んでいたり、また違うチャンネルでもナレーションですが本の読み聞かせをしているのを見ました。が曜日や時間帯を忘れたので、それから見ることができてません。 どなかたご存知であれば紹介してください。 また読み聞かせ出なくても、著者の紹介や本の内容の簡単な紹介の番組でも結構です。

  • 遅ればせながらBLEACHを読み始めようと思っているのですが…

    BLEACHに関するグッズ(本やCD・DVD等)が全て紹介されているサイトさんはないでしょうか? 主に本(単行本、コンプリート本、出ていればアンソロ、ゲーム攻略本など)や CDが詳しく紹介されていると嬉しいです。 ご存知の方宜しくお願いします。

  • 会社設立に当たって分かりやすい本

    会社設立によって 分かりやすい本なんてご存知でしょうか? ずぶの素人が分かりやすく 読める本をご紹介いただくと助かります。

  • これら地口の洒落がわかりません(江戸の地口より)

    これら2つの地口がわかりません。 1.間夫は深川八幡宮 2.酔うて九段の坂の下 こちらは「うそをつく」「なんだかんだ」が洒落だとわかるのですが。 嘘を築地の御門跡 なんだ神田のお玉ヶ池 解説よろしくお願いします。